【ホワイトアウトサバイバル】○%お得なパックは本当にお得?検証してみた
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・最強英雄ランキング / リセマラのやり方徹底解説!
- ・毎日やるべきことまとめ / 序盤の効率的な進め方
- ・同盟に入るメリット / ギーゼラの評価とスキル
- ・フローラの評価とスキル / ウルカヌスの評価とスキル
ホワイトアウト・サバイバル(ホワサバ)の○%お得なパックは本当にお得?です。○%表示についての検証結果を記載しています。
関連記事 | |
---|---|
課金要素とおすすめパック一覧 | 目的別のおすすめ課金方法 |
イベント最新情報まとめ | ギフトコード一覧と入力方法 |
課金パック右上の○%表示について検証
ホワサバの課金パックには、右上に○%と数値が表示されています。お得度を示していることは予想が付きますが、本当にお得なのか疑問に感じるユーザーも多いのではないでしょうか。そこで、今回は攻略班が本当にお得なのかの検証を行います。
検証方法
検証方法 |
---|
|
検証では、ダイヤショップなどを参考にして各アイテムにダイヤ何個分の価値があるのかを計算します。次にダイヤの値段からアイテムの値段を算出し、課金パック内のアイテムの値段合計と○%表示を比較する流れです。
アイテムのダイヤ価値計算
ショップでダイヤ必要量を確認
アイテム | 1個あたりのダイヤ必要量 |
---|---|
10K生肉 | 5 |
10K木材 | 5 |
10K石炭 | 25 |
10K鉄 | 100 |
1分間加速 | 13.3 |
5分間加速 | 66.7 |
1時間加速 | 800 |
レア共通英雄の欠片 | 500 |
エピック共通英雄の欠片 | 1,000 |
レジェンド共通英雄の欠片 | 5,000 |
レア探検スキルブック | 150 |
エピック探検スキルブック | 500 |
レジェンド探検スキルブック | 1,000 |
レア遠征スキルブック | 150 |
エピック遠征スキルブック | 500 |
レジェンド遠征スキルブック | 1,000 |
英雄経験値1,000ポイント | 30 |
英雄経験値5,000ポイント | 150 |
英雄経験値10,000ポイント | 300 |
100ポイント強化経験値パーツ | 500 |
精錬エナジー源石 | 2,500 |
領主体力 | 300 |
金の鍵 | 1,500 |
銀の鍵 | 500 |
通常野生の印 | 500 |
上級都市移転 | 4,000 |
VIP経験値100ポイント | 200 |
ダイヤショップやVIPショップ、放浪商人から、アイテム1個あたりのダイヤ必要量を確認します。また課金パックに含まれている場合が多いVIP経験値についてもダイヤで購入可能なので、ダイヤ必要量を算出可能です。
アイテムの値段計算
ダイヤ1個あたりの値段を確認
ダイヤ個数 | 値段 | ダイヤ1個あたりの値段 |
---|---|---|
500個 | 150円 | 0.3円 |
2,500個 | 800円 | 0.32円 |
5,000個 | 1,600円 | 0.32円 |
8,500個 【毎日1回のみ】 |
1,600円 | 0.189円 |
10,000個 | 3,200円 | 0.32円 |
17,000個 【毎日1回のみ】 |
3,200円 | 0.189円 |
25,000個 | 8,000円 | 0.32円 |
42,500個 【毎日1回のみ】 |
8,000円 | 0.189円 |
50,000個 | 15,800円 | 0.316円 |
85,000個 【毎日1回のみ】 |
15,800円 | 0.186円【採用】 |
アイテムの値段を算出するために、ダイヤショップでダイヤ1個あたりの値段を確認します。ダイヤの購入数によってダイヤ1個あたりの値段が変動しますが、今回は最も効率的なダイヤ85,000個:15,800円を基準として採用しました。
アイテム1個あたりの値段を算出
アイテム | 1個あたりの値段 |
---|---|
10K生肉 | 0.93円 |
10K木材 | 0.93円 |
10K石炭 | 4.65円 |
10K鉄 | 18.6円 |
1分間加速 | 2.48円 |
5分間加速 | 12.4円 |
1時間加速 | 148.8円 |
レア共通英雄の欠片 | 93円 |
エピック共通英雄の欠片 | 186円 |
レジェンド共通英雄の欠片 | 930円 |
レア探検スキルブック | 27.9円 |
エピック探検スキルブック | 93円 |
レジェンド探検スキルブック | 186円 |
レア遠征スキルブック | 27.9円 |
エピック遠征スキルブック | 93円 |
レジェンド遠征スキルブック | 186円 |
英雄経験値1,000ポイント | 5.58円 |
英雄経験値5,000ポイント | 27.9円 |
英雄経験値10,000ポイント | 55.8円 |
100ポイント強化経験値パーツ | 93円 |
精錬エナジー源石 | 465円 |
領主体力 | 55.8円 |
金の鍵 | 279円 |
銀の鍵 | 93円 |
通常野生の印 | 93円 |
