【黒神話 悟空】2回「風起黄昏」の攻略|メインストーリー

- ストーリー攻略とボス攻略はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / ボス一覧と攻略法3選
- ・1回「火照黒雲」の攻略 / 2回「風起黄昏」の攻略
- ・3回「夜生白露」の攻略 / 4回「曲度紫鴛」の攻略
- ・5回「日落紅塵」の攻略 / 6回「未竟」の攻略
- 黒神話 悟空 攻略wikiの注目情報
- ・最強装備の入手場所と性能
- ・ラスボスの攻略と倒し方
- ・序盤の効率的な進め方
- ・NPCイベント一覧と報酬
黒神話:悟空(BLACK MYTH WUKONG)のストーリー2回「風起黄昏」攻略チャートをご紹介。第弐回の進め方や入手すべき重要アイテム、出現するボスの攻略情報について記載しています。
「風起黄昏」の攻略チャート
2回開始~沙国王&沙二郎戦まで
| 2回開始~沙国王&沙二郎戦まで | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 沙門村を目指す |
||||||||
| 2 | 村の手前にいる妖に話しかける |
||||||||
| 3 | 浪裏波を倒す |
||||||||
| 4 | 再度妖に話しかける |
||||||||
| 5 | 沙門村の守衛を倒しながら進む |
||||||||
| 6 | 沙国王&沙二郎を倒す |
||||||||
沙門村を目指す

2回が始まったら、道なりに進んで沙門村を目指します。道中の地神の祠に献香しつつ、装備やスキルの確認も行っておきましょう。
村の手前にいる妖に話しかける

沙門村に向かう道中の岩陰に1人の妖がいるので、話しかけて討伐依頼を受けましょう。会話終了後、沙門村の反対側にある水たまりのある窪地に行くと、浪裏波との戦闘が始まります。
浪裏波を倒す

浪裏波は、雷の術を使う蛙のような強敵です。跳躍や遠距離攻撃、後ろ蹴りなど、トリッキーな動きが多いため、定身術や攻撃後の隙を狙って大技を叩き込みましょう。
再度妖に話しかける

浪裏波を倒した後、再度依頼を受けた妖に話しかけましょう。会話終了後、地神の祠で「煉丹(アイテム生成)」が解放されます。
沙門村の守衛を倒しながら進む

会話が終わったら沙門村に入り、守衛を倒しながら先に進みましょう。奥まで進むと、沙国王&沙二郎との戦闘が始まります。
沙国王&沙二郎を倒す

沙国王&沙二郎は、2人1組のボスです。沙二郎のHPが半分を切ると沙国王が参戦しますが、沙二郎を倒せば戦闘が終了します。
逆に、沙国王を先に倒してしまうと沙二郎が強化されるため、沙二郎のみに攻撃を集中させましょう。
沙国王&沙二郎戦~虎先鋒戦まで
| 沙国王&沙二郎戦~虎先鋒戦まで | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 地神の祠に献香しつつ進む |
||||||||
| 2 | 石先鋒を倒す |
||||||||
| 3 | 首なし琵琶法師のイベントを見る |
||||||||
| 4 | 先に進んで大扉を抜けるとイベント |
||||||||
| 5 | 沙大郎を倒す |
||||||||
| 6 | 沙国王&沙二郎を倒す |
||||||||
| 7 | 臥虎寺に向かう |
||||||||
| 8 | 虎先鋒を倒す |
||||||||
地神の祠に献香しつつ進む

沙国王&沙二郎戦後は、次の目的地まで地神の祠に献香しつつ進みましょう。沙国王&沙二郎戦直後に「不済谷」、挟魂崖の途中に「風隠れの山凹」「枕石坪」の3個所があります。
石先鋒を倒す

挟魂崖を進むと、石先鋒との戦闘が始まります。石先鋒の動きは単調で大振りな攻撃が多いため、回避で躱しつつ攻撃を加えましょう。ただし、本体攻撃後に地面から隆起する石片まで読み切り、距離を取って戦う必要があります。
首なし琵琶法師のイベントで分身術解放

石先鋒を倒して先に進むと、道中で首なし琵琶法師とのイベントで「分身術」が解放されます。近くに地神の祠もあるので、忘れずに献香しておきましょう。
道中の百眼真君は無視も可能

道中に登場する百眼真君は、無視して進む事も可能です。ストーリーを進めたい方や勝つのが難しい場合は、一旦スルーしましょう。
大扉を抜けるとイベントが発生

先に進み、大きな扉を抜けると、逃げた沙国王のイベントが発生。イベント終了後すぐにボス戦ではないため、しっかり準備してから沙大郎の元に向かいましょう。
沙大郎を倒す

準備ができたら、崖を降りて沙大郎を倒します。巨躯による攻撃は、隙もダメージも大きいため、ヒット&アウェイでダメージを蓄積するのがおすすめです。側面だと攻撃を受けにくいですが、素早い尻尾攻撃には常に警戒しましょう。
虎先鋒を倒す

臥虎寺まで進んで山門を抜けると、虎先鋒との戦闘が始まります。虎先鋒は、緩急つけた読みづらい攻撃に加え、火力も高い難敵のため、動きを止める定身術が有効です。チャンス時には分身術を使うなど、1回1回の攻撃に集中しましょう。
虎先鋒を倒すと金剛術を会得
虎先鋒を倒すと、金剛術を会得できます。金剛術を使うと身動きが取れませんが、短時間無敵状態になるため、強敵の攻撃受け流してからの反撃に転じやすいです。
黄風大聖戦まで
| 黄風大聖戦まで | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 崖を上がって祠「定風橋」を解放する |
||||||||
| 2 | 廃墟内部の赤い服を着た雑魚敵3体を倒す |
||||||||
| 3 | 廃墟を抜けて祠「定風庄」を解放する |
||||||||
| 4 | 橋の上にいる虎倀を倒す |
||||||||
| 5 | 橋の先の洞窟を進む |
||||||||
| 6 | 砂原を進んで祠「鎮風門」を解放する |
||||||||
| 7 | 黄風大聖を倒す |
||||||||
崖の先の廃墟を進む

虎先鋒撃破後はガイドに沿って崖の階段を登り、廃墟の中を進みます。崖や廃墟の付近には祠の「定風橋」と「定風庄」があるため、忘れずに解放しておきましょう。
廃墟内部の扉は赤い服の雑魚敵3体を倒すと開く

廃墟内部の扉は、赤い服の雑魚敵3体を倒すと開きます。3体同時に出現する上、動きが素早く攻撃も避けづらい戦闘になるため、定身術などの奇術を惜しまず使って1体ずつ確実に倒しましょう。
虎倀を倒す

廃墟を抜けた後は、橋の上にいる虎倀と戦闘になります。狭い橋の上での戦闘で立ち回りづらいほか、虎倀の攻撃で橋の下に落とされると死亡判定になるため、可能な限り橋の中央付近で戦いましょう。
鎮風門の祠付近の石扉を開ける

虎倀撃破後は洞窟の先の砂原を進み、祠「鎮風門」を目指しましょう。鎮風門の祠付近の石像を調べると、石扉が開いて2回の最終ボス「黄風大聖」との戦闘場所に繋がります。
黄風大聖を倒す

扉の先では、2回の最終ボス「黄風大聖」との戦闘になります。黄風大聖は槍でリーチの長い攻撃を行う上、攻撃の頻度も非常に高い難敵です。無理な攻撃は狙わず、黄風大聖の行動パターンを見極めて立ち回りましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶黒神話:悟空公式サイト

黒神話:悟空攻略Wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











