【モンスト】那由他/なゆた【秘の獄3/EX】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
 - ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
 - 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
 - ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
 - ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
 
モンストの那由他/なゆた(秘の獄3/EX)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、那由他降臨の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 那由他の最新評価 | 那由他周回パーティと出現確率 | 
| 禁忌の獄の攻略と初クリア報酬 | |
目次
那由他の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧  | 
|---|---|
| クエスト難易度 | EX | 
| 雑魚の属性 | 闇 | 
| 雑魚のアビリティ | ゼロ:神キラー (1.5倍のダメージ)  | 
| ボスの属性 | 闇 | 
| ボスの種族 | 魔王 ▶魔王キラー一覧  | 
| スピードクリア | 44ターン | 
| 経験値 | 10,000 | 
| ドロップキャラ | 
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 | 
|---|---|
| ダメージウォール | 対策必須 | 
| ロックオン地雷 | 対策必須 | 
| ブロック | 対策不要 | 
| からくりブロック | 対策不要 | 
| ウィンド | 対策不要 | 
| 蘇生 | シャドウドラゴンとゼロが相互蘇生 | 
| 地雷倍率アップ | - | 
| クロスドクロ | 敵呼び出し | 
| ドクロマーク | ムラマサを倒すとボス防御力ダウン | 
| 反撃モード (地雷ロボ)  | 
道中:地雷を展開 ボス戦:地雷を展開/ボス弱点が出現  | 
| 透明化 | 地雷ロボが反撃後に透明化 | 
| プロテクトバリア | ボスが展開 | 
| 敵回復 | ムラマサがボスを回復 | 
| SSターン遅延 | ボスの下攻撃ターンで使用 | 
| 敵防御力アップ | ムラマサがボスの防御力をアップ | 
| 敵防御力ダウン | ドクロマーク発動時 | 
| 伝染霧 | かまいたちが放つ | 
| 友情コンボロック | - | 
| 撃種変化パネル | - | 
| 内部弱点 | かまいたちとボス | 
| 敵移動 | - | 
| シールドン | - | 
禁忌の獄25で稀に出現

禁忌の獄25を周回していると稀に出現します。かなりレアなので根気よく周回しましょう。
那由他(EX)攻略のコツ
ADWとMS持ちを3体以上編成
那由他(EX)ではダメージウォールとロックオン地雷のギミックが出現します。両方ともクエスト全体で頻発するので、ADWとMS持ちのキャラを必ず3体以上編成しましょう。
ゼロは地雷所持時に攻撃する
那由他(EX)のゼロは地雷倍率が上がっており、同時に処理するためには地雷を持った状態で攻撃する必要があります。地雷ロボの反撃を利用すれば味方に地雷が付着するので、複数所持した味方でゼロを同時処理しましょう。
地雷ロボの反撃後に弱点を攻撃
那由他(EX)で出現するかまいたちと那由他は、地雷ロボの反撃を発動させることで固定の位置に内部弱点を出現させます。
1ターンで弱点は消えてしまうため、攻撃時は常に地雷ロボの反撃を発動させてから貫通タイプで弱点を触れる立ち回りをしましょう。
撃種変化パネルを利用して敵を攻撃
那由他(EX)では撃種変化パネルを利用して雑魚を同時処理する場面が多くあります。かまいたちと那由他の弱点も内部にあるため、パネルを上手く利用して弱点を攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 | 
|---|---|
![]() ガチャ  | 
  | 
![]() ガチャ  | 
  | 
                    
| Aランク | 適正理由 | 
![]() ガチャ  | 
  | 
                    
| Bランク | 適正理由 | 
![]() ドロップ  | 
  | 
![]() ガチャ  | 
  | 
![]() ガチャ  | 
  | 
![]() ガチャ  | 
  | 
攻略班おすすめ周回パーティ
 デビパン | 
![]() ソロモン  | 
![]() ソロモン  | 
![]() ソロモン  | 
ソロモンの友情コンボを軸に立ち回っていきましょう。デビパンはダメウォに対応していませんが友情UP&スピードUPを兼ね備えているため、ソロモンの友情コンボを最大限に活かせます。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 | 
|---|---|
| すべての敵に対して火力が出せる。 | |
| 弱点への攻撃倍率が最大で1.10倍。 | |
| 伝染霧のダメージを無効化できる。かまいたちからの被ダメージを軽減。 | |
| SSターン遅延効果を無効。ボスからのSSターン遅延攻撃を回避でき、立ち回りが安定する。 | |
| 友情コンボロックを防げる。 | 
紋章おすすめキャラ
![]() ソロモン  | 
![]() ワトソン  | 
![]() ホームズ  | 
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 | 
|---|---|
| 各種加撃の実 | 直接攻撃の火力アップ | 
| 熱き友撃 | ※刹那におすすめ 友情コンボでの雑魚処理がしやすくなる  | 
| 将命削り | 高いHPを減らすことでボス攻略が楽に | 
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | 
第1ステージ
敵呼び出し後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 3体のシャドウドラゴンを同時に倒す | 
| ② | 呼び出された地雷ロボの反撃を発動する | 
| ③ | 2体のゼロを同時処理 | 
シャドウドラゴンは一筆で倒す
シャドウドラゴンは直接攻撃でワンパンできます。直接攻撃して3体同時に処理しましょう。
地雷ロボ呼び出し後は味方に地雷を溜めてから攻撃
シャドウドラゴンを倒すと2体の地雷ロボが呼び出され、反撃が発動すると味方にロックオン地雷を付着させます。ゼロは地雷所持だとワンパンできるので、できるだけ地雷を複数持った状態で攻撃しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 4体のシャドウドラゴンを同時に倒す | 
| ② | 呼び出された地雷ロボの反撃を発動する | 
| ③ | 2体のゼロを同時処理 | 
シャドウドラゴンは貫通で処理
反射タイプのキャラは撃種変化パネルを利用し、貫通タイプの状態でシャドウドラゴンを同時に処理しましょう。
地雷ロボは1体出現
第2ステージでは地雷ロボが1体のみ呼び出されます。地雷の付着数が第1ステージよりも少ないため、攻撃時は所持数に注意して立ち回りましょう。
第3ステージ

