【モンスト】クシャーンティ【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「クシャーンティ(轟絶)/痛なる堅忍」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
クシャーンティの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 光、闇 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 29ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | クシャーンティ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| パニッシュメントボックス | 触れた順番が最後だったパニッシュメントボックスが次のターン消滅 |
| ワープ | 対策必須級 |
| 地雷 | 対策必須級 1体16万ダメージ |
| 反射制限 | - |
| 貫通制限 | - |
| 属性倍率超絶アップ | - |
| 一部の敵は弱点効果アップ | - |
| 内部弱点 | - |
| 闇属性以外使用注意 | - |
| ドクロ | 弱点強化 |
| クロスドクロ | ボス弱点露出 ボス防御力ダウン |
| 弱点効果アップ | 2ターン継続 |
| HP減少攻撃 | 22,000ダメージ |
| ヒット回数バリア | 2ヒット →ボス戦からボスが展開 |
| SS遅延 | フェンリルが使用 |
| 敵回復 | 闇属性の制限雑魚がボスを回復 |
| 撃種変化パネル | - |
| 蘇生 | ゾンビが反射制限を蘇生 フェンリルが相互蘇生 |
| ボス防御力ダウン | クロスドクロの効果 |
| 毒 | 金剛夜叉明王が1ターン3,000ダメージの毒を放つ |
クシャーンティ(轟絶)攻略のコツ
AW+MS/飛行の貫通タイプを編成する

クシャーンティでは、ワープと地雷の対策が必須級です。また複数の反射制限や内部弱点の登場もあるため、必ず貫通多めの編成で挑みましょう。
地雷は回収を優先する
地雷は3ターン起爆で闇属性1発16万ダメージ受けます。当たると即死するため、味方付近で地雷が起爆しそうな場合優先して処理しましょう。
消したいボックスを最後にふれる

- 各ステージに分割されて展開されている
- 触れた最後のボックスが消滅
- 同種類のボックスが拾える判定は1回まで
- ブロックと同様の当たり判定
クシャーンティではバニッシュボックスが登場します。手番キャラがバニッシュボックスに触れた場合、触れた順番が最後だったバニッシュボックスが次のターンが消滅します。
闇の制限雑魚を優先して倒す

闇の制限雑魚のドクロマーク効果はボスの弱点効果アップです。効果アップ状態でボス弱点攻撃攻撃することで、効率良く火力を出せます。
ボックス間でループヒットさせる

バニッシュボックスはボスの周囲に配置されていることが多いです。実態化させておくことで、貫通でループヒットを狙えるため、先に触れておくもしくは最後に触れないルートを意識しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() イベント |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日おすすめパーティ1
![]() アビス |
![]() アビス |
![]() 忍田真史 |
![]() アビス |
モンストの日は、忍田真史を1体入れたワンパン狙いの編成がおすすめです。道中はアビスの火力で切り抜け、ボス戦で忍田のSSを使いましょう。
忍田ワンパン/SSを撃つまでの流れ
- ボス1のフェンリルを倒してボスの弱点を出現させる
- 反射制限を倒してボスの弱点効果をアップ
- └忍田の前のキャラで反射制限を倒す
- 忍田のSSを使いつつボスに最初に触れる
モンストの日おすすめパーティ2
![]() アビス |
![]() アビス |
![]() アビス |
![]() リヴァイ |
リヴァイでボス1ワンパンを狙う編成です。リヴァイは地雷が回収できないため、アビスでしっかりカバーしましょう。道中はなるべくリヴァイでスタートできると有利に立ち回れます。
リヴァイワンパン/SSを撃つまでの流れ
- ボス1のフェンリルを倒してボスの弱点を出現させる
- 反射制限を倒してボスの弱点効果をアップ
- └リヴァイの前のキャラで反射制限を倒す
- リヴァイのSSを使いつつボスに最初に触れる
- └反射制限を倒してボスに触れても良い
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性に与えるダメージがさらにアップ | |
| 同キャラ編成時の被ダメを大幅に抑える | |
| 弱点への攻撃倍率をアップ | |
| フェンリルからの遅延攻撃を防げる |
紋章おすすめキャラ
![]() アビス |
![]() コロンブス |
![]() 忍田 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 敵へのダメージ効率を上げられる。 |
| 速必殺 | 強力なSSを素早く使用できる。 |
| 将命削り | ボスのHPを確実に削れる。 |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 中央のバニッシュボックスを消す |
| ② | 縦カンで雑魚を全処理 |
縦カンで雑魚を同時処理
1手目は縦カンで薄く横に行き、中央のバニッシュボックスを最後に触れましょう。2手目も縦カンで弾いて雑魚の同時処理を狙います。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚のHPを削る |
| ② | 雑魚を同時に倒す |
雑魚のHPを削って同時処理
フェンリルのHPが高いので、2体のフェンリルを攻撃しながらHPを減らします。ある程度HPを減らせたら火力の高いキャラで同時処理を狙いましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 光の反射制限を倒す |
| ② | 闇の反射制限を倒す |
| ③ | 中ボスの弱点を攻撃 |
闇の反射制限は毎ターン倒す
まずは、光属性の反射制限を倒して被ダメージを抑えます。闇の反射制限を倒すと中ボスの弱点効果がアップするので、毎ターン倒しつつ中ボスの弱点を攻撃しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ぷよリンを倒す |
| ② | 鬼を倒す |
| ③ | 金剛夜叉明王を倒す |
鬼を優先して倒す
第4ステージで登場する鬼は5ターンで即死級の爆発攻撃をします。爆発攻撃までターンが短いため、鬼は最優先で処理しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ぷよリンを倒す |
| ② | 撃種変換パネルを踏んでカチリんを倒す |
初ターンはできるだけぷよリンを倒す
第5ステージでは出現するぷよリンとカチリんが出現します。特にぷよリンは倒さずに放置すると大ダメージを攻撃をしてくるため、ステージに入った最初のターンで必ず数を減らしましょう。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 9ターン |
白爆発 (即死ダメージ/全体) |
|
| 右上 5ターン |
全属性ホーミング (約25,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 2ターン |
伝染霧 (約5,000ダメージ/1体) |
|
| 左上 初回1ターン 次回2ターン |
吹き飛ばし (約3,500ダメージ) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約2億9,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ぷよリンを倒す |
| ② | フェンリルを同時に倒す |
| ③ | クシャーンティを倒す |
クシャーンティの左右でループヒット
フェンリルを倒して後に出現する闇属性のぷよリンを倒すとボスの弱点効果がアップします。左右のバニッシュボックスが消えていなければループヒットができるため、積極的に狙いましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ぷよリンとカチリんの数を減らす |
| ② | ゾンビを倒す |
| ③ | クシャーンティを倒す |
クシャーンティは下かビットンに挟まって倒す
ボス第2ステージで出現するゾンビを倒すと、防御ダウンとクシャーンティの左右にビットンが出現します。バニッシュボックスが消えてる場合はビットンの間に挟まる、バニッシュボックスない場合は下に挟まりにいきましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約5億 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ぷよリンを倒す |
| ② | 鬼を倒す |
| ③ | 金剛夜叉明王を倒す |
| ④ | クシャーンティを倒す |
左上の鬼を優先して倒す
鬼の爆発ターンは左上が4ターン、右上が5ターンです。爆発攻撃は即死級のダメージを受けるため、必ず優先して倒しましょう

モンスト攻略Wiki
クシャーンティ






暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











