【モンスト】エルドラド【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「エルドラド(爆絶)/目眩く幻惑の黄金郷」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、エルドラド周回の最適運枠とおすすめパーティを記載。爆絶クエスト「エルドラド降臨」の適正の確認にご覧ください。
| 関連記事 | エルドラドの評価と適正クエスト |
|---|
目次
エルドラドの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| 雑魚のアビリティ | モスキート:亜人キラーL |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | ユニバース族 ▶ユニバキラー一覧 |
| スピードクリア | 31ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| スペシャルアイテム | パワーアップウォールの効果が増加する |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果アップ | 有利属性の攻撃1.5倍 |
| 地雷 | 対策必須 (1発約37,500ダメージ) |
| 反射制限 | 対策必須 |
| パワーアップウォール (PUW) |
触れた数に応じて攻撃力がアップ 敵に攻撃すると攻撃力が元に戻る |
| ハートなし | - |
| ワープ | 対策していると楽 |
| ブロック | - |
| ヒーリングウォール (HW) |
【HWの回復量】 第1~第3ステージ:6,000 第4~ボス1ステージ:7,000 ボス2~ボス3ステージ:9,000 |
| 敵回復 | モスキートが敵全体回復 |
| レーザーバリア | - |
| 全敵弱点なし | - |
| 味方防御力ダウン | スプリガンが使用(2ターン継続) |
| 伝染霧 | 2体で40,000ダメージ |
| 蘇生 | スプリガンが反射制限を蘇生 |
| 直殴り倍率アップ | 反射制限以外:約3倍 反射制限:約10倍 |
エルドラド(爆絶)攻略のコツ
地雷対策が必須
エルドラド(爆絶)のメインギミックは地雷です。地雷はダメージが約37,500と高いので、MSor飛行持ちをパーティに編成しましょう。地雷の爆発ターンが短いので、MS持ちを多くと編成すると攻略が安定します。
貫通タイプのキャラを3体以上編成しよう
エルドラド(爆絶)では、全てのステージに反射制限が登場します。反射制限の処理が遅れると白爆発を受けてしまうため、貫通タイプのキャラを3体以上編成して素早く反射制限を処理しましょう。
PUWに触れてから敵を攻撃

エルドラド(爆絶)の雑魚はHPが高く、PUWに触れないとほとんどHPを削ることができないので、PUWに触れてから敵を狙いましょう。PUWによる倍率は触れるほどに蓄積されるので、3回触れてから敵を攻撃すると大ダメージが与えられます。
また、パワー型の倍率が優遇されているので、パワー型を多めに編成することをおすすめします。
PUWの攻撃アップ倍率
| レベル | 倍率 | 倍率 (パワー型) |
|---|---|---|
| lv.1 | 1.2倍 | 1.5倍 |
| lv.2 | 3.5倍 | 3.8倍 |
| lv.3 | 9倍 | 9.3倍 |
球体雑魚は壊さない

