【モンスト】ヒヒイロカネ【超絶】攻略と適正キャラランキング
![ヒヒイロカネ[1]](https://img.altema.jp/monsuto/uploads/2020/08/2020y08m07d_1731201433.jpg)
- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ヒヒイロカネ(超絶)/意思に反する拒絶の邪鉱」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | ヒヒイロカネの最新評価 |
|---|
目次
ヒヒイロカネの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超絶 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 鉱物 ▶鉱物キラー一覧 |
| スピードクリア | 25ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | ヒヒイロカネ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須級 |
| 減速壁 | 対策必須級 |
| 一部の敵は弱点効果アップ | - |
| 一部の敵に複数回触れる必要あり | - |
| ビジョンベース | - |
| 蘇生 | - |
| クロスドクロ | ムラマサとヒヒイロカネの弱点が出現 |
| 弱点露出 | クロスドクロの効果 |
| 貫通制限 | - |
ヒヒイロカネ(超絶)攻略のコツ
AGB+アンチ減速壁持ちの反射タイプを編成

ヒヒイロカネ(超絶)では、重力バリアと減速壁が対策必須級ギミックとして登場します。貫通制限も出現するので、反射タイプのAGB+アンチ減速壁持ちを編成しましょう。
貫通制限以外はビジョンベースで攻撃

クエストに出現する貫通制限以外の敵は、ビジョンベース以外ではほとんどダメージが通りません。銀月の騎士やムラマサ、ボスを攻撃する時は、必ずビジョンベースを利用しましょう。
| ビジョンベースのみ有効 | |
|---|---|
銀月の騎士 |
闇ムラマサ |
中ボス |
ボス |
銀月の騎士と反射制限は同時に倒す
銀月の騎士と反射制限は相互蘇生を行います。銀月の騎士をビジョンベースで攻撃しつつ、反射制限を直接攻撃して同時に倒しましょう。
クロスドクロの発動を優先
各ステージ、クロスドクロの発動が最優先です。クロスドクロ雑魚を全て倒すと、ムラマサやヒヒイロカネの弱点が出現し、ビジョンベースで大ダメージを与えられるようになります。
バリアは分身が当たる前に破壊

ムラマサとヒヒイロカネにはラウドラと同じ仕様のバリアがあります。バリアは1度触れれば破壊できるので、毎ターン敵に触れてからビジョンベースの分身を当てるようにしましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回編成
![]() 牡丹 |
![]() 牡丹 |
![]() 牡丹 |
![]() 牡丹 |
牡丹を4体編成したモンストの日限定おすすめ周回パーティです。牡丹の2種のキラーで雑魚処理とボス火力が安定します。牡丹を複数編成できない場合は、アルセーヌなどで代用しましょう。
開運のパワーが前提の周回編成
![]() 我妻善逸 |
![]() 我妻善逸 |
![]() 我妻善逸 |
![]() 我妻善逸 |
善逸を4体編成した開運のモンスポットを利用して組めるおすすめパーティです。善逸のSSはクエストに噛み合っていないものの、高い機動力とキラーアビリティで火力を出しやすいです。
しかし、HPが低いのでビジョンベースを利用して銀月の騎士を最優先で倒しましょう。
安定運3周回編成
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() オリハルコン |
![]() オリハルコン |
ホイップ |
![]() 牡丹 |
オリハルコン2体にホイップと牡丹を1体ずつ編成した安定運3周回パーティです。善逸艦隊よりも高いHPを確保できるので、雑魚処理が遅れた場合でも耐えられる可能性が上がります。
また貫通タイプのホイップは雑魚処理が難しいものの、編成することにより安定したボス火力を取ることが可能です。
おすすめ守護獣
ヒヒイロカネでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」です。回復が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に対してのダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() 牡丹 |
![]() アルセーヌ |
![]() オリハルコン |
ヒヒイロカネ(超絶)周回用に紋章を付けるなら、牡丹、アルセーヌ、オリハルコンの3体がおすすめです。手元のキャラやマルチでの周回を考慮して最も適したキャラに紋章を付けておきましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命削り | ボスのHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を殴りながらベースで銀月の騎士を倒す |
銀月の騎士はビジョンベースで倒す
第1ステージでは、全ての敵が相互蘇生します。貫通制限は直殴り、銀月の騎士はビジョンベースで倒していきましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限と銀月の騎士を倒す |
| ② | 残りの貫通制限と銀月の騎士を倒す |
| ③ | ビジョンベースでムラマサの弱点を攻撃 |
レーザーバリアの有無で蘇生ペアを判断
まずは、レーザーバリアを纏った雑魚のペアもしくは、纏っていないペアを倒します。クロスドクロ発動でムラマサの防御力が下がるので、ビジョンベースでムラマサの弱点を攻撃しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべての雑魚を倒す |
| ② | ボスのバリアを剥がしてからビジョンベースで攻撃 |
ボスのバリアは直殴り一回で破壊できる
貫通制限の弱点を直殴りで倒しつつ、ビジョンベースを利用して銀月の騎士を倒します。ボスはバリアを纏っているので、直殴りで破壊したのちにボスの弱点をビジョンベースで攻撃しましょう。
第4ステージ

攻略手順①貫通制限を殴りながらベースで銀月の騎士を攻撃②ムラマサのバリアを破壊しながらベースで攻撃③ボスのバリアを破壊しながらベースで攻撃
弱点の位置によって打つ方向を変える
第4ステージでも中ボスが出現します。中ボスは弱点が縦と横どちらにもあるため、弱点位置によってビジョンベースを放出する方向を変えていきましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべての雑魚を倒す |
ビジョンベースで銀月の騎士を倒す
ビジョンベースを利用してすべての銀月の騎士を倒します。左下のビジョンベースを利用できる配置の時は、右上に弾くと倒しやすいです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 3ターン |
貫通拡散弾 (約1,300~1,500ダメージ/1体) |
|
| 左上 初回3ターン 次回2ターン |
気弾 (約6,000ダメージ/1体) |
|
| 左下 初回1ターン (次回2ターン) |
減速壁展開 | |
| 中央 8ターン |
メテオ (75,000ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約3,450万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左上の雑魚セットもしくは右下の雑魚セットを倒す |
| ② | ボスのバリアを破壊しつつビジョンベースで攻撃 |
| ③ | ②を繰り返してボスを倒す |
雑魚処理を最優先
まずは、雑魚を倒してクロスドクロの発動を狙います。雑魚は左上と右下がセットなので、倒しやすい位置の雑魚セットから倒します。クロスドクロ発動で、ボスの弱点が出現したらビジョンベースで攻撃して倒しましょう。
ボス第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 銀月の騎士を3体同時処理 |
| ② | バリアを剥がしながらビジョンベースを発動 |
| ③ | ②を繰り返してボスを倒す |
ビジョンベースは横軸で入ると雑魚処理しやすい
ボス第2ステージでは、火力の高い銀月の騎士が3体出現します。同時処理する必要があるので横軸で弾きましょう。また、キャラが右下に固まっていると同時処理が困難なので、注意しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約3,600万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を殴りながらベースで銀月の騎士を処理 |
| ② | ムラマサのバリアを破壊しながらベースで処理 |
| ③ | ボスのバリアを破壊しながらベースで攻撃 |
縦軸で雑魚処理
銀月の騎士と貫通制限のクロスドクロを持つ雑魚は、全相互蘇生となってるため、一気に処理する必要があります。ビジョンベースで発射される方向を考えながら、縦軸で打つと処理がしやすいです。

モンスト攻略Wiki
ヒヒイロカネ
銀月の騎士
闇ムラマサ
中ボス
ボス



ホイップ


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











