【モンスト】ネブカドネザル【超究極・兵】攻略と適正キャラランキング
- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースでコラボの追加情報などが発表!
- ・包青天 / テンペスト / 紫苑の獣神化改が実装決定!
- モンストブライダル5が開催!
- ・モンストブライダル5当たりキャラ
- ・物干し竿α / チヨα / 三途αの最新評価
- ぼっち・ざ・ろっく!コラボが開催!
- ・ぼっち・ざ・ろっく!コラボ当たりキャラ
- ・伊地知虹夏 / 山田リョウ / 喜多郁代の最新評価
- ・後藤ひとり / 廣井きくり / 結束バンドの最新評価
モンストの「ネブカドネザル(超究極兵)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
ネブカドネザルの基本情報とギミック
クエスト詳細
攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエスト難易度 | 超究極兵 |
雑魚の属性 | 火 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 聖騎士 |
スピードクリア | 20ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップキャラ | ![]() |
出現ギミックと対策
ギミック | 効果と対策 |
---|---|
エレメントアタック | 水属性以外のキャラ使用注意 |
ワープ | 対策必須級 |
減速壁 | 対策必須級 |
ブロック | 対策していると楽 |
弱点効果アップ | 弱点へのダメージ倍率がアップ |
ハート無し | 回復アイテムが出現しない |
剣パネル | パネルを踏むほど攻撃力アップ |
回転パネル | 赤:HP回復 青:ダメージ |
撃種変化パネル | - |
クロスドクロ | ネブカドネザルの弱点が出現 |
ドクロ | ネブカドネザルの弱点が出現 |
通算クリア体数報酬で獣神化が解放
ネブカドネザルは、通算クリア体数報酬で獣神化が解放される特殊なキャラです。ネブカドネザル超究極兵で使用したキャラの種類数が合計で8体に達すると、獣神化が解放されます。また、20体達成でオリジナル勲章含む報酬全てを入手可能です。
- ▼通算クリア体数報酬はこちら(タップで開閉)
デイリークリア体数報酬で運極を目指す
ネブカドネザルは、デイリークリア体数報酬で運極にできます。使用するキャラの種類が増えると、1つの宝箱から最大4体のネブカドネザルがドロップするため、他のキャラを使うほど早く運極を達成可能です。
使用キャラの体数は、毎日4時にリセットされます。
- ▼使用したキャラ数に応じた報酬はこちら(タップで開閉)
ネブカドネザル(超究極兵)攻略のコツ
AW+アンチ減速壁持ちを編成
ネブカドネザル(超究極兵)のメインギミックは、ワープと減速壁です。ギミックが展開状態かつ剣パネルを踏む事が重要なため、自由に動けるAW+アンチ減速壁持ちを編成しましょう。
剣パネルを踏んでから敵を攻撃
ネブカドネザル(超究極兵)では、剣パネルを踏んでから敵を攻撃します。剣パネルは踏んだ数に応じて攻撃力がアップするため、できる限り多くのパネルに触れてから敵を攻撃しましょう。
赤い方向からハートパネルに触れる
ネブカドネザル(超究極封)にある回転するハートパネルは、赤い方向から触れるようにしましょう。赤い方向から触れると回復、青い方向から触れるとダメージを受けるので、HP回復をしたい場合は赤い方向から触れる必要があります。
適正キャラランキング
適正キャラ
Sランク | 適正理由 |
---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() 項羽 |
![]() |
![]() |
![]() 時透無一郎 |
おすすめ周回編成は、項羽と時透無一郎です。項羽は雑魚処理兼火力枠、時透無一郎はボスのゲージ飛ばしを狙えるため、残り2体に適正キャラさえ編成しておけば、使用キャラ数を増やしつつ簡単に周回が可能です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
ソウルスキル | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
火属性の敵に与えるダメージがアップ |
![]() |
弱点に与えるダメージがアップ |
![]() |
ボスに与えるダメージがアップ |
![]() |
雑魚に与えるダメージがアップ |
![]() |
守護獣未発動ならダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() 時透無一郎 |
![]() 項羽 |
![]() 童子切安綱 |
おすすめのわくわくの実
わくわくの実 | おすすめ理由 |
---|---|
各種加撃系 | 敵に与えるダメージがアップ |
将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
雑魚戦の攻略詳細 | |||
---|---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 剣パネルを踏んで中ボスを倒す |
剣パネルを踏んで中ボスの弱点を攻撃
第1ステージでは、剣パネルを踏んでから中ボスの弱点を攻撃しましょう。弱点外でもダメージを与えられますが、中ボスは弱点倍率がアップしているので、弱点を攻撃すると効率良くダメージを与えられます。
第2ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 剣パネルを踏んで雑魚を倒す |
雑魚の周囲を周るように攻撃
第2ステージは、雑魚の周囲を周るように攻撃すると、処理がしやすいです。敵で減速しづらい反射タイプにしかできませんが、敵の周囲にある剣パネルを複数踏みつつの攻撃が容易にできます。
第3ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 剣パネルを踏んで雑魚を倒す |
② | 剣パネルを踏んで中ボスの内部弱点を攻撃 |
反射タイプは上の撃種変化パネルを経由する
雑魚を倒して中ボスの弱点を出したあとは、上の撃種変化パネルを利用しつつ敵を攻撃しましょう。中ボスの弱点が内部にあるため、反射タイプは撃種変化パネルで貫通タイプにならないと、効果的なダメージを与えられません。
第4ステージ
攻略手順 | |
---|---|
① | 剣パネルを踏んで雑魚を倒す |
サムライ雑魚から処理
第4ステージは、サムライ雑魚から処理するのが楽です。中央にいるアダマンタイトはHPが高く、剣パネルを3~4枚踏まないとダメージを与えづらいため、先にサムライ雑魚を倒しておくと攻撃がしやすくなります。
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
---|---|---|
左上 初回3ターン 次回2ターン |
気弾 (1回目:約3万ダメージ/全体) |
|
左 1ターン |
ホーミング (約1,000ダメージ) |
|
下 2ターン |
毒ロックオン衝撃波&十字レーザー (毒衝撃波:約800ダメージ/1体) (レーザー:約1,500ダメージ/1体) |
|
右下 初回10ターン |
調査中 |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
ボス戦の攻略詳細 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ
ボスのHP | 約9億 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 剣パネルを踏んで雑魚を倒す |
② | 剣パネルを踏んでボスの内部弱点を攻撃 |
HPが減ったら回復を優先
ボス戦からは、HPが減ったら回復を優先して行いましょう。ボスの左上攻撃のダメージが大きいため、クレッシェンドアタックの直前や直後にHP回復をしておくと、安定して攻略ができます。
ボス第2ステージ
ボスのHP | 約6億 |
---|
攻略手順 | |
---|---|
① | 剣パネルを踏んで雑魚を倒す |
② | 剣パネルを踏んでボスの弱点を攻撃 |
雑魚処理を優先
最終ステージでも雑魚処理を優先しましょう。アダマンタイトのドクロを発動すると、ボスの弱点が出現するため、早めに雑魚を倒してボスを攻撃する時間を稼ぐのが重要です。