暗黒魔城都市の場所と宝箱|MAP

ドラクエ8(DQ8)の暗黒魔城都市の攻略記事です。マップ情報はもちろん、宝箱の中身やボス攻略、進行ルートの解説をしています。
暗黒魔城都市の場所と行き方
| 暗黒魔城都市の場所 |
|---|
拡大する |
暗黒魔城都市は、聖地ゴルドでマルチェロを倒した後、上空に出現します。神鳥のたましいで聖地ゴルドから北西に向かうと着きます。
ダンジョン攻略情報
| 攻略推奨レベル | Lv.40前後 |
|---|---|
| 階層 | 最大5F |
| ボス | ・ラプソーン ・暗黒の魔人 |
暗黒魔城都市のマップ
※マップにある赤線はラプソーンまでのルートを示しています
| 暗黒魔城都市マップ | ||
|---|---|---|
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
- |
| 階段Uから階段Xまでのマップ (オリハルコン入手) |
||
拡大する |
拡大する |
拡大する |
攻略ルート
| 手順 | 進み方 |
|---|---|
| 1 | ・マップ入り口から右側の階段Aに進む |
| 2 | ・A→B→Cと通り、階段Cの先にあるレバーを倒す ※入り口からのショートカット開通 |
| 3 | ・階段Cからマップ左上の階段Dに進む |
| 4 | ・階段Dから階段Mまでアルファベット順に進む ※Mの先にあるレバーを倒すとショートカット開通 |
| 5 | ・階段Mからマップ北側の階段Nに進む |
| 6 | ・階段Nから階段Sまでアルファベット順に進む |
| 7 | ・円を描くマップの場所で時計回りに3周する ※階段すぐの石碑でHPMP全回復可能 ・回り続けると道が毒の沼に変化していく |
| 8 | ・3周すると、石碑が下り階段Tに変化するので移動 |
| 9 | ・奥に進むとBOSSラプソーン(1回目)と戦闘 ▶ラプソーン(1回目)攻略 |
宝箱の中身
| 番号 | 宝箱の中身 |
|---|---|
| ① | 500G |
| ② | いのりの指輪 |
| ③ | まもりのたね |
| ④ | 1,200G |
| ⑤ | 聖者の灰 |
| ⑥ | せかいじゅの葉 |
| ⑦ | かちかちチーズ |
| ⑧ | オリハルコン |
| ⑨ | こおりのやいば |
| ⑩ | 命のきのみ |
| ⑪ | ベホマラチーズ |
| ⑫ | 岩塩 |
| ⑬ | やみのころも |
| ⑭ | ごくじょうのカビ |
| ⑮ | みかがみのたて ※階段Gから階段Yへ進む |
| ⑯ | けんじゃのいし |
| ⑰ | オリハルコン ※階段Uから道なりに進む |
| ⑱ | 1,500G |
宝箱の中身は崩壊後も取れる
ラプソーン(1回目)を倒すと暗黒魔城都市が崩壊し、二度と入れなくなってしまいます。しかし入手出来なかった宝箱は、聖地ゴルドで再入手できるため、取り忘れた場合は回収しておきましょう。
ラプソーン(1回目)の攻略

| 推奨レベル | Lv.40前後 |
|---|---|
| HP | 約5,350 |
| 注意点 |
|
ルカニやかぶとわりで与ダメージ上昇
ラプソーン戦は、ルカニやかぶとわりによる守備力低下が有効です。ラプソーンは「いてつく波動」を使ってくるため、テンション上げやバイキルトはおすすめしません。
フバーハやマジックバリアで被ダメージ減少
ラプソーンは、強力な全体攻撃である「こごえるふぶき」や「イオナズン」を多用してくるため、フバーハやマジックバリアで被ダメージを減らしましょう。呪文耐性持ちの防具が多い場合は、フバーハの優先度が高いです。
ザオリクで戦線を維持
| ザオリクを覚えるキャラ | 習得条件 |
|---|---|
| ククール | Lv.34 |
| ゼシカ | 杖スキル100 |
ラプソーン戦は、ククールとゼシカがザオリクを使える状態で臨みましょう。ラプソーンの痛恨の一撃(300前後のダメージ)と全体攻撃が重なると、戦闘不能になる可能性が高いです。
脱出以降の攻略ルート
| 手順 | 進み方 |
|---|---|
| 1 | ・ラプソーン撃破後、HPMP全回復 |
| 2 | ・暗黒魔城都市が崩れるので、脱出する |
| 3 | ・暗黒の使い、フレイム×2と強制戦闘 |
| 4 | ・円を描くマップの場所を反時計回りに3周する ・町並みにが徐々に元に戻っていく |
| 5 | ・時計回り3周目で4体の石像と強制戦闘 ・戦闘後は石碑でHPMP全回復 |
| 6 | ・シャークマジュ×2と強制戦闘 |
| 7 | ・最上階まで上がるとBOSS暗黒の魔人と戦闘 ▶暗黒の魔人攻略 |
| 8 | ・神鳥のたましいで脱出するとイベント発生 |
| 9 | ・やまびこの笛を入手。世界中の7つのオーブを集めに行く |
石碑でHPMPの全回復が可能

4体の石像との戦闘後は、石碑を調べHPMPを全回復しておきましょう。後々2回の戦闘が発生します。
脱出中は敵とのエンカウントなし

暗黒魔城都市から脱出中は、通常のエンカウント発生しません。トヘロスやしのびばしりなど、MPを消費してエンカウント率を下げる呪文を使う必要はありません。
暗黒魔人の攻略

| 推奨レベル | Lv.40 |
|---|---|
| HP | 約3,800 |
| 注意点 | 特になし |
後半で最弱のボス
暗黒の魔神は、ラプソーンに比べて段違いに弱く、攻略は簡単です。単体対象の通常攻撃しか行わないため、スクルトによる守備力上げとベホマで単体回復していれば苦戦することはありません。
ベホマで耐久
暗黒の魔人戦は、ククールか主人公のベホマで容易に耐久可能です。暗黒の魔人は、160ダメージ程度の単体攻撃のみしか持たず、2回行動も行いません。
テンション上げやバイキルトで一気に倒す
暗黒の魔人戦は、テンション上げやバイキルトで火力を上げての攻撃がおすすめです。暗黒の魔人はいてつくはどうや眠り・混乱技なども行わないため、妨害を気にせず味方の火力を上げられます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ドラクエ8公式サイト

ドラクエ8攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










