【モンスト】アヴァロン【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「アヴァロン/アバロン(爆絶)/渇望の果ての理想郷」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、アヴァロン周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。
| 関連記事 | アヴァロンの評価と適正クエスト |
|---|
目次
アヴァロンの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 聖騎士 ▶聖騎士キラー一覧 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| スペシャルアイテム | 常にガイドを表示させる |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ワープ | 対策必須 |
| 属性効果アップ | 有利属性の攻撃1.5倍 |
| レーザーバリア | - |
| 蘇生 | ディアボロが互いを蘇生 |
| アビリティロック | ドナテッロの右上の数字 約25,000ダメージ |
| 敵移動 | - |
| ビットン | 破壊可能 |
| ボス防御力アップ | アヴァロンが初ターンに使用 |
| 敵攻撃力アップ | レギオンの左下の数字 |
| 敵回復 | ドナテッロの左上の数字 |
| ホーミング吸収 | ギャラクシーがホーミングを吸収 |
アヴァロン(爆絶)攻略のコツ
AW持ちの反射タイプで水属性がおすすめ
アヴァロン(爆絶)は、ワープがメインギミックで、敵との間に挟まって雑魚を処理していくクエストです。基本的にはAW持ちの反射タイプキャラのみで編成しましょう。
また、属性倍率が1.5倍と通常の降臨よりも高いので、与ダメージ&被ダメージ共に有利に戦える水属性のキャラでの編成をおすすめします。
すべての敵の大きい数字に注意
アヴァロン(爆絶)では出現する全ての敵が即死級の攻撃を持っているので、数字の大きい攻撃が来る前に処理しましょう。特にステージを通して出現するギャラクシーは、即死級ダメージの白爆発攻撃を使用するので、確実に倒す必要があります。
レギオンは左下の8ターンに攻撃力アップし、次のターンの攻撃で即死級のダメージを受けてしまうので、9ターン以内には確実に処理しましょう。
ボスの高火力攻撃を把握しておく
アヴァロン(爆絶)は、ボスの攻撃火力が高いです。HPが十分な状態でも配置をミスってしまったり、ボスを怒り状態にしてしまうと、思わぬダメージを受けてしまいます。
特にボスの横レーザーとホーミング攻撃に注意が必要です。横レーザーは直撃すると1体3万程も削られてしまうので、ボスの左右には味方を配置しないよう心がけましょう。
ボスステージでは雑魚処理を優先
アヴァロン(爆絶)では、ボスが1ターン目に防御力アップ(3ターン)を行います。ほとんどダメージが通らないので、効果が解除されるまでの間に雑魚処理に専念しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| SSランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Sランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日おすすめ周回編成
![]() ネオハロ |
![]() ベネットα |
![]() ネオハロ |
![]() ベネットα |
モンストの日限定の高速周回編成です。常に友情コンボを発動させていきましょう。
マルチ向け運枠4周回編成
![]() アラミタマ |
![]() アラミタマ |
![]() アラミタマ |
![]() アラミタマ |
運枠4の周回編成です。基本的にSSが溜まるまではカンカンで雑魚処理していき、SSが溜まり次第ボス特攻メインで攻撃していきましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 対火の心得は、火属性への攻撃倍率を最大で1.25倍にできるので、すべての敵に与えるダメージがアップします。 | |
| 弱点への攻撃倍率を最大で1.10倍上昇させます。 | |
| 鎖縛回避は、ドナテッロのアビロックを無効化できます。しかしダメージは受けてしまうので注意が必要です。 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ローレライ |
![]() 童子切安綱 |
![]() 風神雷神 |
アヴァロン(爆絶)で紋章を付けるべきおすすめキャラは、ローレライです。対火/対弱の心得をつけることで、友情コンボによる殲滅力を上げられます。同様の理由で、童子切安綱や風神雷神に付けるのもおすすめです。
おすすめのわくわくの実
| 紋章 | おすすめ理由 |
|---|---|
| ケガ減り | 強力な攻撃が多いアヴァロンのダメージを軽減 |
| 熱き友撃 | ボスへの火力が安定 |
| 加撃系 | ボスへの火力アップ |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビットンと球体雑魚の間でカンカン |
| ② | 球体雑魚と壁との間でカンカン |
間に挟まって雑魚を処理
球体雑魚(ネオギャラクシー)とビットン、壁の間でのカンカンを狙って球体雑魚を倒します。1,2ターン目のキャラは右側、3,4ターン目のキャラは左側の球体雑魚を撃破しましょう。
球体雑魚は、6,7ターン後に全体約8万ダメージの白爆発攻撃を行います。耐えきるのは難しいので、素早く球体雑魚を倒しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ビットンと球体雑魚の間でカンカン |
| ② | 壁と球体雑魚の間でカンカン |
| ③ | バイク雑魚2体を中央でカンカン |
バイク雑魚を同時に倒す
球体雑魚(ネオギャラクシー)をビットンの間、壁との間でカンカンして倒します。第1ステージ同様、白爆発攻撃に注意です。
3ターン後、バイク雑魚(ディアボロ)が中央に向けてへ移動します。バイク雑魚は同時に倒す必要があるので、移動後の間を狙って倒しましょう。
片方だけ倒してしまうと、動きがバラつき、倒しにくくなってしまうので注意が必要です。
また、8ターン後の白爆発攻撃に注意しつつSSを貯めることで、次のステージの安定攻略に繋がります。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 球体雑魚の間でカンカン |
| ② | ロボット雑魚と壁との間でカンカン |
| ③ | 中ボスと下の壁との間でカンカンorSS |
隙間を狙って各個撃破
球体雑魚(ネオギャラクシー)同士の間、ロボット雑魚(ドナテッロ)と壁の間を狙って4ターン以内に雑魚処理を行います。
雑魚処理後は、中ボス(レギオン)と壁との間を利用しながら、即死攻撃を行う9ターン以内に中ボスを倒します。
ロボット雑魚は、1,2ターン(初回)後に中ボスのHP回復、6,7ターン後に約25,000ダメージのアビリティロックを行います。非常に危険なので、球体雑魚同様に素早く倒しましょう。
第4ステージ

