【モンスト】オーポレン【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・本日19時よりアンチノミー(超究極)が降臨!
- ・ベネット / フォルテの獣神化改が実装決定!
- 遊戯王コラボ第2弾が開催!
- ・遊星 / 十代 / 遊戯&闇遊戯の最新評価
- ・明日香 / アキ / ジャックの最新評価
- ・闇遊戯
- ・海馬 / 城之内の獣神化が実装!
モンストの「オーポレン(轟絶)/従なる権勢」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
| 関連記事 | オーポレンの最新評価はこちら |
|---|
目次
オーポレンの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 難易度「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 26ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | オーポレン |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| エレメントアタック | 闇属性以外のキャラ使用注意 |
| ワープ | 対策必須級 |
| ブロック | 対策必須級 |
| 減速壁 | 対策必須級 |
| ダメージウォール | 対策していると楽 |
| 貫通制限 | 反射タイプを編成 |
| カウントブーストウォール | カウントブーストウォールに触れると攻撃力アップ |
| 全敵弱点無し | - |
| センサー | - |
| ドクロ | ダメージウォール展開 |
| クロスドクロ | 敵呼び出し |
| 蘇生 | - |
オーポレン(轟絶)攻略のコツ
AW+反減速壁+AB持ちの反射タイプを編成
オーポレン(轟絶)のメインギミックは、ワープ+ブロック+減速壁+貫通制限です。全てのギミックが展開された状態かつ移動を阻害するギミックのため、AW+AB+アンチ減速壁持ちの反射キャラを編成しましょう。
2つ以上の壁面に触れながら攻撃
オーポレン(轟絶)は、2つ以上の壁面に触れながら攻撃するのが基本です。カウントブーストウォールは触れた壁面数に応じて攻撃力が上がるギミックのため、できる限り壁に触れてから敵を攻撃しましょう。
センサーに触れると敵が透明化
オーポレン(轟絶)では、センサーに触れると、センサーを出している敵が透明化します。倒す必要のある敵のセンサーを避けつつ、ドクロでダメージウォールを展開するロボットなどの敵は透明化させながら攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
ルピナス |
暁美ほむら |
ルピナス |
ウェザーリポート |
オーポレン(轟絶)のおすすめ編成です。ルピナスは敵を倒すほどパワーアップするバフで味方の火力補助ができ、自身でも高攻撃力で火力を出せます。暁美ほむらは遅延SS、ウェザーリポートはSSで攻撃力と防御力をさげられサポート性能が高いです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
ボス以外に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動時にダメージアップ |
紋章おすすめキャラ
![]() ほむら |
![]() ルピナス |
![]() ウェザーリポート |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 兵命/将命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | - |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を倒す |
センサーの透明化を考慮して挟まる
第1ステージでは、センサーの透明化を考慮した上で敵の間に挟まりましょう。カウントブーストウォールに触れる必要もあるので、下→横壁の順で敵の間を狙うのがおすすめです。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゴーストを同時に倒す |
ゴーストはHPを削って同時処理
第3ステージのゴーストは、HPを削ってから同時処理するのがおすすめです。カウントブーストウォールに触れて左右の間に入らなければ、HPを削り切る心配がほとんどないため、1体ずつHPを減らして倒せるタイミングで倒しましょう。
第3ステージ

ダメージウォール雑魚は透明化させて回避
第2ステージから登場する、ダメージウォールを展開するロボットは、センサーで透明化させて回避しましょう。ドクロ効果でダメージウォールを展開するので、先に透明化させておけばギミック展開を防げます。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゴーストを同時処理 |
| ② | 中ボスを倒す |
ゴーストを倒すと中ボスが出現
第4ステージにいるゴースト2体を倒すと、中ボスが出現します。中ボスと同時にダメウォ展開ロボットも出現するので、うまく避けつつ中ボスを倒しましょう。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガンマンを全て倒す |
ガンマンの即死攻撃に注意
第5ステージでは、ガンマンの即死攻撃に注意しましょう。5ターンの攻撃は1回10万以上のダメージを受けるため、しっかり挟まって2体ずつ処理するのが大事です。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右上 初回2ターン 次回2ターン |
乱気弾 (約10,000/ランダム) |
|
| 右下 初回1ターン 次回1ターン |
移動&蘇生 | |
| 左上 初回3ターン 次回3ターン |
毒メテオ (約2,500ダメージ/ランダム) 毒:約2,000ダメージ |
|
| 中央 初回8ターン 次回3ターン |
落雷 即死級攻撃 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゴーストを同時処理 |
| ② | ボスを倒す |
壁際を狙ってボスを攻撃
ボス1のオーポレンは、狭い壁際を狙うとダメージを稼ぎやすいです。HPが高く、隙間以外で火力を出すのが難しいため、カウントブーストウォールに触れつつ壁との間に入りましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガンマンを全て倒す |
| ② | ボスを倒す |
壁4触れでボスと壁の間に入るのが理想
ボス第2ステージは、4面全てに触れた上でボスと壁の間に入るのが理想です。ボス1以上にHPを削りづらい上、センサーで透明化もするので、1回1回慎重に壁際を狙いましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ゴースト3体を倒す |
| ② | ボスを倒す |
雑魚処理にSSを使うのもおすすめ
最終ステージでは、ゴースト処理にSSを使うのもありです。ボス単体になったあとは、呼び出された球との間に挟まればSSを使わなくても倒せる可能性があるため、雑魚処理が難しいと思ったら迷わずSSを使いましょう。

モンスト攻略Wiki
オーポレン
ルピナス
暁美ほむら
ウェザーリポート
対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











