【モンスト】リリエル&ミリエラ&ノキエル&アリエル【超究極】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「リリエル&ミリエラ&ノキエル&アリエル/天使空挺隊(超究極)」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
天使空挺隊の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★☆☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| スピードクリア | 24ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップキャラ | 天使空挺隊 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策必須 |
| 封印弱点 | - |
| 弱点効果アップ | - |
| ハート無し マップクリア回復無し |
- |
| 撃種反撃モード | HP回復フレア |
| 撃種変化パネル | - |
| クレッシェンドアタック | - |
| クロスドクロ | - |
| 敵移動 | - |
| ビットン | - |
天使空挺隊(超究極)攻略のコツ
AGB+アンチ減速壁持ちを編成
天使空挺隊(超究極)のメインギミックは、重力バリアと減速壁です。重力の展開量が多く、減速壁も3面以上展開されるため、AGB+アンチ減速壁持ちを編成しましょう。また、撃種は撃種変化パネルを利用しやすい、貫通タイプ多めがおすすめです。
撃種反撃モードでHPを回復
天使空挺隊(超究極)では、撃種反撃モードを利用してHPを回復します。マップクリア回復や回復アイテムの出現が無いため、対応する撃種で反撃モードに触れて、HPを回復しましょう。反射は赤、貫通は青で触れると、味方全体のHPを回復できます。
封印弱点を解除して弱点攻撃
天使空挺隊(超究極)のボスや中ボスは、封印弱点を解除してから攻撃する必要があります。弱点倍率アップの仕様上、弱点以外ではほとんどダメージが入らないため、ビットンとの間などに挟まって封印を解除しつつ攻撃しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
美花莉/ミリエラ |
美花莉/ミリエラ |
美花莉/ミリエラ |
美花莉/ミリエラ |
天使空挺隊(超究極)のおすすめ編成です。美花莉/ミリエラは弱点キラーで火力を出しやすく、超AGBと超アンチ減速壁で機動力にも長けています。さらに、弱点露出&弱点ドンSSを使えば、ボスと壁の間に挟まらなくても削り切ることが可能です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 光属性に与えるダメージがアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
ボス以外に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動時にダメージアップ |
| 弱点へのダメージがアップ |
紋章おすすめキャラ
美花莉 |
![]() モンテクリスト |
![]() アムロレイ |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚の間に挟まって倒す |
貫通タイプは直接敵の間を狙う
貫通タイプのターンは、直接敵の間を狙うだけで雑魚処理ができます。敵の間に撃種変化パネルがあるため、間を斜め45°位の角度で狙いましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 内部弱点を攻撃して雑魚3体を倒す |
一筆書きで3体処理を狙う
第2ステージでは、一筆書きの要領で天使以外の雑魚をまとめて倒しましょう。中央にある撃種変化パネルを踏まないように気を付けるか、貫通タイプであれば2枚を最初に踏んでから攻撃すると、スムーズに雑魚を倒せます。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 弱点とビットンとの間に挟まる |
挟まりやすい弱点位置を攻撃
中ボスはどちらの封印弱点を攻撃してもいいので、挟まりやすい方向からビットンとの間を狙いましょう。うまく挟まれれば、1発で中ボスを倒す事も可能です。HPを減らされた場合は、反撃モードで回復を行っておきます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 下 初回1ターン 次回3ターン |
衝撃波&減速壁展開 (約24,000ダメージ/1体) |
|
| 右下 初回2ターン 次回2ターン |
移動 (約30ダメージ/範囲) |
|
| 左下 初回5ターン 次回1ターン |
全属性ホーミング (約9,000ダメージ/ランダム) |
|
| 中央 初回2ターン 次回3ターン |
白爆発 1回目:約7,500ダメージ/全体 2回目:約11,000ダメージ/全体 3回目:約44,000ダメージ/全体 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ハトホルの間に挟まる |
| ② | ボスの頭上に挟まる |
ドクロ発動でボスが防御ダウン
ボス1では、中央にいるハトホル2体を倒すと、ボスが防御ダウンします。防御ダウン前はダメージが入りづらいため、先に雑魚処理をしてからボスを攻撃しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 玉藻前2体を倒す |
| ② | ボスの壁の間に挟まる |
HPの回復は怠らない
全ステージ通してマップクリア回復がないため、HP回復は怠らないようにしましょう。開幕でHPが大きく減っている場合は、最初に回復を優先するのがおすすめです。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 準備中 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を倒す |
| ② | ボスとビットンの間に挟まる |
弱点出現後はボス特攻
ボス3は、ボスの弱点が出現したらボスとビットンの間に挟まって火力を出しましょう。天使で回復して耐久するよりボスを倒し切った方が安定するため、SSが残っていれば迷わず使用してボス特攻するのがおすすめです。

モンスト攻略Wiki
天使空挺隊
美花莉/ミリエラ
対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢



暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