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 8ターン |
反射貫通拡散弾(注意) (即死級ダメージ) |
|
| 左上 初回3ターン 次回4ターン |
ホーミング (約25,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 初回2ターン 次回3ターン |
クロスレーザー (約6,000ダメージ/1hit) |
|
| 右下 3ターン 稀に初回1ターン |
移動爆発 | |
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 球体雑魚とビットンの間でカンカン |
| ② | ステージ上部に配置 |
| ③ | アヴァロンを倒す |
上部に配置して攻撃を回避
球体雑魚(ネオギャラクシー)を倒し、被ダメージを減らすことが重要。その後、下段の壁からのレーザーを避けるために、キャラを上部に配置し、アヴァロンを倒しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 上2体のアヴァロンを2体の間に挟まって倒す |
| ② | 下のアヴァロンと壁との間でカンカンして倒す |
| ③ | アヴァロン本体を倒す |
本体を撃破
上のアヴァロン2体を、2体の間でカンカンして素早く倒しましょう。次のターン、アヴァロン本体は3体のアヴァロンのどこかに重なります。目視で確認できるので、見逃さないようにしましょう。
8ターン後の即死攻撃を受ける前に倒さないといけないので、本体がどこにいるかわかったら、他のアヴァロンは無視して本体を攻撃しましょう。
ステージ上部は壁レーザーが来るので配置しないようにしてください。本体を倒す前に、キャラを画面の下側に配置すると次のステージをスムーズに突破できます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 12ターン |
反射貫通拡散弾(注意) (即死級ダメージ) |
|
| 左 初回1ターン 次回11ターン |
防御アップ (3ターン継続) |
|
| 左下 4ターン |
ホーミング (約25,000ダメージ/全体) |
|
| 右 初回2ターン 次回7ターン |
左右3本レーザー (約3,000/1本) |
|
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約300万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 球体雑魚とビットンの間でカンカン |
| ② | ロボット雑魚を倒す |
| ③ | アヴァロンを12ターン以内に倒す |
雑魚処理を優先
球体雑魚(ネオギャラクシー)の白爆発、ロボット雑魚(ドナテッロ)のアビリティロックが非常に危険なので6,7ターン以内に雑魚を倒しきりましょう。
雑魚処理後にはアヴァロンの防御力も元に戻っているので、集中攻撃して12ターン以内に撃退です。
レーザー攻撃が痛いので、レーザーに当たらないようにボスの真横に配置しないよう注意しましょう。
また、ステージ上部の壁からはレーザー攻撃が行われるので、アヴァロン同様に注意。無駄な被ダメージを抑え、SSを温存して突破するのが理想的です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約300万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 球体雑魚同士の間でカンカン |
| ② | ビットン同士の間でカンカン |
| ③ | バイク雑魚同士の間でカンカン |
| ④ | 12ターン以内にアヴァロンを倒す |
雑魚処理を的確に
カンカンをノーミスでこなしていくことが重要です。3ターンで雑魚を倒しきれば、アヴァロンを倒すのに充分なターン数を獲得できます。
SSも温存しやすくなるので、カンカンできる角度ならミスしないようにしましょう。アヴァロンのホーミング攻撃の威力が凄まじいので、そこまでにハートを育てておけると安全です。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約450万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 球体雑魚とビットンの間でカンカン |
| ② | ロボット雑魚と壁との間でカンカン |
| ③ | レギオンを倒す |
| ④ | 12ターン以内にアヴァロンを倒す |
SSを使って突破
球体雑魚(ネオギャラクシー)をカンカンで倒しましょう。メテオSS持ちがいれば、初ターンで使い、雑魚を倒すターンを短くしましょう。
レギオンはボスよりも早く即死攻撃を行ってくるため、9ターン以内に倒しましょう。SS1回でレギオンが倒せるなら使っても構いません。撃破後、残ったSSでボスを倒しましょう。

モンスト攻略Wiki














Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











