【モンスト】光の姫君【激究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・本日19時よりアンチノミー(超究極)が降臨!
- ・ベネット / フォルテの獣神化改が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
モンストの「光の姫君(激究極)/いと清らなる魔性の姫君」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、光の姫君周回の最適運枠とおすすめパーティも紹介しています。
| モンストIFストーリーズ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光の姫君激究極 |
ミスサンドラ究極 |
スラレディ星5制限 |
スイハンガール極 |
||||||||
| 私立モンスト学院 | |||||||||||
ギザーニャ激究極 |
関ヶ原のの究極 |
レイカヘビガミ星5制限 |
|||||||||
| 私立モンスト学院2 | |||||||||||
伊波美代激究極 |
串名姫子究極 |
山竹尊星5制限 |
|||||||||
光の姫君の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 激究極 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 亜人族 ▶亜人キラー一覧 |
| スピードクリア | 26ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 8分 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 約20,000ダメージ/等倍 |
| ブロック | 対策していると楽 |
| 剣パネル | パワーアップパネル (踏んだ数に応じてパワーアップ) |
| 加速パネル | 踏むとスピードアップ |
| ビットン | - |
| ドクロマーク | 反射制限を倒すと加速パネルが起動 |
| 蘇生 | ボスが使用 反射制限が蘇生される |
| 敵回復 | 反射制限が敵を回復 |
光の姫君(激究極)攻略のコツ
AGB+MS/飛行持ちの貫通タイプを編成
光の姫君(激究極)のメインギミックは、重力バリアと地雷です。加えて反射制限が多く出現するため、貫通タイプかつAGB+MS/飛行を持つキャラ4体で編成しましょう。ブロックも出現しますが、対策必須ではありません。
2つのパネルを利用して攻撃
ボスや雑魚に効率良くダメージを稼ぐには、剣パネルを踏んでから攻撃する必要があります。剣パネルは踏んだ枚数に応じて攻撃力が上昇するので、2枚以上踏めるよう加速パネルも同時に利用しましょう。
反射制限を倒すと加速パネルが起動
反射制限(ドクロ雑魚)を倒すと、加速パネルが起動します。加速を利用することで敵にダメージを与えやすくなるため、各ステージに入ったら最優先で処理しましょう。同時に、反射制限による敵への回復行動も阻止できます。
鬼は攻撃ターンまでに倒す
鬼の攻撃(5~6ターン)は、全体約50,000ダメージの白爆発です。1体でも致命傷になり得るダメージを受けるので、攻撃ターンまでには倒し切りましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
| 運枠 | 運枠 | 運枠 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() 韋駄天 |
キュウト |
![]() 韋駄天 |
![]() ヤクモ |
光の姫君の周回には、ヤクモを1体編成したパーティがおすすめです。剣パネルに触れなくてもヤクモの友情コンボで火力を出せるので、運枠4より素早く攻略できます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.反射制限を倒す(剣パネル:1枚以上)
- 2.鬼を倒す(剣パネル:2枚以上)
反射制限を最優先で倒して回復を防ぐ
クエストを通して出現する反射制限は、右下の数字でボス/中ボスのHPを回復させます。攻撃する上での障害となるだけでなく、HP回復を持つ厄介な敵なので最優先で処理しましょう。
第2ステージ

攻略手順
- 1.反射制限を倒す(剣パネル:1枚以上)
- 2.残りの雑魚を倒す(剣パネル:2枚以上)
雑魚は剣パネルを踏んでから弱点を攻撃
反射制限を処理したら、剣パネルを踏みながら雑魚の弱点を攻撃しましょう。雑魚は剣パネル1枚でも有効なダメージを与えられますが、ワンパンを狙う場合は、2枚のパネルを踏む必要があります。
第3ステージ

攻略手順
- 1.反射制限を倒す(剣パネル:1枚以上)
- 2.残りの雑魚を倒す(剣パネル:2枚以上)
- 3.中ボスを倒す(剣パネル:2枚以上)
右または左回りで剣パネルを3枚踏んで攻撃
ある程度スピードのあるキャラの場合は、剣パネルをできるだけ多く踏むことを意識するのがおすすめです。右または左回りで剣パネルと靴パネルを踏みながら回転できれば、雑魚とボスをまとめて攻撃できます。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1,700万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 3ターン |
ホーミング 約20,000ダメージ 攻撃する度に威力が上昇 |
|
| 左下 初回5ターン 次回3ターン |
エナジーサークル 約10,000ダメージ |
|
| 右下 3ターン |
蘇生 反射制限が蘇生 |
|
| 下 1ターン 3ターン |
地雷展開 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.反射制限を倒す(剣パネル:1枚以上)
- 2.残りの雑魚を倒す(剣パネル:2枚以上)
- 3.ボスを倒す(剣パネル:2枚以上)
横で剣パネルを3枚踏むルートがおすすめ
ボス第1ステージでは、横で剣パネルをなぞるように3枚踏むルートがおすすめです。反射制限処理後は、上にいるキャラは横で下がっていくように、下にいるキャラは横で上がっていくように弾くと効率良くダメージを与えられます。
配置が良ければ2パネルで雑魚処理を狙う
ボスだけでなく、ハンシャインの攻撃も強力なので、できるだけ素早く処理しておくと安全です。キャラの配置が良ければ、無理に剣パネルを3枚踏まずに、2枚で上のブロックの隙間に入り込みましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1,270万 |
|---|
攻略手順
- 1.反射制限を倒す(剣パネル:1枚以上)
- 2.鬼を倒す(剣パネル:2枚以上)
- 3.ボスを倒す(剣パネル:2枚以上)
鬼を攻撃ターンまでに倒し切る
鬼の白爆発攻撃によるダメージが大きいので、攻撃ターンまでには全て倒しきりましょう。4ターン後に攻撃を行う、右下の鬼から処理するのが安全です。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約2,600万 |
|---|
攻略手順
- 1.反射制限を倒す(剣パネル:1枚以上)
- 2.鬼を倒す(剣パネル:2枚以上)
- 3.ボスを倒す(剣パネル:2枚以上)
ボスは横ラインを意識して攻撃する
反射制限と鬼を倒し終えたら、横の動きを意識してボスを攻撃しましょう。自強化系のSSを使用して剣パネルを3枚踏めれば、ボスに大ダメージを与えられます。

モンスト攻略Wiki
光の姫君
ミスサンドラ
スラレディ
スイハンガール
ギザーニャ
関ヶ原のの
レイカヘビガミ
伊波美代
串名姫子
山竹尊

キュウト







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











