【モンスト】裏覇者の塔22階(北/火)の攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「裏覇者の塔22階(北/火)/瞬死の幻水龍」の適正キャラランキングと攻略手順を紹介。攻略班おすすめのパーティや出現ギミックも記載しています。
| 前の階 | 次の階 |
|---|---|
21階 |
23階 |
目次
裏覇者の塔22階(北/火)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 魔王族 ▶魔王キラー一覧 |
| スピードクリア | 25ターン |
| 経験値 | 1,500 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策不要 |
| ビットン | 1ターンで逃走 ヒーリングウォールを展開 |
| ヒーリングウォール | ビットンが1ターン目に展開 |
| 攻撃力ダウン | 狼雑魚の攻撃 |
裏覇者の塔22階(北/火)攻略のコツ
有利属性4体で編成
裏覇者の塔22階(北/火)はバハムートXが1ターン目に、超高火力ホーミングを放ちます。必中で全体約65,000ダメージは受けてしまうので、編成は必ず有利属性編成して挑みましょう。
耐性持ちや、回復アビリティを持つキャラを編成しておくことで、HPを高い状態で維持できます。
ボス1手目はできるだけボスに攻撃しない
1手目はバハムートXに攻撃しないように注意しましょう。ボスが1ターン目に放つホーミングは通常時でも威力が高いため、怒り状態にしてしまうとホーミングだけで即死する可能性があります。
1手目は雑魚処理に徹底するか、あらかじめキャラを配置しておいて縦カンや横カンでボスに攻撃しないようにやり過ごしましょう。
耐性持ちが活躍
裏覇者の塔22階(北/火)では、バハムートXからの被ダメを抑えられる耐性持ちが活躍します。
誤ってバハムートXを攻撃してしまっても、耐えられる可能性が出てくるので、耐性持ちキャラを編成すると攻略が安定します。
ボス戦は前ステージで位置調整必須
1ターン目は友情も含めてボスに当たらないように前ステージで配置する必要があります。配置が難しい場合は、乱打SSを持っているキャラを編成し、雑魚に張り付くのも1つの手です。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班のおすすめパーティ
![]() ミロク |
![]() サラスヴァティ |
![]() ミロク |
![]() サラスヴァティ |
耐性持ちのキャラのみで編成した攻略パーティです。サラスヴァティは友情コンボが強力で敵を一掃できます。また、ミロクの回復を利用することでHPを高く保て、安定攻略が可能です。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ||||||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハンシャインを優先、全ての雑魚を倒す |
ハンシャインを優先して倒す
友情コンボを発動させ、雑魚の数を減らしていきましょう。ハンシャインの反射レーザーが非常に強力なので、なるべく攻撃を受ける前に撃破しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 攻撃ターンの短い敵を優先して倒す |
| ② | 残りの雑魚を倒す |
素早く雑魚の数を減らす
3ターン以内に雑魚の数を減らすようにしましょう。レーザーの威力が高いので、処理に手間取ってしまうと即死の可能性もあります。
友情を発動させたり、反射タイプであれば雑魚との間でカンカンを狙って処理していきましょう。3ターン以内に半分くらいを目安の処理できると安定します。
第3ステージ

| 中ボスのHP | 約200万 |
|---|
中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 3ターン |
クロスレーザー (約7,500ダメージ/1ヒット) |
|
| 下 2ターン |
ロックオンレーザー (約10,000ダメージ/1体) |
|
| 右 7ターン |
拡散弾 (約10,000ダメージ/1体) |
|
| 上 9ターン |
ホーミング (約45,000ダメージ/全体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の数を減らす |
| ② | 中ボスを倒す |
| ③ | HPを管理して次ステージへ |
雑魚処理を優先して行う
中ボス1戦目は、ボスの超火力ホーミングはありません。ただし、全体的に火力が高めなので早めに雑魚の数を減らしましょう。
次ステージから、初ターンにボスが超火力ホーミングを撃ってくるので、ボスを倒したら、HPを回復してから次ステージに進みましょう。
第4ステージ

| 中ボスのHP | 約200万 |
|---|
中ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 3ターン |
ロックオンレーザー (約10,000ダメージ/1体) |
|
| 下 初回1ターン 次回11ターン |
ホーミング (約5,0000~80,000ダメージ/全体) |
|
| 右 5ターン |
十字レーザー (約7,500ダメージ/1体) |
|
| 上 8ターン |
拡散弾 (約11,000ダメージ/1hit) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の数を減らす |
| ② | 2ターン目は必ず回復する |
| ③ | 中ボスを倒す |
| ④ | HP、配置を考慮し次ステージへ |
ハンシャインを先に倒す
中ボス戦は1ターン目にボスに攻撃しても即死にはなりません。友情コンボを発動させ、雑魚、中ボスのHPを減らしていきましょう。
2ターン目に1ターンで消えてしまうヒールウォールが張られます。このターンは必ず回復に専念しましょう。次ステージからボス戦になるので、中ボスを倒したら、必ず雑魚を残して、HPと配置に注意して進むようにしましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | |||||||||
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約170万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左 3ターン |
ロックオンレーザー (約12,000ダメージ/1hit) |
|
| 下 初回1ターン 次回11ターン |
ホーミング (約66,000ダメージ/全体) |
|
| 右 5ターン |
拡散弾 (約15,000ダメージ/1hit |
|
| 上 7ターン |
メテオ (約33,000ダメージ/全体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ボスには攻撃しない |
| ② | 2ターン目は必ず回復する |
| ③ | ボスを倒す |
| ④ | HP、配置調整して次ステージへ |
1ターン目はボスに攻撃しないこと
1ターン目にボスに攻撃を当ててしまうと、怒り状態になり、即死してしまうことがあるので、1ターン目は雑魚を利用して、きれいに縦カン、横カンをして守備に回りましょう。
2ターン目は、ヒーリングウォールが1ターンのみ張られるので、必ず回復するようにしましょう。ヒーリングウォールの回復量が多いので縦カン、横カンすれば十分に回復できます。
その後、ボスを倒したら、次ステージ備えて、HPと配置の調整をしましょう。初ターンのキャラが、上か左配置が良いです。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約250万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ボスには攻撃しない |
| ② | 2ターン目は必ず回復する |
| ③ | ボスを倒す |
| ④ | HPと配置調整して次ステージへ |
次ステージの配置と回復をしっかりして突破
ボスが壁際にいるため壁ドンSSや大号令SSで、ボスを1ターン目で倒しきれる場合はボスを倒すのもありです。
次のステージはボスが右上にいるので、左か下配置で進められると、次のステージで有利に立ち回れるため意識しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約400万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ボスには攻撃しない |
| ② | ボスにSSを使って倒す |
回復しつつSSでボスを撃破
ボスを怒り状態にしないように、1ターン目はボスに攻撃を与えないように注意しましょう。2ターン目はヒールウォールが張られるので、回復をかけながらSSでボスを攻撃します。
ボスのHPが多いので、1ターン目のワンパンはリスクが大きいです。狙う場合は注意しましょう。

モンスト攻略Wiki
21階
23階









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











