【モンスト】フッキ【超究極】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「フッキ(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
フッキの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 神 |
| スピードクリア | 24ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | フッキ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須級 |
| ダメージウォール | 対策必須級 |
| 地雷 | 対策必須級 |
| 地雷倍率アップ | 一部の敵は「地雷」でダメージUP |
| マルチレイヤガード (ラウドラバリア) |
一部の敵は、一定回数ふれるまでダメージ無効 |
| 弱点効果アップ | - |
| クロスドクロ | はやリン、ビットン呼び出し |
| ビットン | 地雷展開 |
| はやリン | ふれると加速する |
| 内部弱点 | - |
| 撃種変化パネル | - |
| 毒 | 約1,500ダメージ |
フッキ(超究極)攻略のコツ
AGB+ADW+MSを編成
フッキ(超究極)のメインギミックは、重力バリアとダメージウォール、地雷です。どのギミックも展開数が多く、特に地雷倍率が上がっているためMSは必ず編成する必要があります。
バリアを割ってから地雷所持で攻撃
フッキ(超究極)では、ラウドラバリアを割ってから攻撃しましょう。ボスやタマネギは地雷を所持した状態でないと火力を出せず、地雷の展開数は決まっているため、ラウドラバリアを割る前に攻撃してもダメージを与えられません。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
中野三玖 |
中野三玖 |
中野三玖 |
神農 |
フッキ(超究極)のおすすめ編成です。中野三玖は、火力と安定性を併せ持つSSが強力かつ超MS-Mでタマネギ処理に長けており、友情でボスに火力を出せます。神農は、SS短縮で早く撃てるバフSSが優秀で、友情コンボで味方のSS短縮も可能です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 火属性の敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
雑魚に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
中野三玖 |
神農 |
ブチャラティ |
フッキ(超究極)の紋章おすすめキャラです。対火や対弱、対将で直殴り火力を強化できます。キラーや超アビに乗算されるため、火力アップ系のアビリティを持つキャラとは特に相性が良いです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フェンリルXを倒す |
| ② | タマネギを倒す |
タマネギはバリアを割ってから地雷で攻撃
1ステは、タマネギのラウドラバリアを割ってから地雷を回収するようにしましょう。ラウドラバリアがある状態だとダメージを与えられず、地雷を無駄に消費してしまう可能性があります。超MSのキャラであれば、タマネギから倒すのもありです。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フェンリルXを倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
中ボスの弱点を攻撃
2ステは、中ボスを弱点を狙いましょう。弱点効果がアップしているため他の場所を攻撃するよりも火力を出しやすく、ワンパンも可能です。友情コンボでも削れるので、強友情キャラを編成しているなら、無理に地雷で攻撃する必要はありません。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 王貴人を倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
撃種変化パネルを駆使して攻撃
3ステは、撃種変化パネルを利用しながら戦いましょう。中ボスと王貴人どちらも内部弱点のため、反射だと弱点を攻撃できず、特に中ボスは削りづらいです。反射でラウドラバリアを割り、弱点を攻撃する際に貫通に変化すると倒しやすいです。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左下 初回1ターン 次回3ターン |
ダメージウォール展開 | |
| 右上 初回1ターン 次回4ターン |
毒拡散弾 (約1,700ダメージ/範囲) 毒:約1,500ダメージ |
|
| 左 初回2ターン 次回2ターン |
ホーミング (約20,000ダメージ/ランダム) |
|
| 中央 初回8ターン 次回4ターン |
拡散弾 即死級攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1憶7,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フェンリルXを倒す |
| ② | ボスを倒す |
バリアを割ってから地雷を回収
ボス1は、ボスのラウドラバリアを割ってから地雷を回収しましょう。バリアがある状態だとダメージが入らないため、先に地雷を消費していると火力を出せません。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1憶1,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 王貴人を倒す |
| ② | 地雷ロボを倒す |
| ③ | ボスを倒す |
地雷ロボは無視でもOK
ボス2は、地雷ロボを無視してボスを狙うのがおすすめです。地雷を倒している間にボスの即死攻撃までのターンが減り、ボスを削り切れない可能性があります。地雷ロボの被ダメはそこまで大きくないため、ボス特攻する方が安定して突破可能です。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1憶8,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フェンリルXを倒す |
| ② | タマネギを倒す |
| ③ | ボスを倒す |
残っているSSや守護獣を使う
ボス3は、SSや守護獣が残っていれば惜しみなく使いましょう。タマネギの処理がやや難しいため、タマネギ処理に手間取りボスの即死攻撃までのターンがない場合は、中野三玖やブチャラティのSSがあると楽に削れます。

モンスト攻略Wiki
フッキ
中野三玖
神農
対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢
ブチャラティ






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











