【モンスト】裏禁忌の獄21(裏二十一の獄)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの裏禁忌21の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、裏禁忌の獄21(うらきんきのごく21)の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
裏20の獄 |
裏22の獄 |
| 関連記事 | |
| 無量大数マラソンおすすめ | 禁忌の獄の攻略と初クリア報酬 |
目次
裏禁忌の獄(裏21の獄)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件をいずれか1つ達成
|
| 消費スタミナ | 50 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧 |
| スピードクリア | 6ターン |
| 経験値 | 8,000 |
| 初クリア報酬 | ミラクルミン×1 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| エレメントパネル | - |
| 伝染霧 | 反射制限雑魚が展開 1体約13,000ダメージ |
| ブロック | - |
| 一部の敵は地雷倍率アップ | - |
| 混乱 | 1触れ約3,333ダメージ |
| HP減少攻撃 | 約10,000ダメージ |
| 透明化 | ボスが行う |
| 敵回復 | サンダーバードがボスを回復させる |
| 毒 | 約6,000ダメージ |
| クロスドクロ | ブロック可変 |
| ドクロ | ステージ暗転 |
| ビットン | - |
| シールド | - |
裏禁忌の獄(裏21の獄)攻略のコツ
重力バリアと地雷の対策が必須
裏禁忌21の獄では重力バリアと地雷の対策が必須です。重力バリアは全敵展開、地雷は一部の敵が効果アップしているため必ずAGB+MS持ちを編成するようにしましょう。
ボスとタマネギは地雷を持って攻撃
裏禁忌21では、ボスとタマネギヘッドの地雷倍率がアップしているため、必ず地雷を取得した状態で攻撃するようにしましょう。またボスは弱点も狙っていくとより大ダメージが稼げます。
エレメントパネルを利用する
- 踏んだパネルの周辺にエレメントエリアが展開
- エリアは踏んでから敵の攻撃ターン終了まで展開
- パネル毎に範囲が異なる→踏む前に判断可能
- 他のパネルを踏むと以前踏んだエリアは消滅
- 展開できるエリアは常に1つのみ
- 1ターンに同じパネルを何回でも踏むことが可能
手番のキャラがが踏むことで、周囲にエレメントエリアを展開する「エレメントパネル」が登場します。展開可能なエリアは常に1つで他のパネルを踏むと、自然に周囲のエリアが消滅します。
味方の配置をしっかりと把握した上でどのパネルを踏むべきかを判断すると、よりスムーズに攻略が可能です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() ちはや |
![]() ちはや |
![]() ちはや |
![]() ちはや |
ちはや艦隊で無量大数マラソンをする編成です。基本的には、加撃最大値量に加えて将兵命削り+αで任意でスピクリの実を付けるのがおすすめです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| すべての敵に対してのダメージ量が上昇する | |
| 同キャラ編成時の被ダメを大幅に抑える | |
| 弱点への攻撃倍率をアップ |
紋章おすすめキャラ3選
![]() カーム |
![]() ちはや |
![]() ワタツミ |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 直殴りのダメージ量アップ |
| 将命削り | ボスのHPを16%削れる |
| 兵命削り | 中ボス・雑魚のHPを16%削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚を倒す |
| ② | 地雷を持ってタマネギヘッドを倒す |
反射制限→タマネギヘッドの順で倒す
ますは、エリア展開させた状態で敵を攻撃しましょう。反射制限は地雷無し、タマネギヘッドは地雷所持状態で攻撃するようにしましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚とヒュドラを倒す |
| ② | 地雷を持って中ボスを倒す |
地雷を持った状態でパネル&地雷所持し弱点攻撃
第2ステージでは、反射制限雑魚とヒュドラを同時に処理しましょう。その後エリア展開&地雷所持状態で、ボスの弱点を攻撃しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | サンダーバードを倒す |
| ② | 地雷を持って中ボスを倒す |
中ボスは縦軸で倒す
第3ステージの中ボスはエレメントエリアを出しつつのルートで、中ボスを縦軸で削っていきましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限雑魚を倒す |
| ② | タマネギヘッドを同時処理する |
制限は縦斜め・タマネギヘッドは横軸
第4ステージでは、今まで同様反射制限雑魚→タマネギヘッドの順で倒していきましょう。反射制限雑魚は縦に近い角度、タマネギヘッドは地雷を所持しながら横軸で倒していきましょう。
ボスの攻撃パターン

※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
覚醒前の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 2ターン |
吹き飛ばし (約2,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 初回1ターン 次回2ターン |
混乱付与 | |
| 左上 初回4ターン 次回5ターン |
ホーミング (約21,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 初回6ターン 次回3ターン |
メテオ (即死級ダメージ/全体) |
|
覚醒後の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回1ターン 次回5ターン |
混乱付与 | |
| 右 初回1ターン 次回9ターン |
雑魚呼び出し | |
| 左 初回1ターン 次回9ターン |
ビットンボム投下 | |
| 下 4ターン |
メテオ (即死級ダメージ/全体) |
|
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |
|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約4.6億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限とヒュドラを倒す |
| ② | 地雷を持ってボスを倒す |
ヒュドラを倒したら暗転
ボス第1ステージでは、ヒュドラを倒すと暗転してボスがエレメントエリア内で攻撃できる位置に移動します。反射制限雑魚は、伝染霧を高頻度で放つため、同キャラ編成且つ紋章で伝染霧対策をしていなければヒュドラと並行して倒すようにしましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 測定不能 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を全て倒す |
| ② | 地雷を持ってボスを倒す |
タマネギヘッドを倒すと暗転
ボス第2ステージでは、タマネギヘッドを倒すと暗転してボスがエレメントエリア内で攻撃できる位置に移動します。ボス第1同様伝染霧対策をしているのであれば、タマネギヘッド→ボス特攻していくのも手です。

モンスト攻略Wiki
裏20の獄
裏22の獄










Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











