【モンスト】ヘルヘイム【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ヘルヘイム(爆絶)/有形無形を抹消せし地獄の秤」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
ヘルヘイムの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 魔人 ▶魔人キラー一覧 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | ヘルヘイム |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 属性倍率:約2倍 |
| アイテム生成パネル | パネルの上にアイテムが出現 (剣と盾アイテムが生成される) |
| 剣倍率アップ | 剣倍率:10倍 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| ワープ | 対策必須 |
| ヒット回数バリア | ボスが覚醒後に展開 1触れで破壊可能 |
| 貫通制限 | - |
| ダメージスモッグ | 約20,000ダメージ(防御アップなし) 約4,000ダメージ(防御アップあり) |
| ウィンド | 対策不要 |
| クロスドクロ | 暗転 |
| 暗転 | 敵の配置が変化 |
| 毒 | - |
| 敵移動 | - |
| 敵攻撃アップ | ボスの中央攻撃 |
| 属性レザバリ | 木属性のレーザーのみ有効 |
| 敵回復 | ヘルが自身を回復 |
| 蘇生 | 貫通制限とわくウッドが相互蘇生 ボスが雑魚を蘇生 |
ヘルヘイム(爆絶)攻略のコツ
反射のAGB+AW持ちの木属性を編成

ヘルヘイム(爆絶)では、重力バリアとワープが毎ステージ大量に展開されています。加えて貫通制限も出現するため、反射タイプのAGB+AW持ちを編成することをおすすめします。
アイテムを駆使して立ち回る

| 各アイテムの倍率 | |
|---|---|
剣(攻撃力10倍) |
盾(被ダメージ5分の1) |
新ギミックで特定のパネル上にアイテムが出現します。踏んだアイテムの効果を得ることができ、次のターンには出現するアイテムが変わる仕様です。常に盾と剣を1つずつ出現させておくと安全に戦えます。
敵の攻撃に合わせて盾を取る
ヘルヘイム(爆絶)では、敵の攻撃に合わせて盾を取得するのが重要です。必中かつ約3万のダメージを受けるボスの上数字攻撃であったり、ガンマンの攻撃が重複する時は、事前に剣を回収し盾を出しておきましょう。
剣倍率が通常よりもアップ
本クエストでは、剣倍率が10倍になってるため、確実に火力の出せるキャラで剣を取ってダメージを与えていきましょう。
ヘルは友情コンボで倒す

