【モンスト】クラフト【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「クラフト(爆絶)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | クラフトの最新評価 |
|---|
目次
クラフトの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| スピードクリア | 23ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 有利属性の攻撃倍率:約2倍 |
| エレメントエリア | エレメントエリア内は属性効果アップ |
| ダメージウォール | 対策必須級 |
| 減速壁 | 対策必須級 |
| ロックオン地雷 | MSを1体以上編成 |
| 貫通制限 | - |
| マルチレイヤガード | - |
クラフト(爆絶)攻略のコツ
光反射のADW+アンチ減速壁持ちを編成
クラフト(爆絶)のメインギミックは、ダメージウォール+減速壁+貫通制限です。エレメントエリアも登場するため、光属性かつ反射タイプのADW+アンチ減速壁持ちを編成しましょう。
MSは1体以上編成がおすすめ
クラフト(爆絶)では、ADW+アンチ減速壁に加え、MSも1体以上編成するのがおすすめです。ロックオン地雷ですが、起爆が早くダメージもエレメントエリア内で即死級と危険なため、MSがいないと地雷で負ける可能性が高くなります。
エレメントエリア内で敵を攻撃
クラフト(爆絶)は、エレメントエリア内で敵を攻撃してダメージを与えます。エレメントエリア外ではダメージが通りづらいため、必ずエリア内に配置したキャラで攻撃するようにしましょう。
マルチレイヤガードを破壊してから友情を発動
エレメントエリア外にいるマクベスやジルドレなどは、マルチレイヤガードを破壊してから友情コンボでダメージを与えます。マルチレイヤガードは1回で破壊できるため、敵に触れてからエリア内にいる味方に当たるようにしましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
ケラウノス |
グラバー |
ケラウノス |
グラバー |
クラフト(爆絶)のおすすめ編成です。ケラウノスは闇キラーと全属性耐性で攻守に優れており、弱点ヒットマヒSSで攻略が安定します。グラバーのダメ壁ドンSSは非常に火力が高く、ボス戦をスムーズに攻略可能です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 闇属性に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() ケラウノス |
![]() グラバー |
![]() ストライク |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の間に挟まって配置 |
| ② | マクベスに1度触れてから友情コンボで倒す |
マクベスは1度触れてから友情コンボで倒す
マクベスはマルチレイヤガードを張っているため、1度触れてからエレメントエリア内の味方の友情コンボを発動しましょう。最初に挟まって雑魚を倒しておけば、スムーズに雑魚処理ができます。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の間に挟まって配置 |
| ② | ジルドレに1度触れてから友情コンボで倒す |
ジルドレと貫通制限は同時処理
第2ステージから登場するジルドレと貫通制限は、互いに蘇生します。同時処理する必要があるので、味方や敵に触れる順番考えてから弾きましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の間に挟まって配置 |
| ② | ジルドレに1度触れてから友情コンボで倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
雑魚処理を優先
中ボスや他の敵から受けるダメージが大きいので、雑魚処理を優先しましょう。雑魚を倒したあとは、ボスと壁際との間に入ってダメージを稼ぎます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 初回1ターン 次回3ターン |
地雷付与 | |
| 左下 初回1ターン 次回2ターン |
毒レーザー (約15,000ダメージ/1体) |
|
| 右上 初回4ターン 次回2ターン |
衝撃波 (約10,000ダメージ/ランダム) |
|
| 中央 初回7ターン 次回3ターン |
落雷 即死級攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2億7500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の間に挟まって配置 |
| ② | ボスに1度触れてから友情コンボで倒す |
エリア内への配置を意識して弾く
ボス第1ステージではクラフトがエリア外にいるため、友情コンボでしかダメージを稼げません。エリア内への配置を意識して、マルチレイヤガードを破壊しながら友情コンボを当てましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約13億8,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の間に挟まって配置 |
| ② | ジルドレに1度触れてから友情コンボで倒す |
| ③ | ボスを倒す |
中ボス同様雑魚から処理
ボス第2ステージは、中ボス戦同様に雑魚処理から優先します。雑魚を倒し終えたら、壁際でカンカンを狙ってボスを倒しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約14億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の間に挟まって配置 |
| ② | ジルドレに1度触れてから友情コンボで倒す |
| ③ | ボスを倒す |
SSで一気に突破もあり
ボス最終戦は、SSで一気に突破するのもありです。グラバーのダメ壁ドンのような高火力SSであれば、ボスの下に入ってカンカンするだけで倒し切る事もできます。

モンスト攻略Wiki

ケラウノス
グラバー







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











