【モンスト】ヴィランバッハ【究極】攻略と適正キャラランキング|ディズニーコラボ

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「ヴィランバッハ(究極)/バッハ船長の海賊協奏曲」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、ヴィランバッハ周回の最適運枠とおすすめパーティを記載。モンストの究極クエスト「ヴィランバッハ降臨」の適正を確認する際にご覧ください。
| 新イベント降臨クエスト | ||
|---|---|---|
Vパンドラ |
Vキスキルリラ |
Vバッハ |
| 【究極】 | 【究極】 | 【メダル周回】 |
目次
ヴィランバッハの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 究極 |
| 雑魚の属性 | 光 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 亜人 ▶亜人キラー一覧 |
| ボスのアビリティ | 魔封じ/ユニバキラー |
| スピードクリア | 20ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 4分20秒 メダルの集め方と使い道 |
| クリアボーナス | 3回:ヴィランバッハ3体 5回:ヴィランバッハ5体 10回:獣神玉1個 |
| ドロップキャラ | |
| 素材としての使い道 |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ハート無し | - |
| ダメージウォール | 対策必須 約6,600ダメージ |
| ブロック |
対策不要 |
| ニードルパネル | 5,000ダメージ |
| ドクロマーク | ヒーリングウォール展開 |
| レーザーバリア | - |
| アビリティロック | - |
| ヒーリングウォール | 約2,000回復 |
| 味方防御力ダウン | - |
ヴィランバッハ(究極)攻略のコツ
ダメージウォールをメインに対策
ヴィランバッハ(究極)では約6,600ダメージのダメージウォールが展開されます。女の子の雑魚が展開してくるため雑魚を処理してしまえば対策必須ではないですが、ニードルパネルも含めて被ダメージの多いクエストなので、対策して挑むことをおすすめします。
ニードルパネルによる被ダメージに注意
ヴィランバッハ(究極)ではニードルパネルが多く出現します。1ヒット約5,000ダメージと大きいのでできるだけ踏まないように立ち回りましょう。また、NP耐性のソウルスキルを持ったキャラがいれば攻略がかなり安定します。
ヒーリングウォールで回復しつつ攻略
ヴィランバッハ(究極)では天使雑魚を倒すことで約2,000回復のヒーリングウォールが展開されます。広範囲に展開されるのでニードルパネルやダメージウォールで受けてしまったダメージを回復しつつ攻略しましょう。
コラボキャラ編成で直ドロ率アップ

| おすすめコラボキャラ | |
|---|---|
![]() ミッキー |
ヒューイ |
ヴィランバッハ(究極)ではコラボキャラを編成することで直ドロ率がアップします。運極作成の効率が上がるため1体編成しての周回をおすすめします。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Cランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
マルチ向けコラボキャラ込み運枠2周回編成
| 運枠1 | 運枠2 | 適正 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() エレシュキガル |
![]() エレシュキガル |
![]() ミッキー |
![]() ルシファー |
コラボキャラ込みの運枠2体編成周回パーティです。砲撃型の友情コンボが強力なルシファー(獣神化)を火力減に、弱点キラーが強力なエレシュキガル進化と神化を1体ずつ編成しました。
ADWキャラ1体以内編成
| 適正 | 適正 | 適正 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() ルシファー |
![]() マナ |
![]() マナ |
![]() アヌ |
友情コンボの火力の高いキャラを多く編成しました。マナ(進化)とルシファー(獣神化)はバリアを持っているため、ある程度のニードルパネルによる被ダメージは防ぐことができます。
アヌ(進化)はキラーがボス雑魚に有効で8ターン乱打SSがニードルパネルやダメージウォール回避にも使用できるので優秀です。
HP50%以上ミッションクリア編成
| 適正 | 適正 | 適正 | 適正 |
|---|---|---|---|
![]() ルシファー |
![]() ルシファー |
![]() ルシファー |
![]() ダルタニャン |
火力で押し切るHP50%以上ミッションクリア編成です。ルシファー(獣神化)のバリアで被ダメージを軽減しつつ立ち回れるので、HPを残してクリアしやすいです。
ダルタニャン(獣神化)はSSでの回復要因なので、ユウナ(神化)などの他のキャラでの代用も可能です。
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.天使を倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
天使雑魚を優先処理
天使のドクロマーク雑魚を倒すことでヒーリングウォールが展開されます。HPを回復しつつ立ち回れるので、優先的に処理しましょう。
第2ステージ

攻略手順
- 1.雑魚を倒す
- 2.中ボスを倒す
友情コンボを発動しつつ敵を攻撃
第2ステージから厄介なアビリティロック雑魚が出現します。アビリティロックされてしまうとギミックに対応できなくなってしまうので、天使雑魚と同時に友情コンボで優先的に処理していきましょう。
第3ステージ

攻略手順
- 1.アビロ雑魚を倒す
- 2.残りの雑魚を倒す
1体ずつ確実に雑魚処理
第3ステージは回復手段がありません。ニードルパネルの数も少ないですが、斜めに弾いてニードルパネルを多く踏んでしまうと被ダメージも増えてしまうので、雑魚を1.2体ずつ確実に処理して被ダメージを抑えつつ立ち回りましょう。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約285万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 上 11ターン |
白爆発 (約68,000ダメージ/全体) |
|
| 左 初回1ターン 次回2ターン |
ダメージウォール展開 1面に展開(1ターン持続) |
|
| 右 初回1他0ン 次回3ターン |
ロックオン反射レーザー (約3,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 下 7ターン |
防御力ダウンフレア (約5,000ダメージ/全体) |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.雑魚を倒す
- 2.ボスを倒す
ヒーリングウォールで回復しつつボスを攻撃
天使雑魚を倒してヒーリングウォール(HW)の展開を優先します。ニードルパネルを恐れずに、ニードルパネルを踏む以上にHWで回復できるように弾いていきましょう。消極的に弾いてしまうとボスや雑魚による被ダメージで負けてしまう可能性があります。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約400万 |
|---|
攻略手順
- 1.雑魚を倒す
- 2.ボスを倒す
天使雑魚を最優先に倒す
中央に並んでいる天使雑魚を最優先で処理してヒーリングウォールを展開します。天使雑魚のHPは低いので、間に挟まらなくても友情コンボや直接攻撃で十分に処理できます。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約455万 |
|---|
攻略手順
- 1.雑魚を倒す
- 2.ボスを倒す
4連ニードルパネルに注意
最終ゲージのニードルパネルは正方形に4個並んでいます。ボスに攻撃する際に過剰に踏んでしまうと、ヒーリングウォールでの回復が間に合わなくなってしまうので、反射タイプはボスの下に挟まる形でダメージを与えていきましょう。

モンスト攻略Wiki
Vパンドラ
Vキスキルリラ
Vバッハ
ヒューイ













Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











