【モンスト】死屍累生死郎/ししるいせいしろう【超究極】攻略と適正キャラランキング│物語シリーズ第2弾

- 攻略班からのお知らせ
- ・ニュースでコラボの追加情報や真獣神化などが発表!
- ・覇王十代(超究極)が11/21(金)19時より初降臨!
- ・チリアット(超究極)が11/29(土)19時より初降臨!
- ・ヘラクレス(真獣神化) / ティーチの(獣神化改)が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
- ・レジェントデュエリストへの道(コイン)が開催
モンストの「死屍累生死郎(超究極)/しのぶメイル」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。物語シリーズコラボ第2弾降臨
千石撫子
超究極
影縫余弦
究極
臥煙伊豆湖
究極
斧乃木余接
究極
手折正弦
極
貝木泥舟
極
阿良々木暦
ミッション-
-
目次
死屍累生死郎の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 怪異 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | 死屍累生死郎 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須級 |
| ワープ | 対策必須級 |
| 弱点効果アップ | 全ての弱点はダメージ10倍 |
| エナジーコンテナ | ・コンテナに触れるとエナジーを獲得 └数字の数まで取得可能 ・エナジー所持時は与ダメアップ ・エナジーは敵に触れると1つ消費 |
| ドクロ クロスドクロ |
中ボス、ボスの弱点出現 |
死屍累生死郎(超究極)攻略のコツ
AGB+AW持ちを編成
死屍累生死郎(超究極)のメインギミックは、重力バリア+ワープです。どちらも展開量が多く、各マップ開始時から展開されているため、動きを制限されないAGB+AW持ちを編成しましょう。
コンテナからエナジーを取得して弱点攻撃
| エナジーコンテナの仕様 |
|---|
| ・コンテナに触れるとエナジーを獲得 └エナジーを取得できるのは1ターン中に数字の数まで ・エナジーを所持している時は与ダメアップ ・エナジーは敵に触れるたびに1つ消費 |
死屍累生死郎(超究極)では、エナジーコンテナからエナジーを取得して、弱点を攻撃するのが重要です。ボスを含む全ての弱点倍率が10倍と高くなっているため、コンテナ→弱点の順に触れて攻撃しましょう。
弱点無しの雑魚もエナジーで攻撃
クエストに登場する弱点を持たない敵も、エナジーでの攻撃が必須です。友情コンボや直接攻撃だけだとダメージが通りづらいため、エナジーを取得してから敵を攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
友情コンボ軸
マサムネ |
ワタツミ |
マサムネ |
ワタツミ |
マサムネの友情コンボを主軸とした編成です。ワタツミの重力キラーLが乗るスピニングブレイドで敵を殲滅していき、ワタツミは直殴りでも火力を出せます。マサムネの2回大号令SSはエナジーコンテナと相性が悪いので、使わないのがおすすめです。
直殴り軸
戦場ヶ原ひたぎ |
戦場ヶ原ひたぎ |
戦場ヶ原ひたぎ |
ニャアン |
高火力なSSやキラーといった直殴りで火力を出す編成です。戦場ヶ原ひたぎの弱点露出&弱点特攻SSが非常に強力でボスのHPを1ゲージ削り切れます。ニャアンは弱点キラーで火力が出しやすく、割合SSで確実にボスを削れる点が優秀です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性に与えるダメージアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
ボス以外に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動時の火力がアップ |
| 弱点へのダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
戦場ヶ原ひたぎ |
ニャアン |
ワタツミ |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に減らせる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ロボット雑魚を倒す |
| ② | バハムートの弱点を攻撃 |
ロボット雑魚から倒す
第1ステージは、ロボット雑魚から順に倒しましょう。ロボット雑魚がいると、エナジーを無駄に消費してしまう可能性が高いため、雑魚を先に倒してからバハムートを狙うのがおすすめです。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ロボット雑魚を倒す |
| ② | 中ボスの弱点を攻撃 |
ロボット雑魚を全部倒すと弱点が出現
第2ステージでは、ロボット雑魚を全て倒すと中ボスの弱点が出現します。弱点が出現するまでは、中ボスを倒すのが困難なため、ロボット雑魚から優先して倒しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ロボット雑魚を倒す |
| ② | バハムートの弱点を攻撃 |
エナジーをしっかり弱点に当てる
第3ステージのバハムートを処理する時は、エナジーをしっかり弱点に当てましょう。弱点外でエナジーを消費しないよう、少しだけ角度をつけて、コンテナから直接折り返すのが理想です。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 初回1ターン 次回1ターン |
全属性ホーミング (約9,200ダメージ/ランダム) |
|
| 右上 初回3ターン 次回6ターン |
ワープ展開 | |
| 左下 初回4ターン 次回4ターン |
薙ぎ払い (約5,500ダメージ/範囲) |
|
| 中央 初回10ターン 次回4ターン |
拡散弾 即死級攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2億8,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | バハムートの弱点を攻撃して倒す |
| ② | ボスの弱点を攻撃 |
バハムートを倒してからボスを攻撃
ボス第1ステージは、バハムートを倒してからボスを攻撃します。中ボス戦同様にドクロ効果でボスの弱点が出現するので、バハムートを最優先で倒しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す |
| ② | ボスを倒す |
弱点の位置によって縦軸と横軸を打ち分ける
ボス2は、ボスの弱点の位置に応じて弾く角度を変えましょう。ボスの弱点は上と右に出現し、弱点が上なら縦軸、右なら横軸で弾くとコンテナを回収しながら弱点を攻撃しやすいです。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約3億3,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 光ムラマサを倒す |
| ② | ボスを倒す |
光ムラマサ処理にSSを使ってもOK
ボス3は、光ムラマサの処理に手間取るならSSを使っても問題ありません。光ムラマサを倒さないとボスの透過が解除されず、ボス削りのターンが減ってしまいます。ボス削りは難しくないので、光ムラサメを速やかに倒すことを意識しましょう。

モンスト攻略Wiki
死屍累生死郎
マサムネ
ワタツミ
戦場ヶ原ひたぎ
ニャアン
対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











