【モンスト】未開の大地54(拠点54)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの未開の大地54「拠点54」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、攻略や勝てない時の参考にしてください。
タイトル:
| 前のステージ |
|---|
拠点53 |
| 関連記事 |
| 未開の大地の攻略と適正キャラまとめ |
目次
未開の大地(拠点54)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 運極5体以上所持 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 魔人 |
| スピードクリア | 12ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| 獲得エナジー | 5,400 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果アップ | 有利属性の攻撃倍率:約1.5倍 |
| 転送壁 | 対策必須 |
| ダメージウォール | 対策必須 |
| ブロック | 対策していると楽 |
| 反射制限 | 貫通タイプを編成 |
| ウォールチェンジパネル | - |
| 弱点効果アップ | ロンギヌスの弱点はダメージ7倍 |
未開の大地(拠点54)攻略のコツ
貫通のADW+アンチ転送壁持ちを編成
拠点54のメインギミックは、ダメージウォールと転送壁、反射制限です。2ギミックに対応していないと、ウォールチェンジパネルを利用し辛いため、ADW+アンチ転送壁持ちの貫通タイプを編成しましょう。
敵と同色のパネルで防御ダウンさせる
| 効果詳細 | |
|---|---|
| 1段階目 | 水属性の敵が防御ダウン |
| 2段階目 | 火属性の敵が防御ダウン |
| 3段階目 | 光属性の敵が防御ダウン |
拠点54では、発動したウォールチェンジパネルの色と同じ属性の敵が、パネルを踏んだターン中のみ防御ダウンします。敵を倒すには防御ダウンが必須のため、倒したい敵と同じ色のパネルを踏みましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() 水戸光圀 |
![]() アーニャ |
![]() 水戸光圀 |
![]() アーニャ |
加速友情持ち4体で固めたおすすめ攻略編成です。パネルの色さえ揃えてしまえば機動力は十分なので、同時処理や攻撃ターンに気を付けつつ攻略しましょう。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ウォールチェンジパネルを踏む |
| ② | 防御ダウンした反射制限を倒す |
パネルを2色以上踏んで攻撃する
第1ステージには3色の反射制限が登場するので、最初は2色以上のパネルを踏んで倒し、数を減らすのがおすすめです。数が少なくなったら、倒したい色に合わせてパネルを調整しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ウォールチェンジパネルを踏む |
| ② | 防御ダウンしたギャラクシーを倒す |
| ③ | 防御ダウンした中ボスを倒す |
ギャラクシーを倒しつつ中ボスを攻撃
ギャラクシーはダメージの大きい最大HP減少攻撃を行うため、数を減らしつつ中ボスを攻撃しましょう。青、黄の敵を先に倒す事で、次に赤パネルでの攻撃がしやすくなります。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ウォールチェンジパネルを踏む |
| ② | 防御ダウンした反射制限を倒す |
| ③ | 防御ダウンしたギャラクシーを倒しつつ中ボスを攻撃 |
反射制限を倒すと中ボスの弱点が出現
第3ステージでは、反射制限を全て倒すと中ボスの弱点が出現します。弱点が出現するまでは中ボスにほぼダメージが入らないので、制限雑魚の処理を優先しましょう。時間が掛かって中ボスを倒せそうにない時は、SSも視野に入ります。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ウォールチェンジパネルを踏む |
| ② | 防御ダウンした魔道士を2体以上倒す |
| ③ | 魔道士を全て倒す |
蘇生する魔道士は2体以上倒して数を減らす
魔道士は、互いに1体ずつ蘇生を行うため、2体倒せば1体数を減らせます。2体まで減らしたら、パネルを2色揃えて同時処理を狙いましょう。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 準備中 | - | |
| 準備中 | - | |
| 準備中 | - | |
| 準備中 | - | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |
|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約173億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ウォールチェンジパネルを踏む |
| ② | 防御ダウンした反射制限とムラサメを倒す |
| ③ | 防御ダウンしたギャラクシーを倒しつつボスを攻撃 |
ムラサメの処理にSSを使うのもあり
ボス第1ステージのムラサメはHPが高いため、SSを使って早く処理するのもありです。SSを使う場合は早めに判断する事で、ターンの短いSSの溜め直しができます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約187億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ウォールチェンジパネルを踏む |
| ② | 防御ダウンした魔道士を2体以上倒す |
| ③ | 防御ダウンしたギャラクシーを倒しつつボスを攻撃 |
ボス透過解除後は残りのSSで押し切る
魔道士を処理してボスの透過を解除したら、残りのSSで一気にHPを削りましょう。ただし、ギャラクシーが多く残っていると危険なため、1体に減らしてから攻めるのがおすすめです。

モンスト攻略Wiki
拠点53










Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










