【モンスト】オロチ【究極】攻略と適正キャラランキング│妖怪ウォッチコラボ

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「オロチ(究極)/さすらいのオロチ~宿敵を求めて~」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、オロチ周回の最適運枠とおすすめパーティを記載。モンストの究極クエスト「オロチ降臨」の適正の確認にご覧ください。
| 妖怪ウォッチコラボ降臨キャラ | |||
|---|---|---|---|
ふぶき姫 |
キュウビ |
オロチ |
ウィスパー |
| 【究極】 | 【究極】 | 【究極】 | コインクエスト |
| 関連記事 | |||
| コラボ運極おすすめキャラ | 妖怪コインの必要数と集め方 | ||
オロチの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★☆☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 究極 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 妖怪 |
| ボスのアビリティ | 魔族キラーM (2.0倍のダメージ) |
| スピードクリア | 17ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 5分20秒 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ワープ | 対策必須 |
| ウィンド | 対策すると楽 |
| ブロック | 対策不要 |
| フェローレーザー | 中ボス及びボスがウィンドンに放つ |
| 防御ダウンブラスト | 魔導士が放つ |
オロチ(究極)攻略のコツ
AWのキャラを4体編成
オロチ(究極)のメインギミックはワープなので、AW持ちのキャラ4体で編成しましょう。また、反風を同時に持つキャラであればボスのレーザー攻撃を避けやすいです。
魔導士を優先して倒す
オロチ(究極)に登場する魔導士は、近距離に防御ダウンブラストを放ちます。防御力ダウンした味方がボスの攻撃を受けるとHPを大きく削られるため、魔導士を優先して処理しましょう。
魔族の編成は控える
オロチ(究極)のボスは、魔族キラーM(2倍)を持つので、魔族の編成は控えましょう。光の対象キャラがオロチの放つフェローレーザーに当たった場合、約20,000以上ダメージを受けるので注意しましょう。
ミッション攻略用おすすめキャラ
| ミッション攻略おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
マーズ |
ヨーコ |
巻町操 |
ゴウセル |
アームストロング |
黒霧 |
玉龍 |
エリザベス |
マチ |
オロチ(究極)では「星5以下のキャラを3体入れてクリア」のミッションがあります。ミッション達成でエンマ大王を15体入手でき、運極に大きく近づくので、1度はミッション編成で攻略しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日おすすめ周回編成
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 運枠4 |
|---|---|---|---|
![]() ダイヤモンド |
![]() ダイヤモンド |
![]() ダイヤモンド |
![]() ダイヤモンド |
ダイヤモンド4体で編成したモンストの日おすすめパーティです。ダイヤモンドは、ウィンドに密着しても変わらずに高火力を出せるため、友情コンボを発動しているだけで高速周回が可能です。
運枠3の周回パーティ(編成難易度:低)
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() ジュラザリナ |
![]() 金剛夜叉明王 |
![]() オールフォーワン |
![]() ダイヤモンド |
編成難易度の低い周回パーティです。ダイヤモンドの友情コンボをメインに敵全体へ火力を出します。友情コンボを発動しやすいように、貫通タイプの運枠を採用しています。
運枠4の周回パーティ(編成難易度:高)
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 運枠4 |
|---|---|---|---|
![]() シュリンガーラ |
![]() シュリンガーラ |
![]() シュリンガーラ |
![]() シュリンガーラ |
編成難易度の高い周回パーティです。シュリンガーラはギミック完全対応に加えて友情コンボも強力なため、安定かつ高速周回が可能です。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ
攻略手順
- 1.魔導士を優先して雑魚を倒す
- 2.中ボスを攻撃する
オロチがウィンドン方向に放つレーザーに注意
オロチはウィンドン方向にレーザー攻撃を行うので、味方の配置に注意しながら立ち回りましょう。
第2ステージ
攻略手順
- 1.魔導士を優先して雑魚を倒す
- 2.中ボスを攻撃する
中ボスの左側でカンカンを狙える
中ボスとワープ雑魚との間が狭いので、反射タイプでカンカンを狙えます。弱点が左にあれば1手で中ボスを倒すことも可能です。
第3ステージ
攻略手順
- 1.魔導士を優先して雑魚を倒す
- 2.中ボスを攻撃する
中ボスを先に倒すのもあり
押し切れる場合は、中ボスを先に倒すのもありです。味方が上に固まっている場合は、直殴りや友情コンボで中ボスを集中攻撃しましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
| ボスのHP | 約260万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 5ターン |
拡大貫通衝撃波 (約2,000ダメージ/1体) |
|
| 中央 初回2ターン 次回4ターン |
フェローレーザー (約6,000ダメージ/1体) |
|
| 右 4ターン |
衝撃波 (約4,500ダメージ/1体) |
|
| 右下 3ターン |
気弾 (約5,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.ボスを倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
ボスを先に倒す
ボスのHPが低いので、ボスから倒して被ダメージを抑えます。ボスを倒し終えたら、残りの雑魚を友情コンボを発動しつつ倒しましょう。
ボス第2ステージ
| ボスのHP | 約280万 |
|---|
攻略手順
- 1.全ての魔導士を倒す
- 2.ボスを倒す
魔導士を優先して倒す
ボス第2ステージでは、防御力ダウンブラストを放つ魔導士が3体いるので、最優先で倒します。魔導士を倒し終えたら、ウィンドンの向きに放たれるレーザーに注意しつつ、ボスを倒しましょう。
ボス第3ステージ
| ボスのHP | 約300万 |
|---|
攻略手順
- 1.反射タイプで雑魚とボス頭上の間に挟まる
- 2.ボスを倒す
反射タイプのキャラで雑魚とボスの間を狙う
最終ステージは、HPの低いボスを優先して倒します。反射タイプのキャラは、雑魚とボス頭上の隙間に挟まって火力を出しましょう。

モンスト攻略Wiki
ふぶき姫
キュウビ
オロチ
ウィスパー
マーズ
ヨーコ
巻町操
ゴウセル
アームストロング
黒霧
玉龍
エリザベス
マチ







暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











