【モンスト】セレナーデ【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストのセレナーデ(せれなーで)【轟絶/捧げし小夜曲】の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | セレナーデの評価と適正クエスト |
|---|
目次
セレナーデの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 木 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 32ターン |
| 経験値 | 5,900 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率超絶アップ | 約3倍 |
| 重力バリア | 対策必須級 |
| ダメージウォール | 対策必須級 |
| 攻撃ターンゲージ | - |
| ハートなし | - |
| 全敵弱点なし | - |
| 敵防御力アップ | ホーミング吸収の反撃 |
| 敵防御力ダウン | スプリッツァーの反撃 |
| ドクロマーク | ホミ吸とスプリッツァーが入れ替わる |
| 反撃モード | ホーミング吸収:敵防御力アップ スプリッツァー:敵防御力ダウン |
| 毒 | 中ボス/ボスの攻撃 |
| HP割合攻撃 | HPが4になる |
セレナーデ(轟絶)攻略のコツ
ADW+AGB持ちのキャラを編成
セレナーデ(轟絶)では、全面にダメージウォールが展開される上に、重力バリアも出現します。どちらも対策していなければ、攻略が困難なので、ADW+AGB持ちのキャラ4体の編成がおすすめです。
スプリッツァーの反撃で敵の防御力をダウン
| 反撃モードの効果 | |
|---|---|
スプリッツァー |
ホーミング吸収 |
| 敵防御力ダウン | 敵防御力アップ |
クエストを通して出現するスプリッツァーは、反撃で敵全体の防御力をダウンさせるため、スプリッツァーの反撃を利用しながらの攻撃が必須です。逆に、ホーミング吸収は敵全体の防御力をアップさせるので優先処理しましょう。
スプリッツァーとホミ吸収は倒すと入れ替わる
スプリッツァーを倒すとホーミング吸収に、ホーミング吸収を倒すとスプリッツァーが蘇生されて入れ替わります。確実に防御力ダウンをさせるために、ホーミング吸収を倒してスプリッツァーに変化させましょう。
同ターンに蘇生された雑魚を倒さないように注意
スプリッツァーと蘇生されたホーミング吸収を同じターンに処理してしまうと雑魚が蘇生されなくなってしまいます。防御ダウン状態にできなくなってしまうので自強化SSを撃つ場合は注意が必要です。
ゲージ攻撃は攻撃して防ぐ

※攻撃ターン数が0から元の数値に戻る際に、ゲージも元に戻ります
セレナーデ(轟絶)に出現する敵にダメージを与えると、攻撃ターン数のゲージにもダメージを与えられます。ゲージをすべて減らすと、ゲージ攻撃を防げます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日おすすめ周回編成
![]() アレキ |
![]() ラプラス |
![]() アレキ |
![]() ラプラス |
モンストの日のおすすめ周回編成です。アレキサンドライトは状態異常底力、ラプラスは重力キラーLで高い火力を発揮します。敵が防御アップした時は、ラプラスのSSで打ち消すことも可能です。
運枠4おすすめ周回編成
![]() レクイエム |
![]() ラグナロク |
![]() レクイエム |
![]() ラグナロク |
レクイエム2体、ラグナロク2体編成したパーティです。反射と貫通2体ずつ編成することによって安定した火力を出すことが可能です。
基本的な立ち回りとして、レクイエムのターンで回復と雑魚の処理しつつ、ラグナロクでボス火力を出していきましょう。運4が安定しない場合は、ラグナロクの枠をジンに変えて火力大幅アップさせるのも1つの手段です。
運枠2安定攻略編成
![]() レクイエム |
![]() ラプラス |
![]() レクイエム |
![]() ラプラス |
安置して攻略するならレクイエム、ラプラスのパーティがおすすめです。レクイエムのターンに回復と雑魚の処理、ラプラスのターンのボス火力を出す役割を持ちます。
ラプラスのSSは強力なので、ボス戦で使用すればセレナーデのHPを一気に削れます。
おすすめ守護獣
セレナーデでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 【おすすめ度:★★★★★】 すべての敵に与えるダメージが上昇する |
|
| 【おすすめ度:★★★☆☆】 ボスの使うHP4攻撃のダメージを軽減できる |
|
| 【おすすめ度:★★☆☆☆】 SS遅延攻撃を防げるが優先度は低め |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ラプラス |
![]() ラグナロク |
![]() レクイエム |
セレナーデ(轟絶)で紋章を付けるべきおすすめキャラはラプラスです。友情で雑魚敵を処理可能且つ、直殴り火力NO1のキャラクターです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵への直殴りダメージが上昇 |
| 兵命削りの力 | 初回のゲージ攻撃を無効化できる |
| 将命削りの力 | ボスのHPを割合で削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収を倒す |
| ② | スプリッツァーを攻撃しながら、防御ダウンした雑魚を倒す |
| ③ | ①と②を繰り返す |
中央雑魚の反撃効果を把握する
ホーミング吸収とスプリッツァーを倒すと順々に入れ替わります。それぞれ反撃の効果が異なり、ホーミング吸収は防御アップ(そのターンのみ)、スプリッツァーは防御ダウン(そのターンのみ)します。
防御アップした状態で敵を攻撃しても、ほとんどダメージを与えれらないため、必ずスプリッツァーを攻撃しながら、敵を攻撃するようにしましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホミ吸を倒す |
| ② | スプリッツァーの反撃を誘発する |
| ③ | ガスマスク雑魚を倒しつつ中ボスを攻撃 |
| ④ | 中ボスを倒す |
反撃は友情コンボで誘発する
まずは、敵防御力アップを行うホミ吸を直殴りで倒します。ドクロ雑魚はHPが低いので、ホミ吸撃破後のスプリッツァーは、友情コンボで反撃を誘発しましょう。
スプリッツァー反撃で敵の防御力がダウンするので、ガスマスク雑魚を倒しつつ、中ボスを攻撃しましょう。
第3ステージ

