【モンスト】カイン【超絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで鬼滅コラボ第4弾の開催が発表!
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「カイン(超絶)/殺意の起点、鮮血の咎」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、カイン周回の最適運枠とおすすめパーティを記載しています。
| 関連記事 | カインの評価と適正クエスト |
|---|
目次
カインの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 超絶 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 魔人 ▶魔人キラー一覧 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| スピードクリア | 39ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ |
- ▼素材としての使い道▼
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果 |
|---|---|
| HP個別(ユーレイ) | - |
| ハートなし | - |
| ウィンド | 対策していると楽 |
| エア重力バリア | 対策していると楽 |
| ニードルパネル からくりパネル |
雑魚戦:3000ダメ ボス戦:4500ダメ |
| レーザーバリア | - |
| 敵回復 | - |
| 弱点倍率アップ | - |
| 弱点内部 | - |
| ドクロマーク | フォノー:回復パネル起動 バハムート:フォノーを呼び出す |
| 回復パネル | 1回8,000回復 (第4ステージのみ1回800回復) |
カイン(超絶)攻略のコツ
ユーレイ状態にならないようにHPを管理

各モンスターごとに個別HPを持ち、HPがなくなると「ユーレイ状態」になります。パーティ4体が全てユーレイ状態になるとゲームオーバーです。
ユーレイ状態の特徴
| 特徴 |
|
|
|---|---|---|
ユーレイ状態になると上記のようなデメリットがあります。さらに、ユーレイになるとSSが3ターン巻き戻されてしまいます。
フォノーを倒すと回復パネルが起動

ステージのフォノーを倒すと、ヒーリングパネルが発動するため、率先して倒してHPを回復できる状況にしましょう。
回復アビリティで対策するのもあり
| 回復方法 |
|
|---|
回復パネルだけでなく、回復アビリティでもユーレイ状態を解除できます。ヒーリングウォールを張るSSやリジェネなどHPを回復する手段が多いと、攻略が安定します。
ちび癒しの実の「ちび癒しの力」は味方のターン終了時に一定量回復するので、ユーレイ状態をすぐに解除できますが、リジェネや状態異常回復ではユーレイ状態を解除できないので注意しましょう。
内部弱点を攻撃できる強友情を編成
カイン(超絶)では、雑魚に内部弱点を攻撃できる強友情や、貫通タイプが有効です。強友情や貫通タイプで、すばやく雑魚処理を行いましょう。
ニードルパネルはできるだけ回避
ニードルパネルを多く踏んでしまうと、高確率でユーレイ状態になってしまうため、なるべく踏まないように立ち回りましょう。
また、ニードルパネルはウィンドで吸い込まれる位置にあるので、アンチウィンドで対策しておくと、ニードルパネルを避けやすいです。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班のおすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回編成
![]() モーセ |
![]() ネオ |
![]() モーセ |
![]() ネオ |
モンストの日おすすめ周回編成です。常に友情コンボを発動させていきましょう。
マルチ向け運枠4周回編成
![]() エスタロッサ |
![]() トレノバ |
![]() エスタロッサ |
![]() トレノバ |
エスタロッサとトレノバの攻略編成です。エスタロッサの友情コンボで雑魚処理が素早くできるため、ボスにダメージを与えやすくなります。また、トレノバはボス火力用の2体編成です。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フォノーを倒す |
| ② | バハムートを倒す |
| ③ | 呼び出されたフォノーを倒す |
回復しつつバハムートを処理
フォノーを処理して回復パネルを発動させます。その後、バハムートを処理しますが、バハムートの横にいるとレーザーで大ダメージを受けます。
ダメージを受けてしまったキャラは、開幕で発動させておいた回復パネルを踏みつつ、バハムートを処理しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左右どちらかのフォノーを倒す |
| ② | ターンの短いレチリードを倒す |
| ③ | 残りの雑魚を倒す |
攻撃ターンの短いレチリードを優先して処理
左右どちらかのフォノーを倒し、回復パネルを起動しましょう。ウィンドでニードルパネル上に引き寄せられてしまうのでアンチウィンド持ちを多く編成すると回避しやすいです。
レチリードは攻撃ターンの短い方から優先して反射タイプで下から入り、カンカンで倒しましょう。
第3ステージ

