【モンスト】京極真/きょうごくまこと【超究極】攻略と適正キャラランキング|コナンコラボ第2弾

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「京極真/きょうごくまこと(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| コナンコラボ第2弾降臨 | ||
|---|---|---|
ジン&ウォッカ
超究極 |
ライ
究極 |
バーボン/ベルモット
究極 |
メアリー&世良真純
究極 |
大岡紅葉&伊織無我
極 |
沖田総司
極 |
大和&諸伏&上原
発明ミッション |
- | - |
京極真の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★☆☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 光 |
| スピードクリア | 23ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | 京極真 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| ワープ | 対策必須級 |
| ブロック | 対策必須級 |
| 反射制限 | - |
| マルチレイヤガード | |
| 弱点倍率アップ | 全ての弱点はダメージ11倍 |
| 剣倍率アップ | アイテム剣でダメージ20倍 |
| アイテム生成パネル | - |
| 反撃モード | - |
京極真(超究極)攻略のコツ
AW+AB持ちの貫通タイプを編成
京極真(超究極)のメインギミックは、ワープ+ブロック、反射制限です。ギミック展開量が多く、敵の弱点が内部にあるため、AW+AB持ちの貫通タイプを編成しましょう。
盾を取ってから反撃モードを発動
京極真(超究極)では、盾を取得してから反撃モードを発動するのが必須です。盾による防御ダウン無しだと1撃で負けてしまうため、盾を取ってから反撃を発動するようにしましょう。
剣を取って弱点を攻撃
京極真(超究極)は、剣を取って弱点を攻撃するのも大事です。弱点が11倍、剣のダメージが20倍にアップしているため、必ず剣を取得してから弱点を攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() コナン&キッド |
![]() アビス |
![]() コナン&キッド |
![]() アビス |
京極真のおすすめ攻略パーティは、コナン&キッドとアビスの組み合わせです。アビスの加速で道中が楽になるだけでなく、キラーによって自身も火力を出せます。
コナン&キッドのSSで遅延をボスに掛ければ、反撃モードの再発動防ぐ事も可能です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
ボス以外に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動時にダメージアップ |
| 弱点に与えるダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() アビス |
![]() コナン&キッド |
![]() ダンテ |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 兵命/将命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣を取って反射制限を倒す |
状態解除パネルに注意して同時処理
第1ステージでは、状態解除パネルに注意しつつ反射制限を3体処理しましょう。処理が難しい場合は、パネルを先に踏んでから剣を取る事で、攻撃アップの解除の心配無く行動できます。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣と盾を取って反撃を防ぎながら中ボスを攻撃 |
盾の取得を最優先に考える
第2ステージでは、盾の取得を最優先に考えましょう。反撃のダメージを受けると1回でゲームオーバーになってしまう可能性が高いため、盾→反撃→剣の順で経由しつつ中ボスを倒します。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣と盾を取って反撃を防ぎながら鬼を倒す |
右斜めに弾くのがおすすめ
第3ステージでは、右斜めに弾くのがおすすめです。状態解除パネルが左上と左下にしかないため、右斜めで弾くとパネルに触れづらくなります。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣と盾を取って反撃を防ぎながら反射制限を倒す |
| ② | 剣と盾を取って反撃を防ぎながらボスを倒す |
反撃のないタイミングで一気に攻める
ボス戦では、京極真の反撃が無いタイミングで一気に攻めると、安全にダメージを稼げます。左上の反撃攻撃は2ターン継続で、次回の反撃発動までは3ターンあるため、最後の1ターンであればダメージを受けずに攻撃可能です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣と盾を取って反撃を防ぎながらボスを倒す |
横でアイテムを取得してボスを攻撃
ボス第2ステージでは、横に弾いてアイテムを取得し、ボスを攻撃するのが最も安全です。中央横で弾くと、上下の状態解除パネルに触れる心配が無いため、配置によってはSSで抜ける事も考えておきましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 剣と盾を取って反撃を防ぎながら鬼を倒す |
| ② | 剣と盾を取って反撃を防ぎながらボスを倒す |
SSを撃つ時は状態解除パネルを先に踏む
最終ステージSSを撃つ時は、状態解除パネルを先に踏んでおきましょう。状態解除パネルがまばらに配置されているため、自強化系のSSを使った際に踏まないよう、先に踏んで攻撃アップや防御アップを維持するのが効率的です。

モンスト攻略Wiki
ジン&ウォッカ
ライ
バーボン/ベルモット
メアリー&世良真純
大岡紅葉&伊織無我
沖田総司
大和&諸伏&上原


対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











