【モンスト】無量大数【秘の獄7/EX】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの無量大数/むりょうたいすう(秘の7/死火の無量大数/EX)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、無量大数降臨の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 裏禁忌21の獄攻略 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
裏21の獄 |
|||||||
| 関連記事 | |||||||
| 無量大数マラソン | 無量大数の最新評価 | ||||||
目次
無量大数の出現条件

無量大数EX、裏禁忌21(選択式クエスト)クリア時に低確率で出現します。ハクアと同じ仕様なので、秘ノ獄が出現してからパーティを編成し直すことはできません。
秘ノ獄を狙って禁忌の獄を周回する際には、ギミックに対応したキャラで挑むのがおすすめです。
無量大数(EX)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 裏21の獄クリア時ランダムで出現 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 魔人 ▶魔人キラー一覧 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 10,000 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 地雷 | 対策必須 |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 反射制限 | レーザーバリア展開 |
| 一部の敵は地雷倍率アップ | - |
| 透明パネル | - |
| パワリン | - |
| レーザーバリア | - |
| 属性レーザーバリア | - |
| キャノンベース | - |
| 弱点効果ダウン | 反射制限の左攻撃 |
| 弱点効果アップ | ドクロを倒すと鬼・ボスの弱点効果がアップ |
| クロスドクロ | ブロツク可変 |
| ドクロ | 弱点効果アップ |
無量大数(EX)攻略のコツ
AGB+MS持ちを編成する

無量大数EXでは裏禁忌21同様のギミックが登場します。地雷倍率アップの敵登場も確認されているため、必ず飛行ではなくMS持ちを編成しましょう。
レーザーバリアの種類で相互蘇生を把握

無量大数(EX)では蘇生し合う雑魚はレーザーバリアの有無で見分けられるため、セットを見極め同時に倒しましょう。
反射制限は最優先で倒す

クエストを通して出現する反射制限雑魚は左上の数字で全ての弱点倍率ダウンさせます。倍率ダウンした状態ではダメージを出すことができないため反射制限を倒して弱点効果を上げる必要があります。
また反射制限雑魚は相互蘇生を行います。しかし蘇生ターンは2ターンに1度となっているため、配置が悪い場合でも最低1体は処理できるようにしましょう。
パワリンに触れてから敵を攻撃

クエストを通して、パワリンが出現します。パワリンに触れてからでないと十分に火力が出せないため、先ずパワリンに触れることから優先して行いましょう。
透明パネルを活用して敵を攻撃

- 同じパネルを踏めるのは1ターンに1度
- 透明状態にならない敵も存在する
パワリンや反射制限同様にクエスト全体で登場します。パネルを踏むと、敵の透明状態を切り替えることが可能です。透明状態ではない敵は透明状態になり、すでに透明状態となっている敵は透明状態が解除されます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() ちはや |
![]() ちはや |
![]() ちはや |
![]() ちはや |
裏禁忌21同様火力高めの編成です。ちはやはSSでボスのゲージを大きく削れるので、透明パネルの調整さえできれば安定して攻略ができます。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| すべての敵に対してのダメージ量が上昇する | |
| 弱点への攻撃倍率をアップ |
紋章おすすめキャラ3選
![]() カーム |
![]() ちはや |
![]() ワタツミ |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 直殴りの火力をアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 同じレーザーバリアを持つ雑魚を同時処理 |
蘇生は2ターンに1度
反射制限雑魚の蘇生は右下の数字が蘇生となっています。2ターンに1度となるため、最低1体は処理するよにしましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚を優先して倒す |
| ② | 弱点強化された鬼を倒す |
反射制限雑魚を優先敵に処理する
第2ステージでは、鬼の弱点効果ダウンを行う反射制限雑魚から優先して処理しましょう。蘇生ターンは前ステージ同様2ターンに1度です。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚を優先して倒す |
| ② | 弱点強化された鬼を倒す |
初ターンで反射制限を2体倒す
第3ステージでは、実体化してる反射制限から2体倒しましょう。蘇生ターンは2ターンに1度となるため次のターンまでに残りの1体を処理できればOKです。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚を優先して倒す |
| ② | 弱点強化された鬼をキャノンベースで倒す |
鬼はキャノンベースで倒す
今までの点と異なるのが、直殴りではなくキャノンベースで鬼を処理することです。反射制限を処理した後はキャノンベースで鬼を倒しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚を優先して倒す |
| ② | 弱点強化された鬼をキャノンベースで倒す |
反射制限→鬼→タマネギヘッドの順
第5ステージでは、反射制限を処理した後キャノンベースで鬼を処理します。その後、ステージ暗転するため地雷所持の直殴りでタマネギヘッドを処理しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 9ターン |
ロックオンワンウェイレーザー (約120,000ダメージ/1体) |
|
| 左下 6ターン |
HP減少攻撃 (約22,500ダメージ/1体) |
|
| 右上 1ターン |
吹き飛ばし&地雷展開 (吹き飛ばし150ダメージ/1体) |
|
| 右下 3ターン |
ホーミング (約8,500ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2億7,900万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚を倒す |
| ② | 弱点強化した鬼を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
反射制限→鬼→ボスの順で処理
ボス第1ステージは今まで同様雑魚処理から行いましょう。雑魚処理後はパワリンに触れてから、弱点効果アップしたボスを攻撃します。また弱点効果アップした状態であればある程度ダメージを出せます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約2億7,900万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚を倒す |
| ② | 弱点強化した鬼を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
ボスの頭上に弱点がきたらキャノンベースで攻撃
ボス第2ステージでも今まで同様雑魚処理から行います。ボスの頭上に弱点がきた場合は、直接攻撃が困難なのでキャノンベースを有効活用してダメージを与えましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約3億7,200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚を倒す |
| ② | 弱点強化した鬼を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
今まで同様反射制限を優先して処理
ラストステージでも、弱点効果ダウンを行う反射制限雑魚から優先処理していきます。その後ボス特攻できれば特攻、難しい場合は雑魚処理を終えてからボスを攻撃しましょう。

モンスト攻略Wiki
裏21の獄





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