敵呼び出し後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 4体のシャドウドラゴンを同時に倒す | 
| ② | 地雷ロボの反撃を発動→かまいたちを倒す | 
地雷ロボの反撃でかまいたちの弱点を出現させる
シャドウドラゴンを処理すると画面上下に地雷ロボが呼び出されます。地雷ロボの反撃を発動すると、かまいたちの中央に内部弱点が出現するので、反撃後に貫通タイプで攻撃しましょう。
第4ステージ

呼び出し後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 進化前と進化後のシャドウドラゴンを倒す | 
| ② | 呼び出された地雷ロボの反撃を発動する | 
| ③ | キャラで3体のゼロを倒す | 
シャドウドラゴンは進化前と進化後を同時処理
シャドウドラゴンは進化前と進化後で相互蘇生を行います。進化後のHPは高めではないので、弱点を通りつつ同時処理をしましょう。
ゼロの処理はSSを使用しても良い
第4ステージでは3体のゼロが画面下に固まっているため、地雷の所持数が足りなければSSを使用して押し切るのもおすすめです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 初回3ターン 次回1ターン  | 
ホーミング (約6,000ダメージ/全体)  | 
|
| 右上 初回3ターン 次回5ターン  | 
プロテクトバリア展開 | |
| 下 初回3ターン 次回5ターン  | 
SSターン遅延攻撃 (約4,800ダメージ/1ヒット×4)  | 
|
| 中央 10ターン  | 
調査中 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 | 
ボス第1ステージ

敵呼び出し後

| ボスのHP | 約2,100万 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 4体のシャドウドラゴンを同時に倒す | 
| ② | 反撃後に弱点を攻撃して那由他を倒す | 
シャドウドラゴンを一筆処理
4体のシャドウドラゴンは反射では処理しにくい配置なので、撃種変化パネルを利用して一筆で同時処理しましょう。
地雷ロボの反撃後に、那由他の中央やや左に出現する弱点を攻撃して倒しましょう。弱点のサイズは通常よりも小さめなので注意しましょう。
ボス第2ステージ

敵呼び出し後

| ボスのHP | 約3.200万 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | シャドウドラゴンを同時に倒す | 
| ② | ムラマサ処理+反撃を発動→那由他を倒す | 
ムラマサを倒して那由他の防御力をダウンさせる
シャドウドラゴンを同時処理した後、2体のムラマサが呼び出されます。禁忌の獄15と同様に、ムラマサをドクロマークを発動すると那由他の防御力がダウンします。
ムラマサの行動は那由他の防御力をアップさせてしまうので、毎ターン処理しながら那由他を攻撃しましょう。
ボス第3ステージ

敵呼び出し後

| ボスのHP | 約2,100万 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 5体のシャドウドラゴンを同時に倒す | 
| ② | 反撃後に弱点を攻撃して那由他を倒す | 
雑魚は反射タイプでパネルを利用しながら一筆書き
シャドウドラゴンは5体の同時処理が必要です。反射タイプで撃種変化パネルを利用しつつ、縦軸に薄く横移動して一筆書きを狙いましょう。貫通タイプが多い編成や、配置が厳しい場合は惜しみなくSSを使用しましょう。
地雷ロボが呼び出されたらブロックの配置に注意しつつ、横で往復するように那由他を攻撃しましょう。
ボス第4ステージ

- ▼クロスドクロ発動後の画像(タップで開閉)
 - 
- 
シャドウドラゴン撃破後
 - 

 - 
ゼロ撃破後
 - 

 
 - 
 
| ボスのHP | 約5,000万 | 
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 2体の進化後シャドウドラゴンを同時に倒す | 
| ② | 呼び出された3体のゼロを同時に倒す | 
| ③ | ムラマサ処理+反撃発動→那由他を攻撃する | 
最初はシャドウドラゴンの同時処理
画面下部に進化後のシャドウドラゴンが2体出現します。HPは高めではないので、互いの弱点を往復して同時に処理しましょう。
ゼロはSSで処理を推奨
シャドウドラゴンを倒した後にゼロが3体呼び出されます。地雷の確保が難しいため、状況に応じてSSで押し切るのがおすすめです。
ムラマサの処理と反撃発動を同時にしてから攻撃
最終ステージのムラマサは、毎ターン蘇生を行うため常に倒さないと那由他の防御力をアップさせます。ムラマサ処理と反撃を同時に行いながら、那由他の弱点を通る立ち回りをして倒しましょう。

モンスト攻略Wiki
                
デビパン




暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











