【ホワイトアウトサバイバル】遠征戦闘で格上相手に対抗する方法

PR

格上相手に対抗する方法

ホワイトアウト・サバイバル(ホワサバ)の遠征戦闘で格上相手に対抗する方法です。格上との戦闘時に意識することや、格上に対するおすすめの戦い方を記載しています。

関連記事
遠征の最強編成 戦闘システムまとめ
戦闘レポートの見方 戦闘関連のステータスを上げる方法

格上との戦闘時に意識すること

方法 詳細
▼兵士レベル
  • ・できる限りレベルが高い兵士を派遣
  • ・烈日兵士が最もおすすめ
▼兵種割合
  • ・敵の兵種割合を見ながら調整
  • ・盾兵→槍兵→弓兵の三竦みが存在
▼遠征スキル
  • ・確率発動系のスキルで上振れを狙う
  • ・確率発動スキルは倍率が高い
▼ペットスキル
  • ・スキル発動で部隊ステータスが上昇
  • ・できる限り複数のスキルを発動すべき
▼ダイヤバフ
  • ・スキル発動で部隊ステータスが上昇
  • ・ダイヤ必要量は多い

高レベル兵士を派遣する

高レベル兵士を派遣する

追加ステータスのバフ量が多い相手と戦闘する際は、できる限りレベルが高い兵士を派遣しましょう。兵士はレベルが高いほどステータスが高くなるため、高レベル兵士が相手より多ければバフ量で負けていても勝てる可能性が出てきます。

烈日兵士を解放できているなら、最もおすすめです。烈日兵士は通常の兵士よりもステータスが高いため、戦闘を有利に進められます。烈日兵士は戦争学園で解放できるので、まだの場合は戦争学園の研究を進めましょう。

兵種割合を調整する

兵種割合を調整する

▼特定兵種に有効なスキル一覧はこちら(タップで開閉)
  • 兵種 スキル 効果
    盾兵盾兵 密集戦陣密集戦陣 対槍兵時、与ダメージが10%増加
    鋼鉄の守り鋼鉄の守り 対槍兵時、防御が10%増加
    槍兵槍兵 突撃突撃 対弓兵時、与ダメージが10%増加
    奇襲奇襲 攻撃時、20%の確率で盾兵を迂回して弓兵に直接ダメージを与える
    弓兵弓兵 遠距離打撃遠距離打撃 対盾兵時、与ダメージが10%増加

追加ステータスのバフ量が多い相手と戦闘する際は、兵種割合を調整するのがおすすめです。各兵種は特定兵種への与ダメージが10%上昇するので、敵の兵種割合を確認して相性が良い兵種を多めに派遣しましょう。

兵士の詳細や割合について解説はこちら

確率発動の遠征スキル持ち英雄を編成する

確率発動の遠征スキル持ち英雄を編成する

追加ステータスのバフ量が多い相手と戦闘する際は、確率発動系の遠征スキルを持つ英雄を編成しましょう。確率発動系のスキルは発動が安定しない代わりに倍率が高いので、発動回数が上振れた場合は格上相手でも勝利できる可能性があります。

バフ効果の解説はこちら

事前にペットスキルを発動しておく

事前にペットスキルを発動しておく

▼おすすめのペットスキルはこちら(タップで開閉)
  • ペット スキル スキル効果(最大)
    ホラアナライオンホラアナライオン 野生の咆哮野生の咆哮 ホラアナライオンは王者のような気質を有しており、その咆哮で味方全部隊の攻撃力が10%上昇する。2時間持続。

    クールダウン時間:20時間
    サーベルタイガーサーベルタイガー 猛虎顕現猛虎顕現 最上級の捕食者と部隊を共に進攻させることで、部隊の殺傷力が10%上昇する。2時間持続。

    クールダウン時間:20時間
    マンモスマンモス 硬化皮膚硬化皮膚 マンモスは山のような体で部隊を守る。部隊防御力が10%上昇する。2時間継続。

    クールダウン時間:20時間
    霧氷の古猿霧氷の古猿 千古不易千古不易 大地と共鳴する神秘的な力が部隊を守る。部隊HPが10%上昇する。2時間継続。

    クールダウン時間:20時間
    巨鳥タイタン巨鳥タイタン 鋭鉄のクチバシ鋭鉄の
    クチバシ
    巨鳥タイタンのクチバシはどんな堅固なものでも破壊する。敵のHPを5%低下させる。2時間持続。

