【モンスト】禁忌の獄(22の獄)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの禁忌22/きんき22の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、禁忌の獄22(きんきのごく22)の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
21の獄 |
23の獄 |
| 関連記事 | |
| 禁忌の獄の攻略と初クリア報酬はこちら | |
目次
禁忌の獄(22の獄)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件をいずれか1つ達成
|
| 消費スタミナ | 50 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧 |
| 雑魚の種族 | 幻妖/ユニバース/幻獣 |
| スピードクリア | 45ターン |
| 経験値 | 8,000 |
| 初クリア報酬 | オーブ×5 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 有利属性の攻撃:約2倍 有利属性の被ダメ約0.33倍 |
| 味方に触れると攻撃力アップ | - |
| 重力バリア | 対策必須 |
| ダメージウォール | 対策必須 |
| ウィンド | 対策不要 |
| クロスドクロ | 弱点効果がアップ |
| 弱点効果アップ | クロスドクロで発動 |
| HPリンク | ボスと珠がリンク |
| 敵回復 | - |
| ボス覚醒 | 雑魚を全処理後に覚醒 |
| 吹き飛ばし | ボス覚醒後から毎ターン |
禁忌の獄(22の獄)攻略のコツ
AGB+ADW持ちを編成

22の獄では、重力バリアとダメージウォールが大量に出現します。両ギミック対応でないと攻略が困難なので、AGB+ADW持ちを編成しましょう。カンカンを狙える反射3体、魔導士処理の容易な貫通1体の編成がおすすめです。
味方キャラに触れてから敵を攻撃

禁忌の獄(22の獄)はアルマゲドン(爆絶)と同じ様に、味方に触れることで攻撃力がアップします。攻撃力アップ無しではダメージを稼げないので、必ず味方に触れてから攻撃しましょう。
珠の弱点を殴ってボスのHPを削る

22の獄に出現する青い珠は、ボスとHPを共有しています。味方に触れつつ、壁との間や珠同士の間でカンカンしてダメージを稼ぎましょう。ボス覚醒後はダメージを与えにくくなるので、珠処理の段階でダメージを稼ぐのが攻略の鍵です。
魔導師を優先処理して弱点効果アップ

魔導師のクロスドクロが発動すると、敵の弱点効果がアップします。魔導師は味方に触れた状態なら1撃で処理できるため、ダメージを効率よく稼ぐためにも優先的に魔導師を倒しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() 西王母 |
![]() 西王母 |
![]() 西王母 |
![]() パスカル |
攻守に優れた西王母を軸とした編成です。パスカルは、コネクト要員かつパワー型でありながら超反風とスピードアップ友情で機動力が高く、DW壁ドンSSで高火力を発揮できます。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| すべての敵に対してのダメージ量が上昇する | |
| 弱点への攻撃倍率をアップ | |
|
ダメージウォールを受ける心配がなくなる
|
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() 西王母 |
![]() ヘングレ |
![]() パスカル |
紋章おすすめキャラは西王母です。紋章無しでも十分活躍できるので、攻略に行き詰まった場合のみ付与させましょう。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 直殴りのダメージ量アップ |
| 将命削り | ボスのHPを削れる |
| ケガ減りの実 | 被ダメージを軽減できる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 珠の弱点を殴って中ボスのHPを削る |
珠同士の間で弱点をカンカン
禁忌の獄(22の獄)に出現する青い珠は中ボスとHPを共有しているため、珠同士の間で弱点をカンカンしてダメージを稼いでいきましょう。
味方に触れてから攻撃しなければ、効率よくダメージを与えられないので、味方に触れてから玉の弱点を狙う必要があります。
第2ステージ
中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 初回1ターン 次回8ターン |
初回:メテオ(約20,000ダメージ/全体) 次回:即死攻撃 |
|
| 上 1ターン |
ダメージウォール展開 | |
| 左上 3ターン |
ロックオンレーザー (約6,000ダメージ/1体) |
|
| 右 5ターン |
ホーミング (約20,000ダメージ/全体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導師を倒してクロスドクロを発動 |
| ② | 珠の弱点を攻撃して中ボスのHPを削る |
| ③ | アルマゲドンを倒す |
魔導師を倒して弱点効果アップ
禁忌の獄(22の獄)では、出現する魔導師を倒すと弱点効果倍率がアップします。味方に触れた状態なら1撃で倒せるため、素早く魔導師を処理をして珠の弱点を攻撃してダメージを稼いでいきましょう。
アルマゲドンと左の壁でカンカン
すべての珠を倒し切るとボスの透明化が解除されます。ボスの弱点は左側で固定されているため、味方に触れつつアルマゲドンと左の壁の間でカンカンしてダメージを与えましょう。
第3ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 珠とトリケラトプスの間で弱点をカンカン |
トリケラトプスと珠の間でダメージを稼ぐ
第3ステージでは反射キャラでトリケラトプスと珠との間でカンカンするとダメージを稼ぎやすいです。味方に触れてから積極的に間を狙っていきましょう。
第4ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導師を倒してクロスドクロを発動 |
| ② | 珠の弱点を殴ってダメージを稼ぐ |
| ③ | アルマゲドンを倒す |
トリケラトプスや壁の間を利用して弱点を殴る
第4ステージでは、まず優先的に魔導師を処理をし弱点効果倍率をアップさせましょう。魔導師処理後は、珠の弱点を殴るためにトリケラトプスや壁との間を狙いましょう。
雑魚を倒しきった後はボス上部の弱点と壁との間を狙ってすることで効率よくダメージが稼げます。
ボスの攻撃パターン
ボスの攻撃パターン(覚醒前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 1ターン |
ダメージウォール展開 | |
| 左 3ターン |
ロックオンレーザー (約6,000ダメージ/1体) |
|
| 右 5ターン |
ホーミング (約20,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 初回1ターン 次回9ターン |
初回:メテオ(約30,000ダメージ/全体) 次回:即死攻撃 |
|
ボスの攻撃パターン(覚醒後)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 1ターン |
吹き飛ばし | |
| 左 1ターン |
ダメージウォール展開 | |
| 右 初回1ターン 次回6ターン |
移動 | |
| 中央 5ターン |
氷塊 (即死攻撃) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |
ボス第1ステージ
ボス覚醒後

