【モンスト】ゲージ飛ばしとは?

モンストのゲージ飛ばしについて紹介しています。攻略に役立つテクニックなので、ぜひ覚えておきましょう。

ゲージ飛ばしとは

ゲージ飛ばしとは、各ステージ毎に設定されている、ボスのHP以上のダメージを与えることで、ダメージを持ち越すテクニックです。上手く成功すれば、1ステージ分をスキップすることも可能なので、有効に活用しましょう。

成功させるには、1攻撃分のダメージ量が多くなくてはいけません。ホーミングのような1発のダメージ量の低い攻撃や、通常の乱打SSなどではダメージを持ち越せないので注意です。

ゲージを飛ばす方法

HP消費系のSSを活用する

ウリエル(神化)

ウリエル(神化)やアヴァロン(神化)のSSでは、200万以上の固定ダメージを狙えるため、ゲージ飛ばしを行いやすいです。ボスのHPをできる限り削り、自身のHPにも余裕がある状態でSSを使えれば、簡単に行なえます。

特殊な乱打SSを活用する

リュウ(神化)

リュウ(神化)や神威(進化)のような、特殊な乱打SSでもゲージを飛ばせます。ダメージ量や対象のキャラが少ないものの、ノーリスクで狙えるのがポイント。ボスのHPをできる限り削ってから、SSを使いましょう。

壁バウンドSSを活用する

弁慶(神化)

弁慶(神化)や張飛(進化)の持っている壁バウンドSSでも、ゲージ飛ばしは狙えます。しかし、配置に大きく左右されるので、上記の2方法に比べると安定しません。また、ゲージを飛ばせないクエストもあるので、期待し過ぎないよう注意です。

マッチショットを活用する

イザナミマッチポイント入射角度

ボスにマッチショットを行うことでもゲージ飛ばしに繋がります。どんなキャラでもできるものの、狙うには腕が必要。事前に配置調整を行い、大ダメージを狙いましょう。また、攻撃力の高いキャラや、キラー持ちのキャラであれば、より多くのダメージを期待できます。

▶マッチショットのやり方はこちら

モンストモンスト攻略トップへ

©MIXI All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターストライク公式サイト

モンストの注目記事

追憶の書庫オーブ回収のおすすめパーティ
追憶の書庫オーブ回収のおすすめパーティ
DREAMDAZEオラゴンの最新評価|入手方法と使い道
DREAMDAZEオラゴンの最新評価|入手方法と使い道
極楽浄土の最新評価|運極の使い道と適正クエスト
極楽浄土の最新評価|運極の使い道と適正クエスト
年末年始のガチャはどれを引くべき?
年末年始のガチャはどれを引くべき?
ナイチンゲール(獣神化改)の最新評価|わくわくの実と適正クエスト
ナイチンゲール(獣神化改)の最新評価|わくわくの実と適正クエスト
忍野忍(おしのしのぶ)の最新評価と適正クエスト|物語シリーズコラボ第2弾
忍野忍(おしのしのぶ)の最新評価と適正クエスト|物語シリーズコラボ第2弾
物干し竿(獣神化)の最新評価|わくわくの実と適正クエスト
物干し竿(獣神化)の最新評価|わくわくの実と適正クエスト
追憶の書庫オーブ回収のおすすめパーティ
追憶の書庫オーブ回収のおすすめパーティ
DREAMDAZEオラゴンの最新評価|入手方法と使い道
DREAMDAZEオラゴンの最新評価|入手方法と使い道
極楽浄土の最新評価|運極の使い道と適正クエスト
極楽浄土の最新評価|運極の使い道と適正クエスト
年末年始のガチャはどれを引くべき?
年末年始のガチャはどれを引くべき?
ナイチンゲール(獣神化改)の最新評価|わくわくの実と適正クエスト
ナイチンゲール(獣神化改)の最新評価|わくわくの実と適正クエスト
忍野忍(おしのしのぶ)の最新評価と適正クエスト|物語シリーズコラボ第2弾
忍野忍(おしのしのぶ)の最新評価と適正クエスト|物語シリーズコラボ第2弾
物干し竿(獣神化)の最新評価|わくわくの実と適正クエスト
物干し竿(獣神化)の最新評価|わくわくの実と適正クエスト
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
モンスト攻略班モンスト攻略班
運極数 1,000体以上
プレイ日数 3,200日超え
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら
攻略メニュー