【モンスト】イザナミ【超究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「イザナミ(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
イザナミの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 神 |
| スピードクリア | 33ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| クリア報酬 | イザナミ(獣神化解放) |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果アップ | 有利属性の攻撃倍率:約1.5倍 |
| ブロック | 対策必須級 |
| 魔法陣 | 対策必須級 |
| ウィンド | 対策必須級 |
| ダメージウォール | 対策していると楽 |
| ワープ | 対策していると楽 |
| 弱点効果アップ | 一部の敵は弱点効果アプ |
| クロスドクロ | - |
| ドクロ | - |
| エナジーコンテナ | - |
| ベクトルウォール | - |
| 撃種変化パネル | - |
| 蘇生 | - |
イザナミ(超究極)攻略のコツ
AB+反風持ちが必須
イザナミ(超究極)のメインギミックは、ブロックとウィンドです。ブロックでステージが分断されている箇所や、感染ウィルスウィンドが登場するため、AB+反風持ちを編成しましょう。魔法陣も対策すべきですが、対応無しでも攻略は可能です。
中ボスやボスは弱点を攻撃
イザナミ(超究極)では、中ボスやボスの弱点を狙って攻撃しましょう。敵への弱点倍率がアップしているため、弱点外よりも大きなダメージを与えられます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() 大和α |
![]() テキーラ |
![]() 大和α |
![]() 茨木童子α |
イザナミ(超究極)のおすすめ攻略パーティです。大和αは魔法陣ブーストMの効果と2つのキラーで火力が高いため、主力アタッカーとして活躍します。貫通タイプの茨木童子αも採用しておくと、SSで雑魚の同時処理を狙いやすいのでおすすめです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 木属性の敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() 大和α |
![]() テキーラ |
![]() 茨木童子α |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビを2体倒す |
| ② | 残った雑魚を倒す |
ゾンビを最優先で倒す
第1ステージは、ゾンビを最優先で倒しましょう。ゾンビを残しておくと、雑魚が蘇生されるだけでなく、ダメージウォールも展開されるため、使用キャラによっては行動が大きく制限されます。
ただし、被ダメージを抑える目的での雑魚処理は有効です。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す |
| ② | 雑魚を倒しながら中ボスを攻撃 |
中ボスの十字レーザーを避ける
第2ステージは、中ボスの十字レーザーを避けるのが大事です。上数字の攻撃である十字レーザーはダメージが大きいですが、配置によっては完全回避も可能なため、味方の配置に注意しながら敵を攻撃しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す |
| ② | 中ボスを攻撃 |
雑魚処理を素早く行う
第3ステージは雑魚処理を素早く行いましょう。中ボスよりもロボットの反射レーザーや鬼の即死爆発の方が脅威のため、先に倒しておくのが懸命です。撃種変化パネルを利用して挟まれば、雑魚を2体同時に処理できます。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| - | - | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | エナジーで雑魚を倒す |
| ② | 中ボスの弱点を攻撃 |
| ③ | エナジーでボスの弱点を攻撃 |
エナジーで敵を攻撃
ボス第1ステージは、エナジーを取得してから敵を攻撃します。エナジーは所持している個数分まで敵へのダメージがアップするため、イザナミの足元にあるコンテナに複数回触れて敵を攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビを倒す |
| ② | 他の雑魚を倒す |
| ③ | ボスを攻撃 |
ゾンビ最優先で雑魚処理
ボス第2ステージはゾンビ最優先で雑魚処理を行います。ゾンビが残っていると、他の雑魚が蘇生され続けるため、先に倒しておきましょう。ゾンビ処理後は残りの雑魚を倒してからボスを攻撃すると、被ダメージを最小限に抑えられます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゾンビを倒す |
| ② | 他の雑魚を倒す |
| ③ | イザナギが呼び出されたらシールドを取得 |
| ④ | ボスとイザナミの間に挟まる |
| ⑤ | ボスを倒す |
イザナギ呼び出し後はシールドを取得
雑魚を全て倒してイザナギが呼び出されたら、フィールドに出現するシールドを取得しましょう。イザナギが初ターンに高威力の爆発攻撃を行うため、シールドを取っていないと大ダメージを受けます。

モンスト攻略Wiki





対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