| ボスのHP | 約1億3100万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導師を倒してクロスドクロを発動 |
| ② | 珠の弱点を殴ってダメージを稼ぐ |
| ③ | アルマゲドンを倒す |
覚醒前にできるだけボスのHPを削る
ボス第1ステージでは、まず魔導師を倒し弱点効果をアップしましょう。魔導師処理後、珠同士の間に上手く入り弱点を殴ってダメージを稼ぎましょう。覚醒前になるべく削っておくとステージ突破が楽です。
覚醒後は弱点と壁の間でカンカン
覚醒後のアルマゲドンはステージの右下に移動します。右と下のどちらかに弱点が出現するので、味方に触れつつ弱点が出ている方を狙ってダメージを与えていきましょう。
ボス第2ステージ
ボス覚醒後

| ボスのHP | 約1億3100万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導師を倒してクロスドクロを発動 |
| ② | トリケラトプスや壁との間で弱点をカンカン |
| ③ | アルマゲドンを倒す |
トリケラトプスや壁の間を利用して弱点を殴る
ボス第1ステージ同様に、まずは魔導師を倒し弱点効果をアップしましょう。魔導師処理後、トリケラトプスや壁との間がカンカンしやすくなっているので積極的に狙いダメージを稼ぎましょう。
覚醒後は弱点と壁の間でカンカン
覚醒後のアルマゲドンはステージ中央左に移動します。反射タイプのキャラは味方に触れつつ左の壁の間に入り込んでダメージを与えていきましょう。貫通タイプの場合は、縦カンで攻撃すると効率よくダメージが与えられます。
ボス第3ステージ
ボス覚醒後

| ボスのHP | 約1億6500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 珠の弱点を殴ってダメージを稼ぐ |
| ② | アルマゲドンを倒す |
珠の弱点を確実に殴れるところから丁寧に攻撃
ボス第3ステージでは魔導師が出現しないので弱点効果アップができなく、しっかりと珠の弱点を殴ってダメージを稼ぐことが重要です。覚醒後のHP削りを楽にするためにも丁寧に弱点を殴りましょう.
ボス第4ステージ
ボス覚醒後

| ボスのHP | 約1億5500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 魔導師を倒してクロスドクロを発動 |
| ② | トリケラトプスとの間で弱点をカンカン |
| ③ | アルマゲドンを倒す |
素早く魔導師を倒し丁寧に弱点を殴る
ボス最終ステージもこれまでのステージと同じ手順で進めます。ボス覚醒後にHPを削るのは難しいので、できるだけ覚醒前の状態でダメージをたくさん稼ぎましょう。
ボスは下弱点固定
覚醒後はボス下の弱点が固定なので上手く入り込み、壁との間を狙いカンカンするとダメージを稼げます。SSが残っている場合はSSを使用して一気にHPを削りきりましょう。

モンスト攻略Wiki
21の獄
23の獄





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











