【モンスト】エリュシオン【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・本日19時よりアンチノミー(超究極)が降臨!
- ・ベネット / フォルテの獣神化改が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
モンストの「エリュシオン(爆絶)/向かうは幸福、燃べるは希望」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、エリュシオン周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。
| 関連記事 | エリュシオンの評価と適正クエスト |
|---|
目次
エリュシオンの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 幻獣族 ▶幻獣キラー一覧 |
| ボスのアビリティ | 魔封じ(魔人/魔族キラー) |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策必須 |
| 属性効果アップ | 有利属性の攻撃倍率が約1.5倍 |
| 弱点効果アップ | - |
| 弱点移動 | 敵の弱点へ攻撃がHITすると、弱点が移動 |
| 地雷倍率アップ | 一部の敵は地雷所持時にダメージ量UP |
| 伝染霧 | 約9,000ダメージ/1体 同キャラ編成は2体まで (ソウルスキル「伝染抵抗」で対策可能) |
| 貫通制限 | 反射タイプ4体推奨 |
| 敵呼び出し | クロスドクロの効果 |
| ドクロマーク | 加速パネルが起動 |
| クロスドクロ | 貫通制限を呼び出す |
| 加速パネル | - |
| HP共有 | ボス・中ボスと貫通制限がHPを共有 |
| 敵移動 | フェンリルが使用 |
| アビリティロック | アビロ雑魚が使用 |
エリュシオン(爆絶)攻略のコツ
地雷と減速壁の対策必須
エリュシオン(爆絶)では、地雷と減速壁が対策必須級のギミックとして出現します。地雷倍率アップに加えて、触れると停止する減速壁が4面に展開されるので、ギミックに完全対応したキャラを編成しましょう。
同キャラは2体までに抑える
敵が頻繁に感染霧攻撃(約9,000ダメージ/1体)を行うため、同キャラの編成は2体までに抑えるのがおすすめです。ソウルスキル「伝染抵抗」を紋章にセットしている場合は、気にする必要はありません。
地雷取得状態で小さい弱点を攻撃
ボスや中ボスに効率良くダメージを与えるには、地雷を取得した状態で小さい方の弱点を攻撃する必要があります。大小2つの弱点はヒットする度に切り替わるため、うまく調整しつつ敵を攻撃しましょう。
貫通制限はボスとHPリンク
クエストに登場する貫通制限は、同時に登場するボスや中ボスとHPがリンクしています。貫通制限を攻撃した方がダメージを与えやすいので、ボスよりも優先して攻撃しましょう。
ドクロ効果で加速パネルが起動
聖騎士のドクロ効果は、加速パネルの起動です。加速で攻撃回数を増やせるようになるので、聖騎士が出現したら最優先で処理しましょう。聖騎士は壁際や敵同士の間に挟まることで簡単に倒せます。
雑魚の攻撃パターンを把握する
| キャラ | 行動パターン |
|---|---|
土偶 |
減速壁展開とロックオンレーザー (約闇属性で9,100ダメージ/1体) |
貫通制限 |
左:伝染霧 (約9,700ダメージ/1体) 右:ロックオンレーザー (闇属性で約4,800ダメージ/1体) |
聖騎士 |
上:ショットガン (闇属性で5,200ダメージ/1体) ※距離によって変動あり 下:白爆発 (約20,000ダメージ/全体) |
フェンリル左 |
上:拡散弾 (検証中) 左上:蘇生 左下:移動 |
フェンリル右向き |
上:拡散弾 (検証中) 右上:蘇生 右下:移動 |
アビロ雑魚 |
攻撃ターンでアビロ攻撃 (約1300ダメージ/1体) |
雑魚の攻撃パターンを把握して攻略を安定させましょう。制限雑魚からの伝染霧の被ダメージが大きいため同キャラを複数編成してる場合、紋章などで対策しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
ハーレーワンパン運3周回編成
![]() ロイロット |
![]() フォボス |
![]() ロイロット |
![]() ハーレー |
ハーレーのSSでワンパンを狙う、運枠3高速周回編成です。ボス1で貫通制限の弱点を小さい方に切り替え、地雷を持ったハーレーのSSを撃ち込むとワンパンできます。ただし、わくわくの実と紋章による強化は必須です。
ハーレーは減速壁非対応なので、道中の立ち回りに注意が必要ですが、ボス1では減速壁を利用して配置できます。
モンストの日おすすめ周回編成
![]() 黒崎一護 |
![]() 閻魔 |
![]() 黒崎一護 |
![]() ハーレー |
モンストの日限定のおすすめ周回編成です。黒崎一護と閻魔を採用することで、道中の火力不足を解消しつつ、素早くステージを突破できます。ワンパンを狙わない場合は、ハーレーを他の適正キャラに変更しましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性の敵に与えるダメージが増加 | |
| 弱点を攻撃した時のダメージが増加 | |
| 伝染霧の伝染を無効化 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ハーレー |
![]() フォボス |
![]() ロイロット |
紋章はハーレーに付けるのがおすすめです。ワンパンの成功率を上げるため、対光/対弱の心得で火力を上げましょう。複数運枠で周回をする場合は、フォボスやロイロットにも付けることをおすすめします。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 攻撃力の底上げができる |
| 将命削りの実 | ボスのHPを大きく減らせる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ナーガを倒す |
| ② | 制限雑魚の弱点を殴る |
土偶と制限雑魚はHPリンク
第1ステージでは制限雑魚と土偶のHPがリンクしています。土偶への攻撃は一切通らないため、制限雑魚の弱点をひたすら殴ることを意識しましょう。
第2ステージ

中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 2ターン |
拡散弾 (即死級/全体) |
|
| 左下 3ターン |
減速壁展開 | |
| 右上 2ターン |
ロックオンレーザー (約ダメージ/1体) |
|
| 右下 5ターン |
拡散弾 (闇属性で約8,400ダメージ/1体) ※距離によって変動あり |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 聖騎士を倒す |
| ② | 制限雑魚とエリュシオンの弱点をひたすら殴る |
中ボスと制限雑魚のHPはリンク
第2ステージでも制限雑魚とのHPリンクがあります。ただし第2ステージでは中ボスにもダメージが通るため、制限雑魚と中ボス両方の弱点を殴ることを意識しましょう。
第3ステージ

ネロの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 2ターン |
白爆発 (約88,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 3ターン |
クロスレーザー (闇属性で約5,200ダメージ/1体) |
|
| 右 5ターン |
スタンメテオ (約5,500ダメージ/1体) ※2体にメテオを落とす |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | アビロ雑魚を倒す |
| ② | フェンリルを1体ずつ倒す |
フェンリルは1体ずつ処理する
第3ステージでのフェンリルは2ターンに1回相互蘇生を行います。毎ターン蘇生ではないため、落ち着いて1体ずつ処理していきましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 壁カンで聖騎士を倒す |
| ② | ネロの弱点をひたすら殴る |
加速床を駆使して弱点を殴る
第3ステージではネロが中ボスとして出現します。聖騎士を壁カンで処理後、起動した加速床を駆使してネロの弱点をひたすら殴ることを意識しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 聖騎士を倒す |
| ② | 制限雑魚を倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
雑魚を優先的に処理
第5ステージでは、雑魚が多く被ダメージが大きいため優先的に雑魚処理から行いましょう。制限雑魚と聖騎士の間でカンカンすれば効率的に処理が可能です。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回1ターン 次回3ターン |
減速壁展開 (4面展開) |
|
| 右下 初回1ターン 次回3ターン |
ロックオンレーザー (約8,000ダメージ/1体) |
|
| 左下 5ターン |
拡散弾 (約4,300ダメージ/1列) |
|
| 左上 初回10ターン 次回2ターン |
反射貫通拡散弾 (即死級ダメージ) |
|
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2億4,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 聖騎士雑魚を倒し加速パネルを展開 |
| ② | アビロ雑魚を倒しつつ制限雑魚の弱点を移動 |
| ③ | 制限雑魚の弱点(小)に地雷を所持して攻撃 |
| ④ | ボスを倒す |
雑魚処理を最優先
まずは、聖騎士雑魚を倒して加速パネルを展開します。加速パネル展開後は、アビリティロックを倒しつつ、制限雑魚の弱点を攻撃して「小」にし、地雷を所持して制限雑魚の弱点を攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約2億6,600万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フェンリルの間に挟まって弱点(小)にする |
| ② | 地雷を所持してフェンリルの弱点(小)を攻撃 |
| ③ | 制限雑魚を弱点を(小)にする |
| ④ | 制限雑魚の弱点(小)に地雷を所持して攻撃 |
| ⑤ | ボスを倒す |
雑魚処理を最優先で行う
まずは聖騎士雑魚を倒し、加速パネルを展開します。加速パネルを展開後、地雷を所持してネロの弱点を攻撃して倒しましょう。ネロ撃破後は、制限雑魚の弱点を小にし、地雷を所持して攻撃しましょう。
ボスも制限雑魚やネロと同様に、地雷を所持して弱点を攻撃し、効率良くダメージを与えましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約3億7,600万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 聖騎士雑魚を倒す |
| ② | 地雷を所持してネロの弱点を攻撃 |
| ③ | ネロを倒す |
| ④ | 呼び出された制限雑魚の弱点を(小)にする |
| ⑤ | 地雷を所持して制限雑魚の弱点(小)を攻撃する |
| ⑥ | 地雷を所持してボスの弱点を攻撃する |
| ⑦ | ボスを倒す |
フェンリルは地雷を所持して弱点「小」を攻撃
まずは、フェンリルの間に挟まって弱点を小にしましょう。弱点変更後に地雷を所持してフェンリルの弱点を攻撃します。ボスも弱点を変更させてから地雷を所持して効率良くダメージを稼ぎましょう。
雑魚処理を最優先で行う
まずは聖騎士雑魚を倒し、加速パネルを展開します。加速パネルを展開後、地雷を所持してネロの弱点を攻撃して倒しましょう。ネロ撃破後は、制限雑魚の弱点を小にし、地雷を所持して攻撃しましょう。
ボスも制限雑魚やネロと同様に、地雷を所持して弱点を攻撃し、効率良くダメージを与えましょう。

モンスト攻略Wiki
土偶
貫通制限
聖騎士
フェンリル左
フェンリル右向き
アビロ雑魚












Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