    クールダウン時間:1日
    ユキヒョウユキヒョウ 迅速急襲迅速急襲 ユキヒョウは速度に優れたハンター。急襲時に行軍速度が30%、敵部隊の殺傷力が5%低下する。2時間持続。

    クールダウン時間:1日
    雪猿雪猿 雪崩の如く雪崩の如く 雪猿は目にも止まらぬ攻撃を繰り出し、全軍の士気を高揚させる。出征部隊の数が15,000上昇する。2時間持続。

    クールダウン時間:20時間
    エラスモテリウムエラスモテリウム 群獣戦術群獣戦術 群獣の襲撃を受けて大量の部隊が集結する。集結部隊の数が150,000上昇する。2時間持続。

    クールダウン時間:20時間

部隊ステータスのバフ量が多い相手と戦う際は、事前にペットスキルを発動しておきましょう。ペットスキルには、自身の部隊ステータスを上げられたり、敵部隊のステータスを下げられる効果があるため、戦闘を有利に進められます。

ペットスキルには効果時間やクールタイムがある点には注意しましょう。効果時間が切れるとクールタイムが終わるまで再度ペットスキル効果を得られなくなるため、戦闘予定がある場合はそれまで無闇に使うのは避けるべきです。

ペットの解説と育成方法はこちら

ダイヤに余裕があるならダイヤバフを発動

ダイヤに余裕があるならダイヤバフを発動

▼ダイヤバフ一覧はこちら(タップで開閉)
  • アイテム おすすめ度/詳細
    部隊ダメージ上昇Ⅱ(12h)部隊ダメージ上昇Ⅱ
    (12h)
    使用後12時間、部隊殺傷力が20%上昇
    部隊攻撃力上昇Ⅱ(12h)部隊攻撃力上昇Ⅱ
    (12h)
    使用後12時間、部隊攻撃力が20%上昇
    部隊防御力上昇Ⅱ(12h)部隊防御力上昇Ⅱ
    (12h)
    使用後12時間、部隊防御力が20%上昇
    部隊HP上昇Ⅱ(12h)部隊HP上昇Ⅱ
    (12h)
    使用後12時間、部隊HPが20%上昇
    敵部隊攻撃力低下Ⅱ(12h)敵部隊攻撃力低下Ⅱ
    (12h)
    使用後12時間、敵部隊の攻撃力が20%低下
    敵部隊防御力低下Ⅱ(12h)敵部隊防御力低下Ⅱ
    (12h)
    使用後12時間、敵部隊の防御力が20%低下
    出撃容量上昇Ⅱ(12h)出撃容量上昇Ⅱ
    (12h)
    使用後12時間、出撃容量が20%上昇
    部隊ダメージ上昇Ⅰ(2h)部隊ダメージ上昇Ⅰ
    (2h)
    使用後2時間、部隊殺傷力が10%上昇
    部隊攻撃力上昇Ⅰ(2h)部隊攻撃力上昇Ⅰ
    (2h)
    使用後2時間、部隊攻撃力が10%上昇
    部隊防御力上昇Ⅰ(2h)部隊防御力上昇Ⅰ
    (2h)
    使用後2時間、部隊防御力が10%上昇
    部隊HP上昇Ⅰ(2h)部隊HP上昇Ⅰ
    (2h)
    使用後2時間、部隊HPが10%上昇
    敵部隊攻撃力低下Ⅰ(2h)敵部隊攻撃力低下Ⅰ(2h) 使用後2時間、敵部隊の攻撃力が10%低下
    敵部隊防御力低下Ⅰ(2h)敵部隊防御力低下Ⅰ(2h) 使用後2時間、敵部隊の防御力が10%低下
    出撃容量上昇Ⅰ(2h)出撃容量上昇Ⅰ(2h) 使用後2時間、出撃容量が10%上昇

ダイヤに余裕があるなら、ダイヤバフを発動してから挑むのもおすすめです。ダイヤ消費量は多いですが、殺傷力や攻撃力などの各ステータスを最大20%上げられるため、勝率を大幅に高められます。

おすすめアイテムと入手方法まとめはこちら

格上に対するおすすめの戦い方

方法 詳細
▼連続攻撃
  • ・複数部隊で敵に連続攻撃
  • ・できるだけ間を置かずに攻撃する
▼集結攻撃
  • ・同盟メンバーと協力して戦闘
  • ・兵士数や遠征スキル効果を多く確保可能
▼漁夫の利を狙う
  • ・敵同士の戦闘直後を狙って攻撃
  • ・敵が弱っていると勝てる場合がある

