【黒神話 悟空】亢金龍(こうきんりゅう)の攻略と倒し方
- ストーリー攻略とボス攻略はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / ボス一覧と攻略法3選
- ・1回「火照黒雲」の攻略 / 2回「風起黄昏」の攻略
- ・3回「夜生白露」の攻略 / 4回「曲度紫鴛」の攻略
- ・5回「日落紅塵」の攻略 / 6回「未竟」の攻略
- 黒神話 悟空 攻略wikiの注目情報
- ・最強装備の入手場所と性能
- ・ラスボスの攻略と倒し方
- ・序盤の効率的な進め方
- ・NPCイベント一覧と報酬
- 各種データ記事を随時更新!情報も絶賛募集中!
- ・武器 / 防具 / 什宝 / アイテム / 葫蘆
黒神話:悟空(BLACK MYTH WUKONG)の亢金龍(こうきんりゅう)の攻略と倒し方を掲載。行動パターンや報酬、出現場所も記載しているので、勝てない時に参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
ストーリー攻略チャート | ボス一覧 |
隠しボス一覧 | NPCイベント一覧 |
亢金龍攻略のコツ
遠距離からの噛みつき攻撃は絶対に避ける
亢金龍が遠距離から行う噛みつき攻撃は、絶対に避けるようにしましょう。体力が0になる事はありませんが、1撃で瀕死状態まで追い込まれるため、貴重な葫蘆の消費が避けられなくなります。
定身術は亢金龍が地に着いている時に使う
定身術を使う場合は、亢金龍が地に着いている時にしましょう。空中に浮いている状態の時に定身術を使っても攻撃が当たらない可能性があるため、隙の大きい尻尾叩きつけ攻撃後などが発動に適しています。
ダウン時に連続攻撃を叩き込む
亢金龍は、攻撃を加えていると地面に落ちてダウンする事があります。完全に無防備状態になるので、火力の高い連続攻撃で一気にダメージを稼ぎましょう。また、ダウン以外にも、攻撃で怯み状態になった時はチャンスです。
亢金龍の行動パタ―ンと注意点
行動名 | 注意点/対策 |
---|---|
▼突進噛みつき (要注意攻撃) |
|
▼連続攻撃(爪) |
|
▼連続攻撃(尻尾) |
|
▼連続攻撃(ブレス) |
|
▼体当たり |
|
▼巻き上げ攻撃 |
|
▼落雷 |
|
▼薙ぎ払いブレス |
|
距離が離れたら突進噛みつきを警戒
亢金龍との距離が大きく空いている場合は、突進による噛みつき攻撃を警戒しましょう。モーションが速く、ジャスト回避もしづらい攻撃のため、術を使っての回避も視野に入れておくと大ダメージを防げます。
爪の連続攻撃は反対方向へ避ける
亢金龍の爪による連続攻撃は、攻撃と反対方向へ避けましょう。悟空から見て右の手で切り裂き攻撃→左手で叩きつけを行うので、左から右へ合わせるように回避を入れるのが安全です。
尻尾叩きつけ後は最大のチャンス
亢金龍が行う尻尾叩きつけは、攻撃後の隙が最も大きいチャンスタイムです。直前に爪を振り上げる衝撃波攻撃(戦闘後半は体を縦回転の場合も)があるため、次の尻尾攻撃を読み切って回避し、連続攻撃に繋げましょう。
尻尾薙ぎ払い&ブレス攻撃は後ろに回避
亢金龍の尻尾薙ぎ払い&ブレス攻撃は、後ろに回避すると避けられる可能性が高いです。尻尾が当たらない程度に距離が離れていれば、その後のブレス攻撃もヒットしづらいため、事前に予測できた時はボスから離れましょう。
体当たりはジャスト回避か術発動
亢金龍の体当たり攻撃は、ジャスト回避か術で躱すのがおすすめです。モーション自体は速いものの、ヒット判定がわかりやすく、当たる前に金剛術などを発動しておけば、無傷で乗り切れます。
巻き上げ攻撃時は距離を離す
亢金龍が巻き上げ攻撃を行う時は、距離を離すと回避しやすいです。勢いを付ける直前に少しだけ動きを止める瞬間があるので、予兆が見えたら後ろに回避を入れましょう。
落雷は足元の光を見て回避
亢金龍の落雷攻撃は、足元が光るタイミングを見て回避しましょう。落雷には広範囲と狙って攻撃する2つのタイプがありますが、どちらも地面が光った箇所に落雷が落ちてくるため、足元さえ見ていれば攻撃場所を特定できます。
薙ぎ払いブレスは術で回避が安全
亢金龍の薙ぎ払いブレスは、術を使って回避が安全です。攻撃自体を見切るのは簡単ですが、ジャスト回避のタイミングを合わせるのが難しく、ダメージを受けやすいため、金剛術や定身術などを駆使して確実性を上げましょう。
亢金龍の出現場所とクリア報酬
亢金龍の出現場所
出現場所 | 雪山径 照鑑湖 |
---|
亢金龍のクリア報酬
アイテム名 | 効果 |
---|---|
古びた鞀 |
|
鉄中血 |
|
精石 |
|
妖の核 |
|
霊蘊×758 |
|
経験値×758 |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶黒神話:悟空公式サイト