【モンスト】エレメントポーションの効果と注意点

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストのエレメントポーションの効果/仕様を記載。エレメントポーションの成長ターンや継続ターン、倍率、注意点ついても説明しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 属性とは? | ギミック一覧 |
エレメントポーションとは?
属性倍率がアップするアイテム

エレメントポーションは、キャラの属性倍率をアップさせるアイテムです。闇/光属性の場合、与ダメージだけでなく被ダメージもアップするので、注意しましょう。また、効果適用中のキャラには、キラキラしたエフェクトが付きます。
成長すると効果が全体に反映
|
|
|
エレメントポーションは、成長すると効果範囲が全体に変わります。余裕があれば、成長させる立ち回りも有効です。
行動終了時まで効果が継続
エレメントポーションの効果は、行動終了時(取得キャラは次の行動終了時)まで継続します。再び効果を得るには、再度エレメントポーションの取得が必要です。
エレメントポーションの倍率/注意点
ポーションを取らないとダメージが稼げない
| 属性倍率 | クエストの属性倍率×約7.7倍 |
|---|
エレメントポーションの倍率は、約7.7倍と高いです。有利属性かつ効果を得た状態でないと、ほとんど敵にダメージを与えられません。
属性友情持ちのキャラでポーションを取る
エレメントポーションは、属性のある友情コンボにも効果が適用されます。そのため、自身以外のターンにも火力を出せる、有利属性の強友情持ちに取らせるのが、最も効果的な使い方です。

モンスト攻略Wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