中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 下 初回1ターン 次回4ターン |
全体毒メテオ (約1,000ダメージ/1体) |
|
| 右 初回3ターン 次回2ターン |
ロックオンレーザー (約15,000ダメージ/1体) |
|
| 左 初回5ターン 次回5ターン |
落雷 (約3,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 中央 9ターン |
HP減少攻撃 | |
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホミ吸を1体倒してスプリッツァーを呼び出す |
| ② | 反撃で防御ダウンさせて、ボスのゲージ攻撃を消滅させる |
| ③ | ①と②を繰り返して雑魚と中ボスを倒す |
中ボスのゲージ攻撃(左)は必ず消滅させる
中ボスのゲージ攻撃(左)の落雷攻撃は全体に大ダメージを受けるため、必ず攻撃ターンの前までに撃破しましょう。
また、ゲージ攻撃(右)はロックオンレーザーを放ちますが、ダメージ量は15,000と低めなため、可能であれば消滅させておきましょう。
ボスと雑魚の間に挟まると大ダメージを狙える
中ボスとホミ吸/スプリッツァーの間は反射タイプで挟まれる隙間があります。中ボスの防御ダウン時に入り込めれば、一気にダメージを稼げるのでカンカンを狙っていきましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 蘇生雑魚を倒す |
| ② | スプリッツァーの反撃を受けながら中ボスを攻撃 |
| ③ | ホミ吸を倒してスプリッツァーを呼び出す |
| ④ | ②~③を繰り返す |
中ボスはカンカンで大ダメージを与えられる
中ボスは、左右の雑魚との間でカンカンすると大ダメージを与えられます。ただし、ホミ吸の方だと中ボスが防御アップしてしまうため、防御ダウンを行うスプリッツァー側に挟まりましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収を倒す |
| ② | スプリッツァーを攻撃しながら、防御ダウンした雑魚を倒す |
| ③ | ①と②を繰り返す |
雑魚をできるだけ倒す
第5ステージでは、ガンマン雑魚が多く出現します。ガンマン雑魚からの被ダメージ(1体約10,000ダメージの十字レーザー)は大きいため、必ず攻撃ターンゲージ減らしつつ、多くのガンマンを倒していきましょう。
仮面雑魚から攻撃する
ホーミング吸収とスプリッツァーが共存してしまった場合、先にホーミング吸収から攻撃していきましょう。先にスプリッツァーから攻撃をしてしまうと、防御アップしてしまうため、効率的にダメージが稼げなくなってしまいます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 9ターン |
即死攻撃 | |
| 左上 初回5ターン 次回3ターン |
落雷 (約150,000ダメージ) |
|
| 右上 初回3ターン 次回2ターン |
ロックオンレーザー (約15,000ダメージ/1体) |
|
| 下 初回1ターン 次回4ターン |
毒メテオ (約1,000ダメージ/1体) ※毒は2,000ダメージ |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1億4,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホーミング吸収を倒してスプリッツァーを湧かす |
| ② | スプリッツァーを攻撃しながら、雑魚とボスを倒す |
反射タイプで雑魚とボスの間に挟まる
ボス戦の立ち回りも雑魚戦と同様に行っていきます。スプリッツァーの反撃モードを発動しつつ雑魚とボスを攻撃しましょう。
ガンマン雑魚の十字レーザーの火力が高いので、優先して倒すか、ダメージを与えて敵の攻撃をキャンセルして被ダメージを減らしましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億2,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゲージ攻撃を防ぎながら雑魚を倒す |
| ② | スプリッツァーの反撃を発動しながらボスを攻撃 |
| ③ | ホミ吸を倒してスプリッツァーを呼び出す |
| ④ | ②~③を繰り返す |
防御ダウンを発動しつつ壁際に入るルートを考える
ボスに効率良くダメージを与えるには、スプリッツァーの防御ダウンを発動させつつ壁際を狙う必要があります。階段上に入るルートもありですが、味方の友情コンボによる発動反撃も考慮しておくとHPを削りやすいです。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1億4,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ホミ吸を倒す |
| ② | スプリッツァーの反撃を誘発しつつ雑魚を倒す |
| ③ | ホミ吸→スプリッツァーの順に反撃を誘発 |
| ④ | ボスを倒す |
雑魚処理を最優先
まずは、ホミ吸を倒します。ホミ吸が倒せたら、スプリッツァーの反撃を誘発して残りの雑魚を倒し、被ダメージを抑えましょう。
雑魚処理後は、ボスのゲージ攻撃に気をつけながらボスを攻撃します。ボス下の雑魚と挟まれると、大ダメージを狙えるのでおすすめです。

モンスト攻略Wiki
スプリッツァー
ホーミング吸収






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











