【ホワイトアウトサバイバル】発展型の英雄一覧
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・最強英雄ランキング / リセマラのやり方徹底解説!
- ・毎日やるべきことまとめ / 序盤の効率的な進め方
- ・猛吹雪まとめ / 同盟に入るメリット
ホワイトアウト・サバイバル(ホワサバ)の発展型の英雄一覧です。発展型英雄の評価やレアリティ、兵種、世代などを記載しているので、英雄を育成する参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
最強英雄ランキング | 最強編成のコツ |
英雄の兵種とステータス比較 | 英雄一覧 |
発展型の英雄一覧
英雄 | レアリティ | 兵種 | 世代 | 評価点 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
1世代 | 7.5点 |
![]() |
![]() |
![]() |
1世代 | 6.5点 |
![]() |
![]() |
![]() |
1世代 | 6.0点 |
![]() |
![]() |
![]() |
1世代 | 6.0点 |
![]() |
![]() |
![]() |
1世代 | 5.0点 |
![]() |
![]() |
![]() |
1世代 | 5.0点 |
![]() |
![]() |
![]() |
1世代 | 5.0点 |
![]() |
![]() |
![]() |
1世代 | 5.0点 |
発展型英雄の解説
都市開発を効率に進められる英雄
発展型英雄とは、所持しているだけで都市開発を効率的に進められる英雄です。建築速度上昇や兵士訓練速度上昇、都市の資源生産量上昇など、遠征スキルで都市開発に有利なバフ効果が発動します。
遠征スキル枠の一部が都市開発向けの効果で埋まっているため、遠征スキル全てが戦闘向きである戦闘型英雄と比較して遠征戦闘では活躍しにくいです。ただ第1遠征スキルが戦闘向きの効果なら、集結や防衛の参加側として活躍できます。
発展型スキル一覧
英雄 | スキル | 効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
ジンマンは施工プロセスを合理的にコントロールする。建設に必要な資源消費が15%減少し、建築LvUPの速度が15%上昇する。 |
![]() |
![]() |
兵士に代々伝わる武芸を伝授する。訓練速度が20%上昇する。 |
![]() |
![]() |
古来の伝統的な医学で負傷兵を治療する。軍医所の治療速度が50%上昇する。 |
![]() |
![]() |
ジャセルの博識が町に恩恵をもたらす。科学研究の速度が15%上昇する。 |
![]() |
![]() |
ユージーンの優れた伐採技術により、都市内の伐採場生産量が25%上昇する。 |
![]() |
ユージーンは常に伐採作業に集中できる。出征時の木材採集速度が25%上昇する。 | |
![]() |
![]() |
チャーリーの豊富な発破経験で精密起爆を実現!都市内の石炭工場生産量が25%上昇する。 |
![]() |
チャーリーは採掘のコツを熟知しており、出征時に石炭採集速度が25%上昇する。 | |
![]() |
![]() |
クラリスは氷原で一番の狩人。彼女の狩猟技術により、都市内のハンターの家生産量が25%上昇する。 |
![]() |
氷原動物の習性に非常に詳しいクラリスを出征させると、生肉採集速度が25%上昇する。 | |
![]() |
![]() |
スミスが鍛治への情熱を皆に伝え、都市内の鉄鉱工場生産量を25%上昇させる。 |
![]() |
鉄鉱と不思議な“親和関係”があるスミスを出征させると、鉄鉱採集速度が25%上昇する。 |
関連記事
英雄一覧
SSR英雄 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SR英雄 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R英雄 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[提供]Century Games
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホワイトアウト・サバイバル公式サイト