【モンスト】カルナ【究極】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストのカルナ【究極/轟絶】の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめ周回パーティや紋章、ワンパンラインについても記載しているので、「カルナ(究極)/嗤う悲劇」周回の参考にご覧ください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| カルナの評価 | カルナ(極)攻略 |
目次
カルナの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア カルナ【轟絶・極】クリア |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 38ターン |
| 経験値 | 5,900 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| フエールビスケット | 使用可能 |
| ドロップキャラ | |
| 獣神化素材キャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ハートなし | 回復床で回復 |
| 直殴り倍率アップ | 球体、クラーケン、アイスマン、ボス(覚醒後):9倍 |
| 弱点倍率アップ | 全ての敵の弱点倍率が5倍 |
| 属性倍率アップ | 有利属性の攻撃1.5倍 |
| ワープ | 対策必須 |
| ウィンド | 対策してると楽 |
| 混乱 | 味方に触れるとダメージ (約6,666ダメージ) 友情コンボが発動しない |
| 弱点露出状態 | 中ボスのみ常時弱点露出状態 |
| 回復床 | 水の球体撃破で発動 |
| アビリティロック | アイスマンが使用 |
| 反撃モード | 回復弾を発動 |
| スピードアップ | 中ボス、ボスに触れると発動 |
| 回復弾 | 反撃モードで発動 |
| 伝染霧 | 約11,000ダメージ |
| 敵防御力ダウン | 防御ダウン時は約10倍の攻撃力に変化 |
| ドクロ | 敵防御力ダウン |
| 敵移動 | - |
| 敵呼び出し | - |
| 味方防御力ダウン | ジョルノロキアの中央の攻撃 |
| 割合攻撃 | 九龍貴人が使用 |
| 蘇生 | - |
カルナ(究極)攻略のコツ
AW持ちのキャラを4体編成しよう
カルナ(究極)のメインギミックはワープです。展開数が多くAWを持たないキャラだと思うように攻撃できないターンが生まれてしまうので、AWのキャラ4体での攻略がおすすめです。
ウィンドにも対応できると更に安定
カルナ(究極)では、ワープの他にウィンドが出現します。ウィンドに吸い寄せられてしまうと爆弾投下攻撃を確実に受けてしまうほか、味方が重なった状態で混乱攻撃を受けてしまいます。
AW+反風のキャラを編成していると被ダメを抑えられ、混乱事故を回避しやすいです。
混乱は味方に触れるとダメージを受ける
| 混乱の仕様 |
|---|
|
カルナ(究極)では、新登場ギミック「混乱」が出現します。混乱は味方に触れることでダメージを受けてしまいます。ウィンドで引き寄せられた後に味方に触れてしまうため、ウィンド対策をして被ダメージを抑えましょう。
混乱の対策
カルナ(究極)においての混乱対策の一つとして、ボスの混乱攻撃のターン数を把握して誰も混乱状態になっていない状態を作り出すことができます。ボスの覚醒ターンを意図的に計算することで、狙ってボスに大ダメージを与えることができます。
雑魚処理を行ったキャラの次に動くキャラの2巡目は、誰も混乱状態になっていないので、ベルフェゴールやペルセポネなどのSSを使用してボスに大ダメージを出すことができます。
またパーティに貫通タイプを編成しておけば、混乱時味方に連続で攻撃するのを防げます。
全ての雑魚を倒すとボスが覚醒
カルナ(究極)では、ステージに登場する雑魚を全て倒すことでボスが覚醒します。覚醒前は即死攻撃までのターン数が短いので、即死攻撃前にボスを覚醒させてボスの攻撃パターンをリセットしましょう。
加速を利用して雑魚を処理
| 触れると加速する雑魚 | ||
|---|---|---|
九龍貴人 |
ジョルノロキア |
カルナ(中ボス、ボス) |
カルナ(究極)ではジョルノロキア、九龍貴人、カルナに触れると味方がスピードアップします。通常の速度では雑魚処理が難しいため、スピードアップを利用して相互蘇生する雑魚を処理しましょう。
ボスの弱点の仕様について
カルナ(究極)では覚醒後にボスの弱点が出現します。更に、出現する弱点の位置は固定です。ボス1・3は弱点が上に、ボス2では弱点が右に出現します。どちらもボスが移動して最終的に壁との間でダメージを出しやすい様になっています。
中ボスは隠れ弱点の仕様

またカルナ(究極)のボスの弱点の仕様は、シャンバラ(爆絶)やティグノス(神獣の聖域)などと同じ「隠れ弱点の仕様」が用いられています。弱点が出現していない場合でも弱点にヒットした際のダメージ量がアップしています。
弱点の位置を中ボスの弱点の位置を把握し、的確にダメージを与えていきましょう。
ワンパンラインについて
クラーケンのワンパンライン
カルナの運極を目指すなら覚えておきたい雑魚(クラーケン)が倒せるワンパンラインの目安です。ハルク(進化)のみ、魂の紋章やわくわくの実の恩恵無しでクラーケンをワンパンすることができます。
アイスマンのワンパンライン
※第1ステージ~第5ステージのアイスマンの表記です。
カルナの運極を目指すなら覚えておきたい雑魚(アイスマン)が倒せるワンパンラインの目安です。ベディヴィア(進化)のみ、魂の紋章やわくわくの実の恩恵無しでアイスマンをワンパンすることができます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回パーティ
![]() ビナー |
ヤクモ |
![]() ビナー |
ヤクモ |
モンストの日おすすめ周回パーティです。ビナーの状態異常回復で混乱を治しながら、ヤクモの友情で敵を殲滅できます。
マルチ向け運枠4周回パーティ
![]() セレナーデ |
![]() ヴィーラ |
![]() ヴィーラ |
![]() ヴィーラ |
セレナーデとヴィーラを編成した運枠4周回パーティです。クエストを通して伝染霧が出現するため、魂の紋章で伝染抵抗を付けましょう。また、セレナーデは味方の火力を上昇できるのでおすすめです。
おすすめ守護獣
カルナでおすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」と「レプリカ」です。回復や自強化が有効なため、編成して攻略に役立てましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 水属性の敵に対する攻撃力を1.25倍にできるため、雑魚処理の効率が上昇。 | |
| 弱点への攻撃倍率を最大で1.10倍上昇。 | |
| ジョルノロキアが使用する防御力ダウン攻撃を無効化できる。 | |
| 九龍貴人の割合攻撃を無効化できる。 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() ビナー |
ヤクモ |
セレナーデ |
カルナ(轟絶)で紋章を付けるおすすめキャラはビナーです。超AWと超MS-Lで直殴り性能が高いため、魂の紋章を付けてさらに火力を上げましょう。
また、クラーケンのワンパンラインを超えておくと周回の安定度が大幅に上昇します。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃系 | 雑魚処理能力とボスへの火力が上昇する ワンパンラインが変動するため最優先 |
| 将命削り | ボスのHPを削れる |
周回におすすめのモンスポット
| パワー名 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 木属性のステータスアップ。 | |
| ラックスキルの発動率アップ。 | |
| 運枠キャラ以外からドロップする確率アップ。 | |
| Vメーター貯めに有効。 | |
| 紋章力が足りてない場合におすすめ。 |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | |||
| ▼4F | ▼5F | ||||
第1ステージ

| ジョルノロキアのHP | 約1,500万 |
|---|
ジョルノロキアの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回2ターン 次回3ターン |
混乱攻撃 (約4,000ダメージ/1hit) |
|
| 右 初回2ターン 次回3ターン |
ボム (約8,000ダメージ/1体) |
|
| 左 初回4ターン 次回3ターン |
ホーミング (約15,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 9ターン |
防御ダウン爆発 (約12,000ダメージ/全体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クロスドクロ雑魚を同時に倒す |
| ② | ジョルノロキアを倒す |
ジョルノロキアで加速しつつ雑魚を同時処理
アイスマンとクラーケンを同時に倒して、ジョルノロキアの防御力を下げましょう。その後ジョルノロキアを倒しましょう。また、ジョルノロキアにふれると加速します。加速をうまく利用して同時処理しましょう。
天使を攻撃してHP管理
天使は1ターン後に反撃モードになり、攻撃すると回復弾を出してくれるのでHPがないときは天使を攻撃しましょう。
第2ステージ

| ジョルノロキアのHP | 約1,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クロスドクロ雑魚を同時に倒す |
| ② | ジョルノロキアを倒す |
ジョルノロキアで加速しつつ雑魚を同時処理
クラーケンを同時に処理し、ジョルノロキアの防御力を下げましょう。その後玉を倒してヒーリングパネルを展開し、ジョルノロキアを倒しましょう。
第1ステージと同様、ジョルノロキアにふれると加速します。加速をうまく利用して同時処理しましょう。
水の球体を倒しHP管理
水の球体を1体でも倒すと、全ての回復パネルが起動します。ピンチのときは水の球体倒し、回復パネルを利用しましょう。
下壁を利用して中ボスに大ダメージ
ジョルノロキアは反射タイプで下壁の隙間に入り込み弱点を殴りましょう。
第3ステージ

| 九龍貴人のHP | 約4,600万 |
|---|
九龍貴人の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 9ターン |
割合攻撃 (味方のHP4にする/全体) |
|
| 左上 初回3ターン 次回4ターン |
混乱攻撃 (約4,000ダメージ/1ヒット) ※2巡継続 |
|
| 下 初回3ターン 次回4ターン |
下方向レーザー (約14,000ダメージ/1体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クロスドクロ雑魚を同時に倒す |
| ② | 九龍貴人を倒す |
九龍貴人で加速しつつ雑魚を同時処理
アイスマンとクラーケンを同時に処理して九龍貴人の防御力を下げましょう。その後九龍貴人を倒しましょう。また、九龍貴人にふれると加速します。加速をうまく利用して同時処理しましょう。
天使を攻撃してHP管理
天使は1ターン後に反撃モードになり、攻撃すると下方向に回復弾を出してくれるのでHPがないときは天使を攻撃しましょう。
第4ステージ

| カルナのHP | 約1,110万 |
|---|
カルナの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 1ターン |
ワープ展開 | |
| 右上 初回3ターン 次回6ターン |
混乱攻撃 (約6,000ダメージ/1体) |
|
| 中央 10ターン |
電撃 (約100,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 初回5ターン 次回4ターン |
ホーミング (約12,000ダメージ/全体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クロスドクロ雑魚を同時に倒す |
| ② | カルナを倒す |
カルナで加速しつつ雑魚を同時処理
クラーケンを同時に処理し、中ボスの防御力を下げましょう。クラーケン処理は、貫通タイプであればカルナに触れたときの加速を利用して、反射タイプであれば、クラーケンと壁の間がすり抜けられるので斜めに弾いて暴れるように同時処理を狙います。
雑魚処理完了後は、カルナが防御ダウンするので、カルナの弱点の位置をしっかりと狙って攻撃し、直接攻撃でダメージを与えます。
水の球体を倒しHP管理
水の球体を1体でも倒すと、全ての回復パネルが起動します。混乱状態でダメージを受けてピンチのときは水の球体倒し、回復パネルを利用しましょう。
ステージ上の数字に注意
ステージ上の4つの数字は4ターン後に画面外レーザーを放ってきます。1ヒット約5,000ダメージを受けます。
左右のレーザーを同時に受けてしまうと約10,000以上のダメージを受けてしまうので、なるべく上側に配置しないよう注意しましょう。
第5ステージ

| カルナのHP | 約9,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クロスドクロ雑魚を同時に倒す |
| ② | 九龍貴人を倒す |
| ③ | カルナを倒す |
カルナ、九龍貴人で加速しつつ雑魚を同時処理
クラーケンを処理すると中ボスの防御力を下げられます。カルナ、九龍貴人に触れると加速できるので、うまく利用しつつクラーケンを同時処理しましょう。
反射タイプだとイレバンが多いステージなので、パーティに貫通タイプを編成しておけば一筆書きで雑魚処理がしやすいです。
攻撃しやすいカルナを攻撃
雑魚処理完了後は、カルナが防御力ダウンします。上のカルナと下のカルナはHPがリンクしているので、殴りやすい方のカルナの弱点をうまく殴りながらダメージを与えていきましょう。
ジョルノロキアを倒すと下のカルナが上に移動してくるので、反射タイプで挟まることで大ダメージを出しやすいです。
上カルナの反撃モードで回復弾を放つ
上のカルナは初ターン以降の反撃モード時に攻撃すると回復弾を出してくれるので、常に上のカルナに触れつつ敵を攻撃するとHPの管理がしやすいです。
ボスの攻撃パターン
ボスの攻撃パターン(覚醒前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 初回2ターン 次回3ターン |
バーティカルレーザー (約9,000ダメージ/1体) |
|
| 右上 1ターン |
反撃モード (反撃で回復弾) |
|
| 中央 6ターン |
電撃攻撃 (約320,000ダメージ/全体) |
|
| 混乱攻撃 4ターン |
混乱攻撃 (約5,000ダメージ/1ヒット) |
|
ボスの攻撃パターン(覚醒後)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回1ターン 次回5ターン |
混乱攻撃 (約6,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 初回4ターン 次回3ターン |
落雷 (約15,000ダメージ/全体) |
|
| 中央 8ターン 次回2ターン |
電撃攻撃 (約160,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 初回2ターン 次回1ターン |
伝染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

カルナ覚醒後

| ボスのHP | 約6,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クラーケンを同時処理 |
| ② | アイスマンを同時処理 |
| ③ | 水の球体を倒す |
| ④ | カルナを倒す |
カルナで加速しつつ雑魚を同時処理
6ターン以内に雑魚を処理してボスを覚醒させましょう。その後、呼び出されたアイスマンと水の球体を処理してボスを倒しましょう。またカルナに触れると加速するのでカルナ利用しながら雑魚処理をしましょう。
水の球体を早急に倒す
覚醒後、水の球体を倒すと回復パネルが起動し、カルナが上の壁側に移動してカンカンしやすくなります。回復パネルでHP管理をしながら、弱点をうまく殴り即死までに突破しましょう。
また、移動前に水の球体とカルナとの間に挟まってゲージ飛ばしすることができます。
ボス第2ステージ

カルナ覚醒後

| カルナのHP | 約5,300万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | アイスマンを倒す |
| ② | ジョルノロキアを倒す |
| ③ | 呼び出し後の雑魚を倒す |
| ④ | ボスを倒す |
ジョルノロキアを確実に1体ずつ倒す
アイスマンの処理が完了したら、ジョルノロキアを攻撃します。ジョルノロキアは相互蘇生ではないので、壁との間に挟まるなどして確実に1体ずつ倒しましょう。
カルナで加速しつつ雑魚を同時処理
呼び出されたアイスマンとクラーケンを同時処理します。カルナに触れると加速するので、カルナを利用しながら雑魚処理を行いましょう。
雑魚処理完了後はカルナと壁の間を狙う
水の球体を倒すと回復パネルが起動しカルナが左壁付近に移動します。ボスの弱点は右にしかないため、反射で左壁との間を狙ってカルナを倒しましょう。
ボス第3ステージ

カルナ覚醒後

| カルナのHP | 約8,700万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | アイスマンとクラーケンを倒す |
| ② | 水の球体を倒す |
| ③ | 九龍貴人を倒す |
| ④ | ボスを倒す |
カルナで加速しつつ雑魚を同時処理
6ターン以内にクラーケンとアイスマンを同時に処理してカルナを覚醒させます。アイスマンのHPが高いので、ワンパンラインに到達していない場合は2ターンかけての同時処理も考慮して立ち回りましょう。
呼び出された九龍貴人を倒すとカルナがステージ上部に移動します。上壁との間でダメージを与えやすくなる+3ターン後の混乱攻撃も防げるので、素早く倒しましょう。
配置次第ではボス特攻
アイスマンとクラーケンの同時処理が完了した後、配置次第では呼び出し後の敵を無視してカルナを集中攻撃しましょう。
アンチウィンドを持たないキャラであれば、中央のウィンドビットンに吸われ、必ずステージ中央に配置されます。ボスの弱点は上部固定なので、自強化SSなどで高火力が出しやすいです。

モンスト攻略Wiki
九龍貴人
ジョルノロキア
カルナ(中ボス、ボス)









ヤクモ



暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











