【ペルソナ5スクランブル】難易度による違いと設定方法

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- ペルソナ5S攻略班のおすすめ記事!
- ・ストーリー攻略チャートはこちら
- ・クリア後引き継ぎ要素とやり込みはこちら
- ・リクエストの発生条件と報酬はこちら
ペルソナ5スクランブル(P5S)の難易度による違いと設定方法を解説。どの難易度から始めるべきか、おすすめの難易度についても記載しています。
難易度は全部で4種類
| EASY | アクションが苦手でストーリーを楽しみたい人向け |
|---|---|
| NORMAL | バトルとストーリーをバランス良く楽しみたい人向け |
| HARD | アクションに自信がある人向け |
| RISKY | 自分の限界に挑戦したい人向け(2周目以降) |
P5Sの難易度は全部で4種類あり、バトルバランスに影響を与えます。最高難度のRISKYは2周目以降にプレイできます。
ストーリーに影響はない
難易度はバトルバランスのみに影響を与えるだけで、ストーリーに影響はありません。高難易度を選択しても、分岐ルートが追加されるわけではないので、その点には注意しましょう。
まずはノーマルから始めるのがおすすめ
どの難易度でプレイしようか迷っている人は、まずはノーマルから始めることをおすすめします。ノーマルは、ストーリーとバトルをバランス良く楽しめる難易度です。
P5Sは難易度をいつでも自由に変更できるので、プレイしていくうちに自分に合った難易度に変えましょう。
RISKYの解放条件
解放手順
- 1.全ての「強大な力を持つ敵」討伐リクエストをクリア
- 2.全ての「記憶の旅路・極」討伐リクエストをクリア
- 3.解放された刈り取るものを討伐
- 4.難易度RISKY、周回コンテンツ解放
RISKYは上記の手順を踏むと解放されます。条件を満たしたデータをロードするとRISKYで始めることができ、途中で難易度が変更できない点に注意しましょう。
ペルソナを事前に準備する
難易度RISKYを開始すると、即渋谷ジェイルのスクランブル交差点での戦闘が開始されます。
チュートリアルとは思えないほどの強さなので、周回プレイを開始する前に、強力なペルソナを用意してから挑みましょう。
即死系スキルが有効

難易度RISKYは、敵の攻撃が強力で耐久も上がっています。ダメージを与えるよりも、運99でハマ/ムド成功率UPをもったペルソナで即死系スキルを使ったほうが効率良く敵を倒せます。
運99のペルソナは、力の蓄積のステータスボーナスを活用することで作れます。
難易度の設定方法
オプションのコンフィグから変更できる

P5Sの難易度は、オプションのコンフィグから変更できます。変更を確定せずに戻ると、変更した難易度は反映されないので注意しましょう。
難易度はいつでも変更可能
P5Sの難易度は、オプションからいつでも変更できます。最初は自由に難易度を選んで、プレイしていくうちに自分に合った難易度に変更するのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ペルソナ5S公式サイト

ペルソナ5スクランブル攻略wiki|P5S
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