エルドラド(爆絶)では、球体雑魚がHWと地雷を展開します。破壊してしまうと回復や地雷回収での火力上げができなくなってしまうので、なるべく壊さないように立ち回りましょう。
ボス戦からは、全ての球体雑魚を壊してしまうとボスのエルドラドが覚醒してしまうので、絶対に破壊しないようにしましょう。ただし、球体雑魚とボスのHPはリンクしているので、破壊しない程度に球体雑魚を攻撃するのも手です。
雑魚処理が最優先
モスキートが敵HP回復、スプリガンは防御ダウンを使用し、反射制限が白爆発を行います。しっかり雑魚を処理しないとボスを削り切る前に即死攻撃を受けてしまうので、最優先で雑魚を処理しましょう。
モスキートの亜人キラーLに注意
エルドラド(爆絶)で登場するモスキートは亜人キラーLを持ちます。モスキートの放つロックオン衝撃波はキラーが乗ると一発でも大ダメージを受けてしまい、近距離で全弾受けてしまうと即死級に至るので亜人族の編成は極力控えましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() オラコイン |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回編成
![]() ムソルグスキー |
![]() メタトロン |
![]() ムソルグスキー |
![]() メタトロン |
ムソルグスキーとメタトロンを編成したパーティです。どちらも地雷取得時の火力が高いため、敵に効率良くダメージを稼げます。メタトロンのSS(地雷+PUW3触れ)をボスかHP共有している玉に撃てば、ゲージ飛ばしも可能です。
マルチ向け運枠3周回パーティ
| 運枠1 | 運枠2 | 運枠3 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() アカシャ |
![]() バーディ |
![]() バーディ |
![]() メタトロン |
MSを持つ適正キャラを編成した運枠3体パーティです。バーディはキラーで全ての雑魚に対して火力を出せます。
アカシャの乱打SSはモスキート、スプリガンをワンパンできるので、ボス2、3で使用するとスムーズに攻略できます。超火力を持つ紫式部が動きやすくなるよう、運枠の3体で雑魚を処理し、ルートを確保します。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 対光の心得は、光属性への攻撃倍率を最大で1.25倍にできるので、すべての敵に与えるダメージがアップします。 | |
| 伝染霧のダメージを無効化できる。ウラヌスからの被ダメージを軽減。 | |
| 味方の防御力ダウンを無効化する。スプリガンの攻撃を防げ、HP維持が可能。 | |
| HWマスターは、HWの回復量が最大3,000増加するので、HP管理がしやすいです。 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() メタトロン |
![]() ムソルグ |
![]() 紫式部 |
エルドラド(爆絶)降臨で紋章をつけるべきおすすめキャラはメタトロンです。対光の心得を付けることで直殴りやSSの火力を上げられます。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 同族系加撃 | 直殴りの火力をアップ。 |
| 戦型/撃種加撃 | 自身と他のキャラの攻撃力を底上げ可能。 |
| 将命削り | ボスのHPを減らす。 |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | PUWに3回触れてから反射制限を倒す |
| ② | PUWに3回触れてからモスキートを倒す |
PUWに触れてから攻撃
反射制限の長いターンの攻撃は白爆発です。即死ダメージではないものの大ダメージを受けてしまうので、優先して処理しましょう。全てのパワーアップウォールに触れてから反射制限を攻撃すればワンパンで処理できます。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | PUWに触れながら反射制限を処理する |
| ② | 残ったモスキートを倒す |
反射制限を処理してルートを確保
ステージ1同様、パワーアップウォールに3回触れてから敵に攻撃しましょう。反射制限を先に処理してルートを確保することで、モスキートを攻撃しやすくなります。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | PUWに触れながら反射制限を処理 |
| ② | 残ったスプリガンを攻撃 |
配置によっては中ボス特攻
スプリガンの防御ダウンを受けた後に反射制限の白爆発を受けてしまうと即死してしまいます。配置によっては反射制限を先に倒すか、防御ダウンを受ける前に中ボスを特攻して早めに突破しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | PUWに触れながら反射制限を処理する |
| ② | モスキートを倒す |
| ③ | スプリガンを倒す |
雑魚処理を優先
反射制限→モスキートの順に雑魚処理をしましょう。反射制限はPUWに3回触れなくても、複数回攻撃すれば処理できるので、1体ずつ確実に数を減らしていきましょう。また、モスキートが敵全体を回復するため、1体ずつ確実に倒すことが重要です。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | PUWに触れながら反射制限を処理する |
| ② | エルドラドを倒す |
制限雑魚を丁寧に処理
これまでのステージ同様、雑魚処理をしてルートを確保します。白爆発までのターンが短い、左上の反射制限を先に処理しましょう。雑魚処理が完了したら、全てのパワーアップウォールに触れるルートを探して、エルドラドを倒しましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 8ターン |
割合攻撃 (HPが4になる) |
|
| 中央 12ターン |
電撃 (即死ダメージ) |
|
| 左下 初回7ターン 次回5ターン |
バリア展開 | |
| 左上 5ターン |
伝染霧 (10000ダメージ/1hit) |
|
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約900万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 反射制限を処理する |
| ② | スプリガンを処理する |
| ③ | エルドラドを倒す |
雑魚処理を優先的に行う
ボス第1ステージでは、まず雑魚処理から優先的に行いましょう。右の雑魚は2ターン後に左側に移動してくるため、移動後に倒すと効率良いです。
球体を全て破壊しないように注意
球体雑魚とボスのHPはリンクしているため、球体雑魚を攻撃してもダメージを出すことは可能ですが、2つとも破壊してしまうとボスが覚醒してしまいます。覚醒するとクリアが難しくなるので、注意が必要です。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約800万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | モスキートを処理する |
| ② | 反射制限を処理する |
| ③ | エルドラドを倒す |
モスキートを優先処理
モスキートは敵全体のHP回復を行うため、優先して処理して回復を防ぎましょう。乱打系のSSが貯まっている場合は、モスキート処理に使うのも手です。
また、ボス2ステージでは球体雑魚が1つしか出現しないので、破壊しないように細心の注意を払いましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | モスキートを倒す |
| ② | スプリガンを倒す |
| ③ | 反射制限を倒す |
| ④ | エルドラドを撃破 |
雑魚処理にSSを使おう
ラストステージでは、モスキートとスプリガンをいかに素早く処理するかが最大のポイントです。ボスの即死攻撃までは12ターンと余裕があるので、SSを使ってモスキートとスプリガンを一気に処理しましょう。

モンスト攻略Wiki








暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