複数部隊で連続攻撃を行う

複数部隊で連続攻撃を行う

部隊ステータスのバフ量が多い相手との戦闘時は、複数部隊を用意して敵に連続攻撃しましょう。戦力差があると1部隊だけでは敵を倒し切るのは難しいです。複数部隊で連続攻撃するほど、敵部隊に勝利できる確率が上がります。

連続攻撃する際は、できる限り間を置かずに攻撃しましょう。1度目の攻撃から再攻撃まで時間が空きすぎると、その間に兵士を治療されてしまいます。治療の隙を与えないように、ほぼ同時に複数編成を出撃させるべきです。

1人で勝てないなら集結攻撃を行う

1人で勝てないなら集結攻撃を行う

1人で勝てない場合は、集結攻撃を行いましょう。集結攻撃では、他の同盟メンバーと協力して相手と戦えます。兵士を多く派遣できるほか、同盟メンバーの第1遠征スキルが一部発動するため、1人で戦うよりも勝率が高いです。

集結部隊の配置と防衛部隊の解説はこちら

敵同士の戦闘直後を狙い漁夫の利を得る

敵同士の戦闘直後を狙い漁夫の利を得る

格上の相手に勝ちたい場合は、敵同士の戦闘直後を狙うのも有効です。王城決戦などのイベントでは複数同盟が入り乱れて混戦状態になることが多いため、敵同士の戦いで弱っているタイミングを狙うと、漁夫の利を得られる可能性があります。

関連記事

初心者向けおすすめ記事

序盤の効率的な進め方 毎日やるべきこと
同盟に入るメリットとできること 総力の効率的な上げ方
英雄の育成要素まとめ 英雄の効率的な育て方
都市強化のやり方 施設のレベルアップ優先度
生存者の増やし方 探検の効率的な進め方と報酬一覧
郊外でできること 資源の効率的な集め方

コンテンツ・システム解説

ダイヤの入手方法と使い道 猛吹雪の対策方法
英雄装備の入手方法 英雄装備の強化方法
領主体力(缶詰)の回復方法 スキルブックの入手方法
VIPの上げ方とメリット 課金要素とおすすめパック一覧
同盟戦争のやり方と解説 サーバー戦争の解説
データ引継ぎのやり方 ギフトコード一覧と入力方法
アイテム一覧 -

ホワイトアウトサバイバルホワイトアウトサバイバル攻略トップへ

©Century Games All rights reserved.
[提供]Century Games
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホワイトアウト・サバイバル公式サイト

ホワイトアウトサバイバルの注目記事

兵士の詳細や割合について解説
兵士の詳細や割合について解説
ギフトコード一覧と入力方法
ギフトコード一覧と入力方法
各世代英雄の育成優先度まとめ
各世代英雄の育成優先度まとめ
最強英雄ランキング
最強英雄ランキング
熊狩行動でダメージが出る方法を検証してみた
熊狩行動でダメージが出る方法を検証してみた
火晶コンテンツの解説
火晶コンテンツの解説
イベント最新情報まとめ|7/16更新
イベント最新情報まとめ|7/16更新
ギフトコード一覧と入力方法
ギフトコード一覧と入力方法
各世代英雄の育成優先度まとめ
各世代英雄の育成優先度まとめ
最強英雄ランキング
最強英雄ランキング
熊狩行動でダメージが出る方法を検証してみた
熊狩行動でダメージが出る方法を検証してみた
火晶コンテンツの解説
火晶コンテンツの解説
イベント最新情報まとめ|7/16更新
イベント最新情報まとめ|7/16更新
熊狩り行動とは?挑戦する方法やメリット
熊狩り行動とは?挑戦する方法やメリット
もっと見る

【PR】おすすめゲームランキング

  • 聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    黄金聖闘士で無双する快感…!初心者応援ガチャ&豪華特典で今すぐ最強へ!

    インストールはこちら

  • ドット異世界

    ドット異世界【放置系RPG】

    今ならログインするだけで910連分のガチャチケットがもらえる!

    インストールはこちら

  • 三国志真戦

    三国志 真戦

    今なら無料でSSR武将がもらえるチャンス!激アツ戦略バトルへ突入せよ

    インストールはこちら

  • 異世界のんびりライフ

    異世界のんびりライフ

    最大5,000連無料ガチャ開催中!6/27~7/17の1周年超豪華フェス!

    インストールはこちら

  • 勝利の女神:NIKKE

    勝利の女神:NIKKE

    キャラが可愛いだけじゃない!ガチャも報酬も簡単入手。始めるなら今しかない!

    インストールはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー