【モンスト】禁忌の獄7(七の獄)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの禁忌7/きんき7の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、禁忌の獄7(きんきのごく7)の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ | 次のステージ |
|---|---|
6の獄 |
8の獄 |
| 関連記事 | |
| 禁忌の獄攻略と適正キャラまとめ | |
目次
禁忌の獄(7の獄)基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件をいずれか1つ達成
|
| 消費スタミナ | 25 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| 雑魚のアビリティ | ヨルムンガンド:神キラーL |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 幻獣 ▶幻獣キラー一覧 |
| スピードクリア | 36ターン |
| 経験値 | 6,000 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| スペシャルアイテム | マップ開始時にすべての敵が1ターン遅延 |
| 初クリア報酬 | わくわくミン2個 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性倍率アップ | 有利属性の攻撃約1.5倍 |
| 直殴り倍率 | すべての敵に約2倍 |
| ハートなし | - |
| 魔法陣(ひよこ床) | 対策必須 |
| ヒーリングウォール | 1回5,000回復 |
| レーザーバリア | ボスと雑魚が纏っている |
| 蘇生 | リヴァイアサンと獣雑魚が相互蘇生 |
| 反撃モード | ヨルムンガンドが下方向にレーザーを放つ |
| 敵移動 | - |
| 敵攻撃力アップ | 魔道士が発動 |
| 敵防御力アップ | ボスが2ターン防御アップ |
| アビリティロック | 魔道士が使用 (約40,000ダメージ/全体) |
| HPリンク | デプスとボスがHPを共有 |
禁忌の獄(7の獄)攻略のコツ
アンチ魔法陣持ちのキャラを編成
禁忌の獄(7の獄)では、魔法陣が大量に出現します。魔法陣を気にせず雑魚処理ができる「アンチ魔法陣」持ちのキャラがおすすめです。
互いに蘇生しあう雑魚を同時処理
禁忌の獄(7の獄)では、互いに蘇生しあう雑魚(リヴァイアサン、狼、魔導士)を同時に処理する必要があります。蘇生しあう雑魚の隙間や、壁を使って雑魚を同時に処理しましょう。
ボス戦はデプスの全処理はNG

禁忌の獄(7の獄)のボス戦以降は、デプスを全処理してしまうと、ボスが覚醒状態に変化し、即死級のダメージを受けてしまいます。
一度でも覚醒状態になったボスは、次ステージ以降も覚醒状態のままなのでデプスを1体残すよう立ち回りに注意しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() 三日月宗近 |
![]() 三日月宗近 |
![]() 三日月宗近 |
![]() ツタン |
強友情の三日月宗近を軸にしたおすすめ編成です。ツタンカーメンの毒友情で火力を底上げしましょう。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 全ての敵に与えるダメージがアップ | |
| 弱点への攻撃倍率が最大で1.10倍 | |
| ヒーリングウォールの回復量がアップ | |
| 攻撃力ダウンを無効化できる | |
| アビリティロックを無効化できる |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() 三日月宗近 |
![]() ソロモン |
![]() ネオ |
禁忌の獄(7の獄)で紋章を付けるべきおすすめキャラは三日月宗近です。対水の心得を付けることで、ホーミング友情による殲滅力を上げられます。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 熱き友撃 | 友情火力を上げられる |
| 同族加撃 | 直接攻撃で与えるダメージがアップ |
| 撃種/戦型加撃 | 直接攻撃で与えるダメージがアップ |
| 将命削り | 開始前にボスのHPを削る |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 狼とリヴァイアサンを同時処理 |
| ② | デプスを処理 |
互いに蘇生しあう雑魚を同時処理
左上と右上の狼とリヴァイアサンのペアを、それぞれ同時に処理しましょう。デプスはHW(ヒーリングウォール)を展開するため最後まで倒さずに残しておきましょう。HPが低く、友情コンボで倒してしまうため、注意しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 狼とリヴァイアサンを同時処理 |
| ② | ヨルムンガンドを倒す |
ヨルムンガンドの下にキャラを配置しない
ヨルムンガンドが反撃モードで下方向にレーザーを放つため、キャラをヨルムンガンドの下に配置しないように注意しましょう。
ヨルムンガンドは上壁との間に挟まって攻撃、リヴァイアサンと狼雑魚の間は反射タイプで挟まれるので、外壁から狙って同時に処理しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 狼とリヴァイアサンを同時処理 |
| ② | 中ボスを倒す |
雑魚処理が最優先
ボスが2ターンの間、防御アップするので雑魚処理を優先して立ち回りましょう。雑魚処理が済んだら中ボスのHPを削って突破します。
雑魚が斜めに配置されているので、雑魚と壁の間を狙って浅く階段方式で同時処理を狙いましょう。狼雑魚は2~3回殴ることで処理できます。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 挟まりやすい雑魚同士から順に処理 |
HP回復を忘れずに
次のステージからボス戦に入るので、HWを使ってHPの回復をしておきましょう。魔導士とリヴァイアサンは互い蘇生をしますが、デプスは1体ずつ処理しても問題ありません。
魔道士はアビリティロック、リヴァイアサンは白爆発を4ターン後に行ってくるので、優先して処理しましょう。次のステージを意識して、右上か左下(ハマりすぎないように)に配置しておくと雑魚処理がスムーズに行えます。
ボスの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン(覚醒前)
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 4ターン |
ホーミング (約15,000ダメージ/全体) |
|
| 左 5ターン |
クロスレーザー (約4,000ダメージ/1体) |
|
| 上 初回1ターン 次回11ターン |
防御力アップ (ボスが2ターン防御力アップ) |
|
| 下 初回2ターン 次回11ターン |
白爆発 (約10,000ダメージ/1体) |
|
ボスの攻撃パターン(覚醒後)
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右 3ターン |
ホーミング (約8,000ダメージ/全体) |
|
| 上 2ターン |
十字レーザー (約30,000ダメージ/1体) |
|
| 中央 4ターン |
白爆発 (約120,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 初回1ターン 次回3ターン |
ボス攻撃力アップ | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約740万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 狼とリヴァイアサンを同時処理 |
| ② | ヨルムンガンドを処理 |
| ③ | ボスを倒す |
デプスを全処理しないように注意
ボス戦以降は、各ステージに出現するデプスを全て倒してしまうとボスが覚醒状態に移行します。覚醒状態になった後の攻撃は即死級のダメージなので、デプスを残すように注意して立ち回りましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約600万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 互いに蘇生しあう雑魚を同時処理 |
| ② | ボスを倒す |
配置次第ではボスへの攻撃を優先
ボスの防御アップが終わり、ボスと左の壁の隙間にキャラが配置できていてかつ、弱点が来た場合はボスへの火力を優先するのもありです。
ただし、ある程度は雑魚を倒しつつ被ダメージを減らしておかないと、最終ゲージがきつくなるので注意が必要です。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約830万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 互いに蘇生しあう雑魚を同時処理 |
| ② | ヨルムンガンドを処理 |
| ③ | 魔導士を処理 |
| ④ | ボスを倒す |
残っているSSを使用して処理
雑魚の同時処理に手間取ると画面下側にいる魔導士の敵攻撃力UPで被ダメージが増えてしまいます。SSを雑魚処理に使っても構わないので、なるべく早いターンで雑魚を処理しましょう。
ボス覚醒後4ターン以内に倒しきれるのであれば、ボスとHPが共有しているデプスを倒してしまうのもありです。リスクがあるので、味方の配置やSSの温存具合を確認しながら、確実の勝てる場合のみ行いましょう。

モンスト攻略Wiki
6の獄
8の獄






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











