【モンスト】ホラー【爆絶】攻略と適正キャラランキング
- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新限定などが発表!
- ・霧隠才蔵(真獣神化) / フェルメール(獣神化改)が実装!
- ・後払いガチャ3週目開催!
- ・ドラギニャッツォ(超究極)が9/5(金)19時より初降臨!
- 激獣神祭新限定「エリス」が実装!
- ・エリスの最新評価
- ・激獣神祭当たりキャラ / ガチャシミュ
- 新イベント「超新星エンタメディア2」開催!
- ・超新星エンタメディア2の当たりキャラ
- ・バービッド / ルルネーヴェ / リリネーヴェの最新評価
モンストの「ホラー(爆絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
ホラーの基本情報とギミック
クエスト詳細
攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエスト難易度 | 爆絶 |
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 亜人 |
スピードクリア | 23ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップキャラ | ![]() |
出現ギミックと対策
ギミック | 効果と対策 |
---|---|
属性効果超アップ | 有利属性の攻撃倍率:約2倍 |
地雷 | 対策必須 |
ウィンド | 対策必須 |
反射制限 | - |
貫通制限 | - |
ハート無し | 回復アイテムが出現しない |
ヒーリングウォール | 触れるとHPを回復 |
感染ウイルス | 触れると味方に感染 ターン開始時にダメージ |
弱点効果アップ | 反撃モードの効果 |
反撃モード | 敵弱点効果アップ |
ドクロ | ヒーリングウォール展開 |
撃種変化パネル | - |
撃種加速パネル | - |
ホラー(爆絶)攻略のコツ
地雷+ウィンドを対策
ホラー(爆絶)のメインギミックは、地雷とウィンドです。地雷の展開量が多く、ウィンド対策が無いと感染ウイルスに罹るため、MSor飛行+反風持ちを編成しましょう。
反撃モードを発動して弱点攻撃
ホラー(爆絶)では、反撃モードを発動してからの弱点攻撃が必須です。反撃モードを発動すると弱点効果(弱点に与えるダメージ)がアップするため、
適正キャラランキング
ホラー(爆絶)を攻略次第、随時更新します。
適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホラー(爆絶)のおすすめ編成です。木キラーが乗るバサラの友情コンボで敵を殲滅でき、ボスのHPも大きく削れます。アザトースは状態異常回復を持ち、感染ウイルスによる被ダメを回避可能です。
周回速度を求めるならアザトースをバサラに替えて、バサラ3アザトース1の編成もおすすめです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
木属性の敵に与えるダメージがアップ |
![]() |
弱点に与えるダメージがアップ |
![]() |
ボスに与えるダメージがアップ |
![]() |
雑魚に与えるダメージがアップ |
![]() |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
- | - | - |
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
雑魚戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 反撃モードを発動して雑魚を倒す |
反撃発動後に鬼の弱点を攻撃
第1ステージは、反撃モード発動後に鬼の弱点を攻撃して倒します。初手が貫通タイプの場合は、横弾きで上がっていくように撃てば、4体処理も可能です。
第2ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 反撃モードを発動しゾンビを2体同時に倒す |
加速を利用して2体同時処理を狙う
第2ステージは、加速パネルを利用して雑魚の同時処理を狙いましょう。ゾンビは互い蘇生を行うため、必ず同時処理が必要です。処理が難しい場合は、加速パネルの色を同じ色に揃えてから倒すのをおすすめします。
第3ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 貫通制限を倒す |
② | 反撃モードを発動し中ボスを倒す |
反射タイプで壁際を狙う
第3ステージは、反射タイプで中ボスと壁の間狙うのが理想です。貫通タイプで反射になって天使に触れる、もしくは反射タイプでそのまま天使に触れて壁に入り込む事で、中ボスに大ダメージを与えられます。
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
---|---|---|
左下 初回1ターン 次回3ターン |
最大HP割合攻撃 (約50%ダメージ/全体) |
|
左上 初回1ターン 次回4ターン |
移動フレア (約10ダメージ/範囲) |
|
右上 初回5ターン 次回2ターン |
気弾 (約17,000ダメージ/ランダム) |
|
右下 初回8ターン 次回3ターン |
落雷 即死級攻撃 |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 反射制限を倒す |
② | 反撃モードを発動して鬼とボスを倒す |
制限雑魚と鬼を優先
ボス戦に入ったら、制限雑魚と鬼を優先して倒しましょう。雑魚はボスへの攻撃時に邪魔になる上、制限雑魚を倒さないと加速パネルも踏めないため、雑魚処理が最優先です。
ボス第2ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 制限雑魚を倒す |
② | 反撃モードを発動してボスを倒す |
貫通タイプで弱点を攻撃
ボス第2ステージは、貫通タイプでボスの弱点を攻撃して倒します。反射タイプの場合は、撃種変化パネルを踏んでから攻撃を行い、ボスにダメージを与えましょう。反撃モードの発動も必須です。
ボス第3ステージ
ボスのHP | 準備中 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 貫通制限を倒す |
② | ゾンビを倒す |
③ | ボスを倒す |
基本的に横軸で動く
ボス3は、できるだけ横軸で動きましょう。ヒーリングウォールが左右の壁に展開されるため、ボスの攻撃後でHPが減っているときは、横で動いて回復しながら攻撃するのがおすすめです。