中ボス移動後

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回3ターン 次回4ターン |
移動爆発 (約600ダメージ/1hit) |
|
| 右上 9ターン |
メテオ (約10,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 初回5ターン 次回3ターン |
拡大爆破弾 (約10,000ダメージ/1体) ※距離によってダメージ変動 |
|
| 左 初回3ターン 次回6ターン |
ホライゾンレーザー +ロックオンレーザー (約7,000+4,000ダメージ/1体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 2体のレチリードを倒す |
| ② | フォノーを倒し、回復パネルを起動する |
| ③ | カインを集中攻撃し倒す |
レチリード2体を優先して処理
3ターン後に、中ボスが上に上がってくるので、リドラを優先して倒しつつ、フォノーを処理して回復パネルを発動させましょう。
中ボスが上がってきた後は全力で攻撃しつつ、ダメージを受けているキャラは、回復パネルで回復して突破しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フォノーを倒す |
| ② | 3体のレチリードを倒す |
レチリードの白爆発前に突破
フォノーを倒し、回復パネルを展開しましょう。レチリードの上の攻撃は白爆発のため、回復パネルが消える前に倒して突破しましょう。ボス戦を有利に進められます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 4ターン |
右方向レーザー +ロックオンレーザー (約34,000+5,000ダメージ/1体) |
|
| 下 初回3ターン 次回1ターン |
移動 | |
| 左 初回6ターン 次回4ターン |
拡大爆破弾 (約5,000~18,000ダメージ/1体) ※距離によってダメージ変動 |
|
| 上 11ターン |
メテオ (約80,000ダメージ/全体) |
|
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス第1ステージ
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |

| ボスのHP | 約530万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 左下の雑魚2体を倒す |
| ② | カインを集中攻撃して倒す |
雑魚を優先して処理
リドラの処理を優先しつつ、タイミングを図って回復パネルを発動させましょう。
カインの移動後は倍率が上がっている弱点を集中して攻撃することを心がけましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約450万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | バハムートを倒す |
| ② | レチリードを倒す |
| ③ | カインを集中攻撃し倒す |
素早くバハムートを処理
バハムートを倒すことでフォノーが出現します。バハムートの頭上に弱点が出てるのでカンカンで確実に倒しましょう。
バハムートの処理に苦戦すると回復できずにユーレイになってしまい、負けてしまいます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約590万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | カインを集中攻撃しHPを削る |
| ② | フォノーを倒し、回復パネルを起動する |
| ③ | カインを倒す |
カインの右上に止まらないこと
雑魚がフォノーのみなので、カインにダメージを与えることを優先して立ち回りましょう。
ボスが左上に移動した後、ウィンド→レーザーの流れが非常に危険です。アンチウィンドを持っていないキャラのHPと配置に注意して突破しましょう。
SSを出し惜しみせずに、味方のHPが残っている状態で突破する方が、ボス4戦目で戦いやすくなります。
ボス第4ステージ

| ボスのHP | 約670万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フォノーを倒し回復パネルを起動する |
| ② | バハムート2体を倒す |
| ③ | カインをSSで倒す |
回復パネルを維持しつつカインを倒す
フォノーとバハムートを優先して倒しましょう。
バハムートはメテオSSではダメージを与えづらいため、弱点をしっかり攻撃しましょう。号令SS持ちのキャラがいるとダメージを与えやすいです。
ボスはメテオSSでウィンドを巻き込むと重複ダメージを与えられるため、大ダメージが狙えます。

モンスト攻略Wiki







暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