上級都市移転 | 744円 |
VIP経験値100ポイント | 37.2円 |
ダイヤ1個あたりの値段をもとに、各アイテム1個あたりの値段を算出します。計算式は、「アイテム1個あたりのダイヤ必要量×ダイヤ1個あたりの値段(0.186円)」です。
課金パックの値段合計と○%表示比較
攻略班が選んだ課金パック数種類について、内容アイテムの値段合計と○%表示を比較し、本当にお得なのかを検証します。検証対象に選ぶのは、1個あたりの値段を確認できたアイテムのみを含む課金パックだけであることはご了承ください。
資源特別供給パック
値段 | 800円 |
---|---|
○%表示 | 1,940% |
アイテム | 推定価格 |
---|---|
ダイヤ×2,500 | 2,500×0.186=465円 |
10K生肉×2,050 | 2,050×0.93=1,906.5円 |
10K木材×2,050 | 2,050×0.93=1,906.5円 |
10K石炭×410 | 410×4.65=1,906.5円 |
10K鉄鉱×102 | 102×18.6=1,897.2円 |
VIP経験値100×25 | 25×37.2=930円 |
盟友ギフトⅠ×1 | 不明(0円として計算) |
合計 | 9,011.7円 (800円の1,126%) |
資源特別供給パックは、内容物の推定合計価格が9,011円という計算結果でした。800円で購入可能な課金パックなので、値段分の11.26倍(1,126%)ほどアイテムが入っており、お得なパックであることが分かります。
時間ウィークリーカード
値段 | 800円 |
---|---|
○%表示 | 3,061% |
アイテム | 推定価格 |
---|---|
ダイヤ×3,200 | 3,200×0.186=595.2円 |
1時間一般加速×56 | 56×148.8=8,332.8円 |
5分間一般加速×336 | 336×12.4=4,166.4円 |
1分間一般加速×420 | 420×2.48=1,041.6円 |
合計 | 14,136円 (800円の1,767%) |
時間ウィークリーカードは、内容物の推定合計価格が14,136円という計算結果でした。800円で購入可能な課金パックなので、値段分の17.67倍(1,767%)ほどアイテムが入っており、お得度が非常に高いことが分かります。
最も非効率的にダイヤを購入したとすると…
パック | ○%表示 | 最も非効率的にダイヤを 購入した場合のお得度 |
---|---|---|
資源特別供給パック | 1,940% | 1,126%×1.72=1,937% |
時間ウィークリーカード | 3,061% | 1,767×1.72=3,039% |
今までの検証結果を見ると、○%表示と実際のお得度にズレがあると思った方が多いはずです。では前提条件を変えたらどうでしょうか。先程は最も効率的にダイヤを購入した場合を基準としましたが、非効率的な場合を基準に計算してみます。
ダイヤ1個あたりの値段は、最も効率的な場合で0.186円、最も非効率的な場合で0.32円、その倍率は約1.72倍です。これを算出したお得度にかけ合わせると、○%表示と近い数値になることが判明しました。
○%表示とは何か?
○%表示は「ダイヤを最も非効率的に購入した上で、そのダイヤを用いてアイテムを揃えた場合と比較してどれだけお得か」を示す値だと考えられます。
検証で分かったこと
○%の数値が大きいほどお得なパック
検証では、○%の数値が大きいほどお得な課金パックであることが分かりました。パック内アイテムの実質的な価値が高いほど○%表示も大きくなるので、効率を求めたいならできる限り○%の数値が大きいパックを購入しましょう。
○%表示の計算式(推定)
計算式 |
---|
パック内アイテムのダイヤ価値合計×0.32÷パックの値段×100(%) |
○%表示の計算式は、「パック内アイテムのダイヤ価値合計×0.32÷パックの値段×100」だと推定されます。この計算式を用いることで、課金パックの○%表示に近い値を算出可能です。
関連記事
初心者向けおすすめ記事
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべきこと |
同盟に入るメリットとできること | 総力の効率的な上げ方 |
英雄の育成要素まとめ | 英雄の効率的な育て方 |
都市強化のやり方 | 施設のレベルアップ優先度 |
生存者の増やし方 | 探検の効率的な進め方と報酬一覧 |
郊外でできること | 資源の効率的な集め方 |
コンテンツ・システム解説
ダイヤの入手方法と使い道 | 猛吹雪の対策方法 |
英雄装備の入手方法 | 英雄装備の強化方法 |
領主体力(缶詰)の回復方法 | スキルブックの入手方法 |
VIPの上げ方とメリット | 課金要素とおすすめパック一覧 |
同盟戦争のやり方と解説 | サーバー戦争の解説 |
データ引継ぎのやり方 | ギフトコード一覧と入力方法 |
アイテム一覧 | - |
[提供]Century Games
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホワイトアウト・サバイバル公式サイト