【ホワイトアウトサバイバル】同盟戦争のやり方

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・最強英雄ランキング / リセマラのやり方徹底解説!
- ・毎日やるべきことまとめ / 序盤の効率的な進め方
- ・同盟に入るメリット / ギーゼラの評価とスキル
- ・フローラの評価とスキル / ウルカヌスの評価とスキル
ホワイトアウト・サバイバル(ホワサバ)の同盟戦争を紹介。同盟戦争のやり方や解説、メリットについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 同盟に入るメリット | 領主体力(缶詰)の回復方法 |
同盟戦争のやり方
| 同盟戦争のやり方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 郊外の画面で敵同盟や大型の獣をタップして「集結」を選択 |
||||||||
| 2 | 集結を発起して集合時間を決定する※集結時に領主体力(缶詰)を消費 |
||||||||
| 3 | 集結時間が過ぎると自動的に攻撃 |
||||||||
| 4 | 勝利すると報酬を獲得 |
||||||||
同盟戦争のやり方は、郊外の画面から敵の同盟や大型の獣を選び、集結コマンドを選択すると発動します。集結を選択した後は、時間経過後に自動でターゲットに攻撃する仕組みです。
同盟戦争の対象はアイコンで確認できる
| 集結対象 | 内容 |
|---|---|
大型の獣 |
・大型の獣と戦闘 ・赤い獣のアイコンが対象 |
敵同盟 |
・敵同盟のプレイヤーと戦闘 ・シールドを展開されると攻撃できない |
同盟戦争の対象はアイコンで判断がつきます。大型の獣と戦闘するなら赤い獣のアイコン、敵同盟と戦いたいなら敵同盟のアイコンを選択しましょう。
偵察機能の概要
相手の資源量や戦力状況などを確認できる

偵察機能では、相手の資源量や戦力状況などを確認できます。偵察が成功すると略奪可能な資源量、敵部隊の英雄や兵士数、部隊の追加ステータスが分かるので、攻撃するメリットがあるかどうかの判断に役立てましょう。
偵察には生肉を消費する

偵察には、生肉を消費します。生肉の消費量は相手の大溶鉱炉レベル×1,000です。また遠くの都市であるほど偵察部隊の派遣に必要な時間が多くなるので、できるだけ近場かつ大溶鉱炉レベルが低い都市を狙いましょう。
シールドで敵からの偵察を防げる

シールドを使用すると、一定時間敵からの偵察を妨害できます。シールドは時間経過(7日間)で回復するチャージ型の防御シールドや、ショップで購入可能なアイテム型の防護シールドがあるため、偵察されたくないなら使用しましょう。
同盟戦争のメリット
同盟のメンバーと協力して戦える

| 同盟戦争 |
|
|---|
同盟戦争は、同盟メンバーと協力して強大な敵と戦闘を行うコンテンツです。大型の獣や他の同盟との戦闘を行う際に表示される「集結」コマンドを選択することで、同盟メンバーから部隊を派遣してもらい、一緒に戦えます。
自身の部隊では足りない戦力を同盟メンバーの部隊で補えるのがメリットなので、積極的に集結して力を貸してもらいましょう。
戦利品宝箱や勝利報酬を獲得できる

同盟戦争で勝利すれば、戦利品宝箱や勝利報酬を獲得できます。戦利品宝箱を獲得する毎に輝きポイントが受け取れるので、輝きの宝箱の報酬に一歩近付きます。
輝きの宝箱とは

| 輝きの宝箱報酬 |
|
|---|
※宝箱の報酬は進度により変更される場合があります
輝きの宝箱とは、輝きポイントを一定数集めると報酬を獲得できる要素です。輝きポイントの合計が上限になると、同盟の全メンバーが輝きの宝箱の報酬を得られます。
関連記事
初心者向けおすすめ記事
| 序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと |
| 同盟に入るメリットとできること | 総力の効率的な上げ方 |
| 英雄の育成要素まとめ | 英雄の効率的な育て方 |
| 都市強化のやり方 | 施設のレベルアップ優先度 |
| 生存者の増やし方 | 探検の効率的な進め方と報酬一覧 |
| 郊外でできること | 資源の効率的な集め方 |
コンテンツ・システム解説
| ダイヤの入手方法と使い道 | 猛吹雪の対策方法 |
| 英雄装備の入手方法 | 英雄装備の強化方法 |
| 領主体力(缶詰)の回復方法 | スキルブックの入手方法 |
| VIPの上げ方とメリット | 課金要素とおすすめパック一覧 |
| 同盟戦争のやり方と解説 | サーバー戦争の解説 |
| データ引継ぎのやり方 | ギフトコード一覧と入力方法 |
| アイテム一覧 | - |
[提供]Century Games
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホワイトアウト・サバイバル公式サイト

ホワイトアウトサバイバル攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











