【モンスト】闇マリク【超究極】攻略と適正キャラランキング|遊戯王コラボ

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「闇マリク&ラーの翼神竜-不死鳥(超究極)/バトルシティ終結!」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、闇マリク周回の最適運枠とおすすめパーティを記載。モンストの超究極クエスト「闇マリク降臨」の適正の確認にご覧ください。
| 遊戯王コラボクエスト | ||
|---|---|---|
闇マリク |
闇マリク |
闇バクラ |
| 勝てない人必見! | 【究極】 | 【究極】 |
ペガサス |
キース |
インセクター羽蛾 |
| 【究極】 | 【極】 | 【極】 |
目次
闇マリクの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 挑戦条件 | 闇マリク&ラーの翼神竜-球体形の全ての難易度をクリアする |
| 雑魚の属性 | 光、闇 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 神 ▶神キラー一覧 |
| スピードクリア | 40ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| ミラクルミン | 使用不可 |
| Sランクタイム | 15分 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 敵に複数回触れる必要あり | ヒット回数でバリア解除 (反射制限と内部弱点のある雑魚以外) |
| 反射制限 | 対策必須 ワンパンライン 反射制限(光):攻撃力約32,000以上 反射制限(闇):攻撃力約24,000以上 |
| 撃種変化パネル | 反射タイプと貫通タイプが入れ替わる |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 闇属性で約33,000ダメージ |
| ビットン | ステージ1、2のみ出現 (約80,000ダメージの白爆発を行う) |
| HP減少攻撃 | 中ボス、ボスが使用 |
| からくりニードルパネル | 第3ステージ:5,000ダメージ ボス1,2ステージ:6,000ダメージ ボス3ステージ:7,000ダメージ |
| 一部の敵は弱点なし | ボスのマリクを含む一部雑魚は弱点なし |
| 味方防御力ダウン | サンダーバードが使用 |
| 味方攻撃力ダウン | 狼雑魚が使用 |
| 敵攻撃力アップ | スプリッツァーが使用 |
| 蘇生 | 対応する雑魚同士が相互蘇生 |
| 気絶メテオ | スプリッツァーが使用 |
| 敵回復 | サンダーバードがボスのHPを回復 |
| 敵呼び出し | ボスのマリクが使用 |
| 内部弱点 | サンダーバードと狼雑魚には内部弱点が存在する |
スピードクリアを5ターン以上残して報酬増加!

闇マリク(超究極)は、「スピードクリア」のターン数を5ターン以上残してクリアすると「スピード報酬」に"金卵"確定の宝箱が1つ増えます。「スピクリの力」を付けることで、5ターン以上残しのスピードクリアが狙いやすくなります。
闇マリク(超究極)攻略のコツ
重力バリアと地雷の対策が必須
闇マリク(超究極)では、重力バリアと地雷が出現します。重力バリアとダメージの高い地雷(約33,000/1個)で行動を制限されてしまうので、両ギミック対応のキャラ4体でパーティを編成しましょう。
撃種変化パネルを利用して雑魚を同時処理
相互蘇生する雑魚
- ・反射制限と聖騎士雑魚(光)
- ・反射制限とスプリッツァー(闇)
- ・狼雑魚同士
闇マリク(超究極)は対応した雑魚同士が蘇生します。撃種変化パネルを利用しつつ、雑魚の同時処理を狙いましょう。
超AGBや加速持ちのキャラが活躍
闇マリク(超究極)では、敵に複数回触れて攻撃する必要があるため、スピードアップの友情コンボを持つキャラが活躍します。また、超AGBで自ら加速できるキャラも活躍できるので、優先的に編成しましょう。
すべての敵は3ヒット目から攻撃が通る
闇マリク(超究極)は、ラウドラ降臨(轟絶)と同様に、敵に複数回触れる必要があるクエストです。撃種変化パネルがあるので撃種はどちらでも活躍できますが、加速できるキャラを多く編成することで処理しやすいです。
雑魚の攻撃パターン
| キャラ | 攻撃パターン |
|---|---|
反射制限(光/闇) |
右下:敵蘇生 (聖騎士雑魚を蘇生) 中央:白爆発 (約28,000ダメージ/全体) |
狼雑魚 |
右下:敵蘇生 (狼雑魚同士が相互蘇生) 中央:攻撃力ダウンフレア |
聖騎士雑魚 |
右下:敵蘇生 (光の反射制限を蘇生) 中央:白爆発 (約80,000ダメージ/全体) |
サンダーバード |
右:敵回復 (敵を少量回復) 下:味方全体防御力ダウン |
スプリッツァー |
上:気絶メテオ (約3,500ダメージ+気絶/1体) 下:敵蘇生 (闇の反射制限を蘇生) 中央:攻撃力アップ |
雑魚の攻撃パターンの中でも白爆発攻撃は要注意です。特に聖騎士雑魚の放つ白爆発は約80,000の大ダメージを受けるので、攻撃までのターンが短い場合は優先して倒しましょう。
反射制限(光)のワンパンライン
| キャラ | なし | 紋章無印 | 紋章・上 | 紋章・極 |
|---|---|---|---|---|
![]() |
約4,800 | 約2,700 | 約1,200 | 不要 |
![]() |
約5,700 | 約3,600 | 約2,200 | 約500 |
![]() |
約5,700 | 約3,100 | 約1,200 | 不要 |
![]() |
約3,200 | 約800 | 不要 | 不要 |
反射制限を1貫通で倒せるワンパンラインの目安です。ワンパンラインを超える攻撃力を持つキャラがいると、雑魚の同時処理がしやすく攻略が安定します。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
ヘラ強化系の攻略パーティ
| 適正 | 適正 | 適正 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() ヘラ |
![]() 遊戯 |
![]() ワールド |
![]() 遊戯 |
ブーストキャラのヘラを編成した攻略パーティです。ヘラはワンパンラインに届いていないため、わくわくの実や紋章で火力を上げる必要があります。ワールドは攻略を安定させる遅延SSと、超AGBで火力を出しやすいです。
12ターン号令駆使パーティ
| 適正 | 適正 | 適正 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() ワールド |
![]() ナポレオン |
![]() パンドラ |
![]() ナポレオン |
ターン数の短い号令SSを持ったナポレオンを2体編成しています。ワールドとパンドラは共に素アビ超AGBを持つため、号令SSで動かしやすいです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| ニードルパネルのダメージ量を大幅にカットできます。 | |
| 光属性の雑魚とボスへのダメージ量がアップします | |
| 闇属性の雑魚へのダメージ量がアップします。 | |
| サンダーバードの防御力ダウン攻撃を回避できます。 | |
| 狼雑魚の攻撃力ダウン雑魚攻撃を防げます。 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ナポレオン |
![]() ヘラ |
![]() ローズ |
一番の紋章おすすめキャラはナポレオンです。対光の心得(極)で反射制限のワンパンラインを超え、攻略の難易度を大きく下げれます。
2位と3位のキャラも、適正でありながら反射制限のワンパンラインに届いていないキャラをピックアップしています。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃系 | ワンパンラインに乗せるのに役立つ。火力を上げるのに役立ちます。 |
| 将命削り | ボスのHPを大幅に削れます。 |
| ケガ減り | 被ダメージ量の多いクエストなので、軽減できます。 |
| 速必殺 | ブーストや号令SSなどを素早く使用できる。 |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.雑魚を同時に倒す
1ターンで全ての雑魚を倒す
ステージ1の雑魚は全員が相互蘇生をします。貫通タイプで反射制限→撃種変化パネルを踏んで騎士→もう一度撃種変化パネルを踏んで反射制限の順番で倒しましょう。騎士はバリアを持っており、3ヒット目から攻撃が通ります。
第2ステージ

攻略手順
- 1.サンダーバードを倒す
- 2.騎士と光属性の反射制限を倒す
- 3.スプリッツァーと闇属性の反射制限を倒す
蘇生しないサンダーバードから倒そう
ステージ2のサンダーバードは相互蘇生しないので、優先して倒しましょう。その後、騎士・光反射制限かスプリッツァー・闇反射制限の倒しやすい方から同時に倒します。
第3ステージ

呼び出し後1

呼び出し後2

中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 3ターン |
HP減少攻撃 (約9,000ダメージ/1体) |
|
| 中央 11ターン |
反射拡散弾 即死級のダメージ |
|
| 右 初回5ターン 次回6ターン |
落雷 (約30,000ダメージ/全体) |
|
| 下 初回2ターン 次回3ターン |
・移動爆発 (約2,000ダメージ/1体) ・蘇生/呼び出し 1回目:サンダーバード 2回目:サンダーバード/狼2体 |
|
攻略手順
- 1.サンダーバードを倒す
- 2.中ボスを倒す
ボスと壁の間でカンカンを狙おう
ステージ1と同様にサンダーバードを優先して倒します。その後、貫通タイプは撃種変化パネルを使い、反射でボスと壁の間をカンカンして大ダメージを狙いましょう。ボスが雑魚蘇生を行うので、都度処理してからボスを攻撃します。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2,400万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回4ターン 次回3ターン |
HP減少攻撃 (約10,000ダメージ) |
|
| 右 6ターン |
落雷 (約40,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 12ターン |
即死級攻撃 | |
| 下 3ターン |
・敵移動 (約1,000ダメージ/1ヒット) ・蘇生/呼び出し 1回目:サンダーバード 2回目:サンダーバード/狼2体 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.サンダーバードを倒す
- 2.騎士と光属性の反射制限を倒す
- 3.ボスを攻撃する
- 4.呼び出された雑魚を倒す
ボスは3と6ターン後に雑魚を呼び出す
サンダーバードは相互蘇生しないので、優先して倒しましょう。その後、騎士・光反射制限のセットを倒してボスを攻撃します。3と6ターン後に雑魚を呼び出すので、雑魚を倒してからボスを倒しましょう。
ボス第2ステージ

敵呼び出し後

| ボスのHP | 約2,100万 |
|---|
攻略手順
- 1.狼雑魚を同時に倒す
- 2.反射制限を倒す
- 3.ボスを攻撃する
- 4.呼び出された雑魚を倒す
- 5.ボスを倒す
ボス6ターン後の雑魚呼び出し+落雷に注意
相互蘇生する狼雑魚から倒します。狼を倒し終えたら反射制限の雑魚を倒して、ボスを攻撃しましょう。また、ボス6ターン後の雑魚呼び出し+落雷攻撃前にはHPを確保しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約2,630万 |
|---|
攻略手順
- 1.サンダーバードを倒す
- 2.反射制限と騎士を同時に倒す
- 3.ボスを攻撃する
- 4.呼びされた雑魚を倒す
- 5.ボスを倒す
雑魚処理を最優先で行う
サンダーバード2体倒します。倒し終えたら、反射制限と騎士のセットを倒してボスを攻撃しましょう。ボスの雑魚呼び出し後は雑魚処理を優先して被ダメージを抑えつつ、ボスを倒しましょう。

モンスト攻略Wiki
闇マリク
闇マリク
闇バクラ
ペガサス
キース
インセクター羽蛾
反射制限(光/闇)
狼雑魚
聖騎士雑魚
サンダーバード
スプリッツァー









暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











