【モンスト】ゼーレ【超究極・傑】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ゼーレ(超究極/傑)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | ゼーレの最新評価 |
|---|
目次
ゼーレの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 魔王 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| 転送壁 | 対策必須 |
| ブロック | 対策していると楽 |
| ウィンド | 対策していると楽 |
| 弱点効果アップ | 弱点へのダメージがアップ |
| ハート無し | 回復アイテムが出現しない |
| 撃種反撃モード | 赤:反射、青:貫通で触れると発動 効果:味方の攻撃力アップ |
| ヒーリングウォール ヒーリングパネル |
触れるとHP回復 |
| 撃種変化パネル | - |
超究極傑はバトルカードで挑戦するクエスト

超究極傑は、バトルカードを1枚以上使用して挑戦する特殊なクエストです。バトルカードは、真獣神玉クエストの「採掘券」と同じく、1日1回オーブ1個で引き換える事ができます。
ゼーレ(超究極/傑)攻略のコツ
重力+地雷+転送壁対策キャラを編成
ゼーレ(超究極/傑)のメインギミックは、重力バリアと地雷、転送壁です。ギミックは最初から展開されており、全ての敵が重力、転送壁もL字展開されるステージがあるため、AGB+MSor飛行+アンチ転送壁持ちを編成しましょう。
撃種反撃モードで味方を攻撃アップさせる
| 反射タイプで発動 | 赤の反撃モード |
|
|---|---|---|
| 貫通タイプで発動 | 青の反撃モード |
|
ゼーレ(超究極/傑)では、撃種反撃モードを利用して味方を攻撃アップさせます。赤と青、それぞれ対応する撃種で触れると発動し、味方全体に攻撃バフを付与可能です。ただし、3万6千ダメージを受けるため、回復を最後に入れましょう。
HPはヒーリングウォール/パネルで回復
撃種反撃モードで受けたダメージは、ヒーリングウォールやヒーリングパネルを使って回復します。紋章にヒーリングウォールマスターやヒーリングパネルマスターを装備して回復量を上げておくと、攻略を安定させやすいです。
攻撃アップ後は敵の弱点を攻撃
ゼーレ(超究極/傑)は、攻撃アップ+弱点攻撃が重要なクエストです。弱点倍率が上がったクエストのため、攻撃アップ状態で弱点を攻撃できれば敵に大ダメージを与えられます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
朝野太陽&夜桜六美 |
朝野太陽&夜桜六美 |
朝野太陽&夜桜六美 |
朝野太陽&夜桜六美 |
ゼーレ(超究極/傑)のおすすめ編成です。朝野太陽&夜桜六美は、重力キラーMで全ての敵に高火力を発揮し、耐性と防御力チャージで耐久面にも長けています。自強化+追撃SSでボスを削りやすい点も強みです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 木属性へのダメージがアップ | |
| 弱点へのダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスへのダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚へのダメージがアップ |
| ヒーリングウォールの回復量がアップ | |
| ハートパネルの回復量がアップ |
紋章おすすめキャラ
朝野太陽&夜桜六美 |
![]() ディアボロス |
![]() ミカエル |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 撃手反撃モードで攻撃アップ |
| ② | 中ボスの弱点を攻撃 |
攻撃アップを優先して行う
第1ステージでは、撃種反撃モードによる攻撃アップを優先して行いましょう。1度攻撃アップしたキャラは、1ターン動くまでバフが継続するため、撃種反撃モードを発動したあとは弱点を攻撃して中ボスを倒します。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 撃手反撃モードで攻撃アップ |
| ② | ルキウスを倒す |
ルキウスは1体ずつ倒してもOK
第2ステージに登場するルキウスは、1体ずつ倒しても大丈夫です。相互蘇生がないため、弱点攻撃で確実に処理しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 撃手反撃モードで攻撃アップ |
| ② | 蘇生雑魚を全て倒す |
| ③ | 中ボスを倒す |
蘇生雑魚は毎ターン2体以上倒す
第3ステージの蘇生雑魚は、毎ターン2体以上倒すようにしましょう。1体につき1体しか同敵を蘇生しないため、2体倒せば数を減らせます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 初回1ターン 次回1ターン |
毒拡散弾 (約4,300ダメージ/範囲) 毒:約2,000ダメージ 地雷展開 |
|
| 右上 初回3ターン 次回3ターン |
スパークバレット (約10,000ダメージ/範囲) |
|
| 中央 初回4ターン 次回3ターン |
バフ消し爆発 (約100ダメージ/範囲) |
|
| 左上 初回10ターン |
調査中 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約19憶 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 撃手反撃モードで攻撃アップ |
| ② | ルキウスを全て倒す |
| ③ | ボスの弱点を攻撃 |
ルキウスを全て倒すとボスの弱点が出現
ボス第1ステージでは、ルキウスを倒すとボスの弱点が出現します。弱点が出現するまではボスにダメージを稼ぎづらいため、先にルキウスを処理しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約13憶 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 撃手反撃モードで攻撃アップ |
| ③ | ボスと壁or反撃雑魚の間に挟まる |
挟まってボス火力を出す
ボス第2ステージでは、ボスと壁の間や、頭上にいる反撃雑魚との間に挟まって火力を出します。ボスの左側には撃種変化パネルもあるため、貫通タイプであれば直接挟まる事も可能です。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約31憶 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 撃手反撃モードで攻撃アップ |
| ② | ラタトスクを倒す |
| ③ | ボスを倒す |
自強化系のSSで敵を一掃するのもあり
最終ステージでは、自強化系のSSを使って雑魚を倒すのもありです。蘇生雑魚を倒す→ラタトスク弱点が出現→倒すとボスの透明化が解ける仕様のため、SSを使って早めに雑魚を倒す事で、ターンに余裕を持って戦えます。

モンスト攻略Wiki
赤の反撃モード
青の反撃モード
朝野太陽&夜桜六美
対将の心得
対兵の心得








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