ヘルヘイム(爆絶)で登場するヘルは、友情コンボのみでしか処理できません。鄧艾やブルータスなど広範囲に攻撃できる友情持ちを攻撃アップさせて処理していくと効率的に処理できます。
わくウッドと貫通制限が相互蘇生
クエスト中に出現するわくウッドと貫通制限は同時処理が必要です。貫通制限は攻撃アップなしでわくウッドは攻撃アップありの直殴りで倒します。
敵の倒し方を把握しておく
| 雑魚の倒し方 | ||||
|---|---|---|---|---|
ドラゴン |
ガンマン |
貫通制限 |
ウッド |
ヘル |
| 直殴り (剣有り) |
直殴り (剣有り) |
直殴り (剣無し) |
直殴り (剣有り) |
友情 (剣有り) |
攻略する上で、雑魚処理の仕方を把握しておくとよりスムーズに攻略できます。制限雑魚以外の敵は、剣取得時の状態でしか倒せないため覚えておくと良いでしょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() オラコイン |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回編成
![]() ワーグナー |
![]() 巴御前 |
![]() ワーグナー |
![]() まほろば |
キラー持ちを中心に編成したおすすめ周回パーティです。友情コンボと直殴りの両方でダメージを稼ぎやすく、ワーグナーの回復でHPも安定します。
運3周回編成
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() ブルータス |
![]() ブルータス |
![]() ブルータス |
鄧艾 |
紋章の付与を前提とした運3周回パーティです。道中はブルータスと鄧艾の友情コンボで突破し、ボス2で鄧艾のSSを撃ちゲージ飛ばしを狙います。
おすすめ守護獣
ヘルヘイムでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に対するダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
鄧艾 |
![]() 巴御前 |
![]() ブルータス |
ヘルヘイム(爆絶)周回では、鄧艾に最優先で紋章を付けましょう。鄧艾のSSをボス第2ステージで弱点にヒットさせればゲージ飛ばしが狙えるため、魂の紋章を付けて少しでも火力を上昇させましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 熱き友情 | 友情火力が上がりヘルを処理しやすく |
| 将命削り | ボスのHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣を取ってドラゴンに挟まる |
| ② | 友情コンボでヘラを倒す |
ヘラは友情コンボで攻撃する
まずは剣を取ってドラゴンの間に挟まって倒します。ドラゴンを倒せたら、友情コンボを利用してヘラを倒しましょう。剣や盾は取得すると、切り替わります。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガンマンを倒す |
| ② | 友情コンボでヘラを倒す |
| ③ | 貫通制限とわくウッドを同時に倒す |
火力の高いガンマンから倒す
まずは、剣を取得して火力の高いガンマンから倒します。ヘラは友情コンボでの攻撃が有効なので、必ず剣を取得している味方の友情コンボを利用して倒しましょう。
貫通制限とわくウッドがペア
ガンマンとヘラが倒せたら、貫通制限とわくウッドを倒しましょう。互いに蘇生を行うので、同時に倒して突破を狙います。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガンマンとヘルヘイムの間に挟まってガンマンを処理 |
| ② | ドラゴンの間に挟まってドラゴンを倒す |
| ③ | ヘルヘイムを倒す |
剣を取得してガンマンとヘルヘイムの間に挟まる
第3ステージでは、ガンマンとヘルヘイムの間に挟まることで大ダメージが狙えます。ガンマンの3ターン後の十字レーザーが強力なので、剣を回収してヘルヘイムとの間に挟まり素早く処理しましょう。
ドラゴンは6ターン以内に処理
クエストを通して出現するドラゴンは6ターン後に敵の攻撃力をアップさせます。処理までのターンに余裕があリますが、6ターン以内に挟まって処理しておきましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 攻撃ターンの早いガンマンから倒す |
| ② | ボスの上攻撃に合わせて盾と取る |
| ③ | 残りのガンマンを倒す |
| ④ | 中ボスを倒す |
敵の攻撃に合わせて盾を取る
ガンマンの火力が高いので、攻撃ターンの早いガンマンから倒します。中ボスは上の攻撃が高火力なので、盾を取って被ダメージを抑えましょう。全てのガンマンが倒せ次第、中ボスを攻撃して倒します。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドラゴンの間に挟まって2体ずつ処理 |
| ② | 貫通制限を同時処理 |
剣を取得してドラゴンの間に挟まる
第5ステージでは、ドラゴンが4ターン後に攻撃力アップ攻撃を放つため、すべてのドラゴンを5ターン以内に処理する必要があります。剣を回収して2体ずつ処理できれば安定して突破できます。
貫通制限を同時処理が必須
クエストを通して出現する貫通制限は相互蘇生しているため、同時処理する必要があります。また、貫通制限はパネルの上に移動するので、ドラゴンを倒せない状況だった場合は先に制限雑魚から処理しましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1億3,860万 |
|---|
ボスの攻撃パターン(覚醒前)
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 3ターン |
ホーミング (約30,000/全体) |
|
| 右 初回1ターン 次回2ターン |
ワープ展開 | |
| 左 初回4ターン 次回7ターン |
ホライゾンレーザー (約40,000/1体) |
|
| 中央 初回8ターン 次回1ターン |
攻撃力アップ | |
ボスの攻撃パターン(覚醒後)
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 2ターン |
ホーミング 約45,000ダメージ |
|
| 右下 3ターン |
移動+バリア展開 | |
| 左 4ターン |
蘇生 反射制限とガンマンが蘇生 |
|
| 中央 4ターン |
攻撃アップ | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガンマンを直接攻撃で倒す |
| ② | ヘルを友情コンボで倒す |
| ③ | ボスを攻撃 |
雑魚を素早く倒してアイテムを取りやすくする
雑魚の数が多く、パネルの調整やアイテムの回収がしにくいため、雑魚を素早く倒しましょう。前のステージで剣を取得している強友情のキャラがいれば、ヘルをスムーズに処理できます。
ボスの上攻撃前に盾を取得
ボスの上数字の攻撃は、火力の高いホーミング攻撃です。攻撃前に必ず盾を出現させておき、直前に回収して被ダメージを抑えましょう。ボスのHPを削るのが難しいので、タイミングをみてSSを使うのもありです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限とわくウッドを倒しつつボスを攻撃 |
| ② | ①を繰り返してボスを倒す |
ボスの覚醒は無し
ボス第2ステージでは、ボスの覚醒がありません。貫通制限とわくウッドを倒しながら、ボスを攻撃しましょう。ボスの上の攻撃には必ず盾を取得して被ダメージを抑えます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1億7,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハンシャインを倒す |
| ② | 貫通制限を2体同時処理 |
| ③ | ドラゴンを倒す |
| ④ | ヘルを友情コンボで倒してボスを覚醒 |
| ⑤ | 呼び出された雑魚を倒す |
| ⑥ | ボスを倒す |
雑魚処理してからヘルを倒す
ボス第3ステージでは、ヘルを倒すとボスが覚醒するため、ヘルを倒す前にすべての雑魚を処理しておきましょう。ドラゴンを倒すとヘルは画面上部に移動するため、剣持ちキャラの配置を心がけましょう。
ボス上の攻撃に合わせて盾を取る
ボス上のホーミング攻撃の威力が高いため、上の攻撃に合わせて盾を回収しましょう。攻撃2ターン前に盾が出現するように調整しておくのがポイントです。

モンスト攻略Wiki
ヘルヘイム
剣
盾
ドラゴン
ガンマン
貫通制限
ウッド
ヘル




鄧艾

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











