【黒神話 悟空】蝜蝂(ふはん)の攻略と倒し方

蝜蝂

黒神話:悟空(BLACK MYTH WUKONG)の妖王・蝜蝂の攻略と倒し方を掲載。行動パターンや報酬、出現場所も記載しているので、勝てない時に参考にしてください。

関連記事
ストーリー攻略チャート ボス一覧
隠しボス一覧 NPCイベント一覧

蝜蝂攻略のコツ

側面に回り込んで攻撃を行う

側面から

蝜蝂戦では、真正面からは戦わず側面に回り込んでから攻撃を行いましょう。蝜蝂は角や爪を使った正面への攻撃が苛烈なので、ボディプレスなどの比較的避けやすい攻撃が多い側面から仕掛ける方がダメージを稼ぎやすいです。

ムービー後はジャンプで蝜蝂の上に飛び乗る

ジャンプ

蝜蝂のHPを半分まで削ると、地中からの奇襲攻撃を複数回行った後にムービーが入ります。ムービー後は蝜蝂がスタンしているので、頭の角めがけてジャンプして蝜蝂の上に飛び乗り、仏頭から珠を取り出しましょう。

終盤は蝜蝂が黄風大聖を狙っている時に攻撃

黄風大聖

仏頭から珠を取り出した後は、ムービーが入り黄風大聖との共闘が始まります。蝜蝂が黄風大聖を狙っている時が攻撃のチャンスで、被弾のリスクほぼなしで一方的にダメージを稼げます。

黄風大聖が与えるダメージだけでも撃破可能

蝜蝂の後半戦は、黄風大聖が与えるダメージだけでも蝜蝂のHPを削り切れます。撃破まで時間は掛かりますが、HPや回復に余裕がないなら黄風大聖に任せて逃げ回るのも手です。

蝜蝂の行動パタ―ンと注意点

行動名 注意点/対策
▼薙ぎ払い
  • 前肢で薙ぎ払う攻撃
  •  →向かって来る脚の方に回避
▼飛び掛かり
  • 飛んで体で押しつぶす攻撃
  •  →ボスのサイドに回り込む
▼前肢叩きつけ
  • 片方の前肢を叩きつける攻撃
  •  →横に回避する
▼奇襲攻撃
  • 地面下からの奇襲攻撃
  •  →攻撃が終わるまで回避
▼衝撃波
  • 波状に広がる衝撃波攻撃
  •  →立棍で回避

薙ぎ払いをすり抜けるように避ける

薙ぎ払い

蝜蝂の薙ぎ払い攻撃は、すり抜けるように回避するのがおすすめです。攻撃と交差するように避ける事で接触時間が短くなるため、ジャスト回避が合わなかったとしてもダメージを受けづらくなります。

飛び掛かり攻撃はサイドに躱す

飛び掛かり

蝜蝂の飛び掛かり攻撃は、ボスのサイドに躱しましょう。モーション自体は遅いため、地面を撫でるような動きを見せたら横に避けましょう

前肢叩きつけは横に回避

前肢叩きつけ

蝜蝂の前肢叩きつけ攻撃は、横に回避して躱します。前方向への攻撃範囲は広いですが、横への当たり判定は狭いため、回避方向を誤らないように対処しましょう。

奇襲攻撃は終わるまで回避に徹する

奇襲攻撃

蝜蝂が地面に潜ったあとに繰り出す奇襲攻撃は、終わるまで回避に徹しましょう。地面に潜っている時は攻撃できず、立ち止まっていると突き上げなどを受けてしまうため、常に移動して構えるのがおすすめです。

衝撃波は立棍で回避

衝撃波

蝜蝂が後半に行う衝撃波攻撃は、立棍で回避しましょう。ボスには黄風大聖がダメージを与えてくれるため、地面を叩く動作をし始めたら、遠くで立棍をして待機するのが安全です。

蝜蝂の出現場所とクリア報酬

蝜蝂の出現場所

出現場所 秘・斯哈哩国

蝜蝂のクリア報酬

アイテム名 効果
定風珠 宝珠
通天角 素材

黒神話悟空黒神話悟空攻略トップへ

©Game Science Interactive Technology Co., Ltd. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶黒神話:悟空公式サイト

黒神話悟空の注目記事

ボス一覧と勝てないときの対処法
ボス一覧と勝てないときの対処法
おすすめ武芸と習得方法
おすすめ武芸と習得方法
経験値の効率的な稼ぎ方
経験値の効率的な稼ぎ方
紅銀戦車の攻略と倒し方
紅銀戦車の攻略と倒し方
武器一覧
武器一覧
石先鋒(せきせんぽう)の攻略と倒し方
石先鋒(せきせんぽう)の攻略と倒し方
クリア後解放要素とやりこみ要素
クリア後解放要素とやりこみ要素
おすすめ武芸と習得方法
おすすめ武芸と習得方法
経験値の効率的な稼ぎ方
経験値の効率的な稼ぎ方
紅銀戦車の攻略と倒し方
紅銀戦車の攻略と倒し方
武器一覧
武器一覧
石先鋒(せきせんぽう)の攻略と倒し方
石先鋒(せきせんぽう)の攻略と倒し方
ボス一覧と勝てないときの対処法
ボス一覧と勝てないときの対処法
クリア後解放要素とやりこみ要素
クリア後解放要素とやりこみ要素
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー