【モンスト】帝釈天廻(かい)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・李信の獣神化改が実装!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「帝釈天廻(超絶廻)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠についても記載しています。
| 帝釈天廻の関連記事 | |
|---|---|
| 帝釈天廻のおすすめ副友情 | 超絶の攻略と適正キャラ |
帝釈天廻の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超絶廻 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 神 神キラー一覧 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ワープ | 対策必須 |
| 魔法陣 | 対策必須 |
| パワーアップウォール | - |
| 仏具 | 中ボス/ボスとHPがリンク |
| 特殊攻撃 | 中ボス/ボスの初手攻撃 (木属性で約5,500ダメージ) (他属性で約18,500ダメージ) |
| ヒット回数バリア | ボスが覚醒後に展開 |
| ドクロマーク (ビットン) |
倒すとHP減少攻撃 (約35,000のダメージ) |
| 蘇生 | ゾンビが敵1体を蘇生 |
| ひよこビーム | - |
| SS遅延フレア | アグニが放つ |
| 敵移動 | - |
| 透過 | ボスが透過 |
| 覚醒 | 仏具をすべて倒すと発動 |
| 敵回復 | - |
帝釈天廻(超絶廻)攻略のコツ
ワープと魔法陣の対策は必須

帝釈天廻では、ワープと魔法陣がどちらも大量に展開されます。必ずどちらも対策してクエストに挑戦しましょう。
アグニ以外はPUWに触れてから攻撃
帝釈天廻で出現するアグニ以外の敵は、PUWに触れてから攻撃しないと、十分なダメージを与えられません。なるべく2回以上PUWに触れてから、敵を攻撃するようにしましょう。
ビットンは破壊しないように注意

クエスト内で出現するビットンを破壊してしまうと、ドクロの効果でHP減少攻撃を受けます。約35,000ダメージと被ダメージが大きいため、倒さないように気をつけましょう。
仏具はボスのHPとリンクしている

