【モンスト】ヒナタ【超究極】攻略と適正キャラランキング|転スラコラボ第2弾

- 攻略班からのお知らせ
- ・覇王十代(超究極)が19時より初降臨!
- ・チリアット(超究極)が11/29(土)19時より初降臨!
- ・ヘラクレス(真獣神化) / ティーチの(獣神化改)が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
- ・レジェントデュエリストへの道(コイン)が開催
モンストの「ヒナタ(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 転スラコラボ第2弾降臨 | ||
|---|---|---|
カリオン
超究極 |
||
ヒナタ
超究極 |
クレイマン
究極 |
サーレ
究極 |
アダルマン
究極 |
グレンダ
極 |
グレゴリー
極 |
アルビス
ミッション |
勇者マサユキ
地下迷宮 |
超絶/究極 |
| 関連記事 | |
|---|---|
| 魔都復興ミッション | ガチャシミュ |
目次
ヒナタの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| スピードクリア | 23ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| ドロップキャラ | ヒナタ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須級 |
| 転送壁 | 対策必須級 |
| ドクロ | 防御アップフィールドを展開 |
| 属性レーザーバリア | - |
| 蘇生 | - |
| シールドン ビットン |
- |
ヒナタ(超究極)攻略のコツ
AGB+アンチ転送壁持ちを編成
ヒナタ(超究極)のメインギミックは、重力バリアと転送壁です。どちらも展開数が多く、対策していないと移動が阻害されてしまうので、できるだけ対策しましょう。
反射タイプを多く編成する
ヒナタ(超究極)では、敵や壁の間に挟まって火力を出すステージが多いため、反射を多く編成するのがおすすめです。シールドンと敵の間に挟まると、防御アップフィールド内に留まれる利点もあります。
敵の攻撃前は防御アップフィールドを展開
ヒナタ(超究極)では、シールドンを壊すと防御アップフィールドが展開されます。全体的に敵の火力が高いため、攻撃の前はシールドンを壊して防御アップフィールドで被ダメを軽減しましょう。防御アップフィールドは、属性レザバリと同じ範囲です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
ディアブロ |
王騎 |
ディアブロ |
王騎 |
ヒナタ(超究極)のおすすめ編成です。どちらもパワーオーラで敵を選ばず火力を出すことができ、ソウルスティールやドレインMでHPを高く保てます。ディアブロは、割合+遅延SSでボス削りがしやすく、ピンチの際にも便利です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性の敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
ディアブロ |
王騎 |
リムル |
ヒナタ(超究極)の紋章おすすめキャラです。対光や対弱、対将で直殴り火力を強化できます。キラーや超アビに乗算されるため、火力アップ系のアビリティを持つキャラとは特に相性が良いです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シールドンを壊しながら聖騎士を倒す |
シールドンを壊して被ダメを軽減
1ステは、聖騎士とシールドンの間に挟まって倒しましょう。聖騎士の全敵レーザーは、被ダメが痛く回避できないため、防御アップフィールドで被ダメを軽減する必要があります。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シールドンを壊しながらガンマンを倒す |
| ② | シールドンを壊しながら中ボスを倒す |
中ボスは壁との間で火力を出す
2ステは、中ボスを壁に間に挟まり火力を出しましょう。中ボスと壁の間は狭く、反射のキャラであれば、比較的簡単に火力を出せます。配置が良ければ中ボス特攻するのもありです。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シールドンを壊しながら鬼を倒す |
必ずシールドンを壊して被ダメを抑える
3ステは、シールドンを壊して防御アップフィールドを展開することを意識しましょう。鬼は毎ターン全体白爆発をしてくるため、防御力アップしていないと一気にHPを削られてしまいます。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1憶4,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シールドンを壊しながら聖騎士を倒す |
| ② | シールドンを壊しながらボスを倒す |
しっかり雑魚処理から行う
ボス1は、雑魚を倒してからボスを削りましょう。聖騎士を放置していると全敵レーザーでHPを削られて、HPがジリ貧になってしまいます。ボスの即死攻撃まではターンがあるので、雑魚処理を怠らないようにしましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1憶9,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シールドンを壊しながらガンマンを倒す |
| ② | シールドンを壊しながらボスを倒す |
配置が良ければボス特攻するのもあり
ボス2は、配置次第ではボスを先に狙うのもおすすめです。ボスと壁の間は狭く、弱点があれば大きくHPを削れます。長期戦になればHPが削られる可能性もあるため、一気にボスを倒し切るのもありです。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約2憶7,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シールドンを壊しながら鬼を倒す |
| ② | シールドンを壊しながらボスを倒す |
雑魚処理にSSを使ってOK
ボス3は、鬼の処理にSSや守護獣を使っても問題ありません。鬼を放置していると全体白爆発が危険なため、SSや守護獣を使って優先的に倒しましょう。

モンスト攻略Wiki
カリオン
ヒナタ
クレイマン
サーレ
アダルマン
グレンダ
グレゴリー
アルビス
勇者マサユキ
ディアブロ
王騎
対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢
リムル








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











