【モンスト】ジジ/邪視の力【超究極】攻略と適正キャラランキング│ダンダダンコラボ

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ジジ/邪視の力(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| ダンダダンコラボ降臨 | ||
|---|---|---|
アクロバティックさらさら
超究極 |
ターボババア
超究極 |
モンゴリアンデスワーム
究極 |
ドーバーデーモン
究極 |
セルポ星人
究極 |
鬼頭ナキ
極 |
フラットウッズモンスター
極 |
太郎&花
ミッション |
お祓いバンド
ログイン |
目次
ジジの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| スピードクリア | 28ターン |
| 経験値 | 3,700 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ブロック | 対策必須級 |
| 感染ウィルスウィンド | 対策必須級 |
| 貫通制限 | 反射タイプを編成 |
| ハート無し | 回復アイテムが出現しない |
| マップクリアHP回復無し | マップクリアでHPが回復しない |
| HP残量が多いほど 攻撃力アップ |
HPの残量に応じて攻撃力がアップ |
| ドクロ | 敵防御ダウン |
| シールド | - |
| 敵透明化 | - |
| 敵防御ダウン | ドクロの効果 |
| 敵防御アップ | 珠の攻撃 |
ジジ(超究極)攻略のコツ
AB+反風持ちの反射を3体以上編成
ジジ(超究極)のメインギミックは、ブロックとウィンド、貫通制限です。
対策無しだとブロック内の敵を攻撃できず、ウィンドで即死ダメージの感染ウィルスを受けるのに加え、貫通制限を倒して敵を防御ダウンさせる必要もあるため、AB+反風持ちの反射タイプを最低でも3体は編成しましょう。
珠を倒して敵を防御ダウン
ジジ(超究極)では、珠を倒して敵を防御ダウンさせる必要があります。防御ダウン状態でないとダメージが入りづらい上、珠が敵の防御アップも行うため、各ステージ優先して倒しましょう。
ハートパネルを利用してHPを高く保つ
ジジ(超究極)で重要なのは、ハートパネルを利用してHPを高く保つ事です。アイテム、マップクリアによる回復ができないステージかつ、HPが高いほど攻撃力がアップする仕様のため、赤いハートパネルを踏んでHPを全快近くまで回復させましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() スターター |
|
おすすめ攻略パーティ
![]() オカルン |
![]() 武則天 |
![]() オカルン |
![]() 武則天 |
オカルンと武則天を編成したおすすめ編成です。オカルンはダッシュMによる機動力とキラーによる殴りが強く、アタッカーとして活躍できます。武則天のドレインでHPを高く保ちつつ、火力で押し切りましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 闇属性に与えるダメージアップ | |
| 弱点に与えるダメージアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
ボス以外に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動時の火力がアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() オカルン |
![]() 武則天 |
大和α |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に減らせる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロ雑魚を倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
珠(ドクロ)の処理を優先
全ステージ通して、ドクロの処理を優先しましょう。ドクロを倒すと敵が防御ダウンして、中ボスにダメージを与えやすくなります。防御ダウンした後は、珠の防御アップを阻止しながら中ボスを倒せば突破です。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロ雑魚を倒す |
| ② | 雑魚2体を倒す |
壁際を利用して1体ずつ倒す
第2ステージの雑魚は、壁際の隙間を利用して1体ずつ倒します。敵のHPが高く、しっかり弱点を攻撃しないと倒しづらいため、薄めの角度で壁際を狙いましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロ雑魚を倒す |
| ② | シールドと中ボスの間に挟まる |
シールドと中ボスの間を狙う
第3ステージは、シールドと中ボスの間でカンカンを狙いましょう。防御ダウン後に挟まる事で、中ボスに大ダメージを与えられます。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左下 初回1ターン 次回1ターン |
感染ウイルス | |
| 下 初回3ターン 次回2ターン |
ホーミング (約25,000ダメージ/ランダム) |
|
| 右上 初回5ターン 次回5ターン |
最大HP割合ダメージ | |
| 中央 初回9ターン 次回4ターン |
範囲攻撃 即死級攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロ雑魚を倒す |
| ② | 雑魚2体(がしゃどくろ)を倒す |
| ③ | ボスを倒す |
雑魚を倒してボスの透明化を解除
1ターン後に移動してくるジジは透明化しているため、まずは雑魚を倒して透明化を解除しましょう。透明化を解除した後は、左壁やブロックとの間を利用してボスにダメージを与えて撤退させます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロ雑魚を倒す |
| ② | ボスとシールドの間に挟まる |
HPを回復しながらシールドとの間に挟まる
ボス第2ステージでは、HPを回復しながらジジとシールドの間に挟まるのがおすすめです。挟まる前にHPを回復しておく事で、常に攻撃力が高い状態で攻撃できるようになります。あとは防御ダウン→挟まるを繰り返しボスを撤退させましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 不明 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ドクロ雑魚を倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
| ③ | ボスを倒す |
防御ダウン後は中ボス→ボスの順で倒す
最終ステージは、中ボス→ボスの順番で敵を倒します。中ボスを倒す際にも防御ダウンは必須のため、珠の処理を怠らないようにしましょう。

モンスト攻略Wiki

ターボババア
ドーバーデーモン
セルポ星人
鬼頭ナキ
太郎&花
お祓いバンド


対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢
大和α

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