ボスと仏具はHPリンクしています。仏具をすべて倒すと、ボスが覚醒し、即死級攻撃までのターンが短くなります。仏具を攻撃する際はしっかりとPUWに触れてから弱点を攻撃してダメージを稼いでおきましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() |
|
![]() ドロップ |
|
おすすめ攻略パーティ
おすすめ攻略編成1
![]() セレナーデ |
![]() セレナーデ |
![]() セレナーデ |
![]() セレナーデ |
轟絶キャラのセレナーデ艦隊です。セレナーデは、HPリンクした仏具にキラーが発動するだけでなく、SSで味方を強化できるため、ガチャキャラ以上の活躍が見込めます。
おすすめ攻略編成2
![]() 陸奥宗光 |
![]() クラピカ |
![]() 陸奥宗光 |
![]() 緑谷出久 |
緑谷出久を1体入れたパーティです。デクのSSはPUWに触れつつ、仏具の弱点を攻撃できると効果的なダメージを稼げます。もしくはボス2の覚醒前でSSを発動し、PUWを触れてから攻撃すれば以降のゲージを全て飛ばせます。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 蘇生雑魚を倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
蘇生雑魚を最優先で倒す
ゾンビ(蘇生雑魚)がアグニを蘇生し続けるので、最優先で処理しましょう。HPが高いですが、パワーアップウォールに3触れして攻撃すれば1撃で倒せます。
アグニはPUWなしでも倒せる
アグニは蘇生雑魚に比べてHPが低いです。パワーアップウォール0触れでも倒せるため、無理に多く触れにいく必要はありません。
第2ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドガフィールを倒す |
| ② | ゾンビを倒す |
ゾンビは攻撃ターンを見て倒す
第2ステージで登場するゾンビは、互いに蘇生し合っています。攻撃ターンが1のゾンビを優先して倒し、2ターン掛けて処理するようにしましょう。
ドガフィールの白爆発に注意
ドガフィールは5ターン後に高威力の白爆発を放ちます。HPを高く保った状態でないと耐えれないため、ドガフィールは5ターン以内に処理しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべてのアグニを倒す |
| ② | 残ったドガフィールを倒す |
アグニを倒してルートを確保
まずは、アグニを倒してドガフィールを攻撃しやすいルートを確保します。すべてのアグニを倒せたらPUWを利用してドガフィールを攻撃しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 仏具の弱点を攻撃 |
| ② | 実体化した中ボスを攻撃 |
仏具と中ボスはHPを共有
中ボスは初ターンに透明化しますが、仏具を攻撃してもダメージを与えられます。本体よりもダメージ倍率が高いので、なるべく3触れして弱点を攻撃しましょう。
仏具を全て倒すと中ボスが実体化
仏具を全て倒すと、中ボスが実体化します。仏具と同じくパワーアップウォールに触れてから攻撃し、残りのHPを削り切りましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 下のゾンビを倒す |
| ② | 上のゾンビを倒す |
| ③ | 残ったドガフィールを倒す |
ゾンビは左の攻撃で蘇生させる
ゾンビが左の攻撃で敵を蘇生させるので、下のゾンビから倒します。ゾンビはHPが高いので、必ずPUWを経由してから攻撃しましょう。上下のゾンビを倒せたら、残ったドガフィールを倒します。
ボスの攻撃パターン
ボスの攻撃パターン(覚醒前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 最上 3ターン |
ホーミング (約10,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 1ターン |
特殊攻撃 (木属性で約5,500ダメージ) (他属性で約18,500ダメージ) |
|
| 下 9ターン |
即死級の攻撃 | |
| 左 1ターン |
ワープ展開 | |
ボスの攻撃パターン(覚醒後)
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 3ターン |
ひよこビーム (約1,000ダメージ) |
|
| 中央 4ターン |
即死級の攻撃 | |
| 右下 2ターン |
ホーミング (約15,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 1ターン |
ラウドラバリアを展開 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約3,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドガフィールを倒す |
| ② | 仏具の弱点を攻撃して破壊 |
| ③ | 帝釈天を倒す |
HPリンクした仏具に大ダメージを与える
弱点を持った仏具はボスとHPを共有しています。覚醒後のボスに対してはダメージを与えるのが難しいため、できるだけ多くの壁を触れてより大きいダメージを与えて仏具を破壊しましょう。
帝釈天を1度攻撃してから壁に触れる
仏具を処理し終わると、ボスがバリアをまといます。バリアは1度攻撃すると破壊できるため、バリア破壊→パワーアップウォールの手順で攻略していきましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約3,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | アグニを複数倒す |
| ② | タイミングを見て蘇生雑魚を倒す |
| ③ | 残りの雑魚を倒す |
| ④ | ボスの弱点を攻撃 |
アグニの数を減らして蘇生雑魚を倒す
壁に触れつつ蘇生雑魚を倒すのが難しいので、まずはアグニの数を減らしましょう。3体倒せれば、蘇生雑魚にダメージを与えやすいです。
ビリーのSSで蘇生雑魚を処理できる
ビリー(獣神化)を編成している場合、蘇生雑魚をSSだけで倒せます。パワーアップウォールに触れてから倒すよりも安定するので、当てられる配置であれば惜しみなく使いましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約3,700万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 倒しやすい雑魚を倒す |
| ② | ゾンビを優先して倒す |
| ③ | 残ったドガフィールを倒す |
| ④ | 仏具をPUW3触れで攻撃 |
| ⑤ | ボスを倒す |
倒しやすい雑魚から倒す
初手は倒しやすい雑魚をPUWを経由して攻撃します。2手目からは敵を蘇生させるゾンビを優先して倒し、最後に残ったドガフィールを倒しましょう。
PUW3触れを狙って仏具を攻撃
雑魚処理後は、PUW3触れを狙ってボスとHPリンクした仏具を攻撃しましょう。すべての仏具を倒すとボスが覚醒しバリアを展開するので、できる限り覚醒前にダメージを与えるのが大切です。

モンスト攻略Wiki







暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











