【モンスト】裏禁忌の獄30(裏三十の獄)攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの裏禁忌30の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティを紹介しているので、裏禁忌の獄30(うらきんきのごく30)の攻略や勝てない時の参考にしてください。
| 前のステージ |
|---|
裏29の獄 |
| 関連記事 |
| 禁忌の獄の攻略と初クリア報酬 |
目次
裏禁忌の獄(裏30の獄)の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ ▶禁忌の獄攻略難易度一覧はこちら |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件をいずれか1つ達成 ・轟絶クエスト1種以上クリア ・爆絶クエスト5種以上クリア ・超絶クエスト15種以上クリア(廻含む) |
| 消費スタミナ | 50 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 魔人 ▶魔人キラー一覧 ▶魔封じ一覧 |
| スピードクリア | 19ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| 初クリア報酬 | 戦型の書×1 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| ワープ | 対策必須 |
| 属性効果超絶アップ | 有利属性の攻撃倍率:約3倍 |
| パワーバトン | バトンを所持するキャラがパワーアップ 味方に触れるとバトンが移動 |
| ハート無し | 回復アイテムが出現しない |
| エレメントアタック | - |
| ヒーリングウォール | - |
| ドクロマーク | ヒーリングウォール展開 |
| シールド | - |
| 毒 | ボスが放つ |
| HP4攻撃 | ボスが放つ |
裏禁忌の獄(裏30の獄)攻略のコツ
AGB+AW持ちの反射光属性キャラを編成

裏禁忌30獄は、重力バリアとワープが出現するため、ABGとAWを持つキャラを編成しましょう。また、シールドに挟まって火力を出す場面が多いため、撃種は反射タイプがおすすめです。
強友情であれば非ギミック対応もあり
基本的にギミック対応の反射が有利なクエストですが、乙骨やサンダルフォンなどの強友情持ちも活躍できます。バトンをうまく管理して、友情コンボで火力を出しましょう。
パワーバトンの仕様を把握する

- パワーバトンはクエスト開幕1体に付与されている
- 触れた味方に「パワーバトン」を渡すことができる
- 味方に触れることで「パワーバトン」を受け取れる
- 手番再度同じモンスターに触れても「パワーバトン」の受け渡しはされない
裏禁忌30獄では「パワーバトン」が登場します。バトンを所持したモンスターは、攻撃力と友情の威力がアップします。クエスト開幕時に、最初の手番のモンスターが「パワーバトン」を所持した状態になります。
HP4攻撃の前にムラマサを倒す

裏禁忌30獄で出現する奈落は、割合攻撃をします。ムラマサを倒すとヒーリングウォールが展開されるため、割合攻撃後に回復できるようにしておきましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
ブラッドレイ |
![]() アーサー |
![]() ソロモン |
![]() アーサー |
裏禁忌30のおすすめ攻略パーティです。アーサーとソロモンは友情コンボが強力なため、直殴りでなくても敵にダメージを稼げます。ただし、アーサーのコネクト発動には、合計ラック100、もしくは火属性の編成が必須です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| すべての敵に対してのダメージ量が上昇する | |
| 弱点への攻撃倍率をアップ | |
| 割合攻撃のダメージを防げる |
紋章おすすめキャラ3選
![]() アーサー |
![]() ソロモン |
![]() ジャック |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 直殴りのダメージ量アップ |
| 熱き友撃 | 友情コンボのダメージ量アップ |
| 将命削り | ボスのHPを16%削れる |
| 兵命削り | 中ボス・雑魚のHPを16%削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | アグニと聖騎士を倒す |
雑魚の間に挟まって同時処理
バトンを所持したキャラで敵の間に挟まりましょう。バトンを所持したキャラの友情コンボでもダメージを稼げます。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ムラマサを倒してヒーリングウォールを展開 |
| ② | 回復しながら聖騎士と鬼を倒す |
ムラマサを倒してHWを展開
まずは、ムラマサを倒してHWを展開しましょう。鬼と聖騎士はバトン所持のキャラで直接攻撃するか、友情コンボで攻撃します。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ムラマサを倒してヒーリングウォールを展開 |
| ② | 回復しながら中ボスを攻撃 |
ボスは壁際でカンカン
これまでと同様にムラマサから倒して回復手段を確保します。ボスは、バトン持ちのキャラで壁際でのカンカンを狙いましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ムラマサを倒してヒーリングウォールを展開 |
| ② | 回復しながらアグニを倒す |
| ③ | シールドと中ボスの弱点の間を狙う |
弱点位置の中ボスとシールドの間に挟まる
雑魚処理後は、弱点位置の中ボスとシールドの間に挟まって火力を出しましょう。攻撃の際、バトンを所持して攻撃できるルートか確認してから弾きます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 5ターン |
全属性ホーミング (約15,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 初回2ターン 次回4ターン |
HP4攻撃 | |
| 中央 9ターン |
即死級の攻撃 | |
| 右下 4ターン |
ボス移動+全敵毒メテオ (約18,000ダメージ/全体) (毒ダメージ/4,000) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |
|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約3億700万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ムラマサを倒してヒーリングウォールを展開 |
| ② | 回復しながら聖騎士とボスを攻撃 |
ムラマサを倒して回復手段の確保を優先
ボスが2ターン後にHP4攻撃を放つので、HWを展開を優先します。ボスは、壁際を利用して反射タイプでカンカンを狙いましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約6億7,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ムラマサを倒してヒーリングウォールを展開 |
| ② | 回復しながらボスの弱点を攻撃 |
弱点位置のボスとシールドの間に挟まる
ムラマサを倒してHWを展開できたら、弱点位置のボスとシールドの間に挟まって火力を出しましょう。挟まるルートに味方がいる場合はバトンの受け渡しに注意します。

モンスト攻略Wiki
裏29の獄
ブラッドレイ









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











