【モンスト】やはばすさまる(矢琶羽&朱紗丸)【究極】攻略と適正キャラランキング|鬼滅の刃コラボ

- 攻略班からのお知らせ
- ・モンストニュースで新限定や新獣神化改が発表
- ・前田慶次(獣神化改)が実装!
- ・キャローネ(黎絶)が11/7(金)19時より初降臨!
- ・覇者の塔シーズン3が11/7(金)12時より初登場!
- グリーンファンタジーに新限定が登場!
- ・グリーンファンタジー当たりキャラ / ガチャシミュ
- ・アガスティアの最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「やはばすさまる(矢琶羽&朱紗丸)【究極】手毬鬼と矢印鬼」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、矢琶羽&朱紗丸周回の最適運枠とおすすめパーティも紹介しています。
| 鬼滅の刃コラボクエスト | ||
|---|---|---|
鱗滝左近次 |
矢琶羽&朱紗丸 |
響凱 |
| 【超究極】 | 【究極】 | 【究極】 |
累 |
手鬼 |
沼の鬼 |
| 【究極】 | 【極】 | 【極】 |
目次
矢琶羽&朱紗丸の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★☆☆☆☆ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 究極 |
| 雑魚の属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 魔族 ▶魔族キラー一覧 ▶魔封じ一覧 |
| スピードクリア | 15ターン |
| 経験値 | 2,200 |
| Sランクタイム | 4分50秒 メダルの集め方と使い道 |
| ドロップキャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策不要 鬼(大)が展開 |
| 直殴り倍率アップ | 鬼(大):約2倍 中ボス:約2倍 ボス:約2倍 |
| 反撃モード | 玉:味方攻撃力アップフレア&自身透明化 |
| ドクロマーク | 玉を呼び出す |
| 味方攻撃力アップ | 反撃:範囲内の味方が攻撃力アップ 天使:倒すと味方全体の攻撃力がアップ |
| 透明化 | 赤い玉に攻撃が当たると玉が透明化 |
1日1回(13回)クリアで運極作成可能!

矢琶羽&朱紗丸は常設で降臨するコラボクエストで、基本報酬は直ドロのみのクエストです。1日1回限定のクリアボーナス(7ドロ)が実装されているため、毎日降臨をクリアすれば13周で運極を達成できる優しい仕様です。
またマルチプレイで遊ぶと、ボスを倒した後に金卵が2個以上ドロップする確率がアップします。
矢琶羽&朱紗丸(究極)攻略のコツ
重力バリア対策必須
矢琶羽&朱紗丸(究極)のメインギミックは重力バリアです。行動を制限されると敵にダメージを与えづらくなるため、AGB持ちのキャラを優先して編成しましょう。
また、大きい鬼が減速壁を展開しますが、1面のみかつ簡単に倒せるので対策は不要です。
魔族キラー&魔封じが活躍
矢琶羽&朱紗丸(究極)では、ボスを含めて全ての敵が魔族で統一されているため、魔族キラー&魔封じ持ちが活躍します。
反撃で味方攻撃力アップ
クエストに登場する「赤い玉」は反撃で味方に攻撃力アップを付与します。効率的に敵にダメージを与えるには、攻撃力アップ状態を維持するようにしましょう。攻撃力アップは付与された状態で1回行動すると消えます。
天使を倒すとSS短縮アイテムが出現
稀に登場する天使を倒すと、全ての味方のSSを使用可能状態(獣神化は2段階目)にするプラチナ砂時計が出現します。また、攻撃力アップを味方全体に付与してくれるので、見つけたら優先して倒しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
第1ステージ

攻略手順
- 1.反撃モードで攻撃力アップ
- 2.鬼(小)を倒す
- 3.中ボスを攻撃
攻撃力アップした状態で中ボスを攻撃
中ボスに効果的なダメージを与えるには、味方を攻撃力アップさせる必要があります。赤い玉の反撃モードを発動させ、攻撃力アップ状態にしてから中ボスを攻撃しましょう。
第2ステージ

攻略手順
- 1.反撃モードで攻撃力アップ
- 2.鬼(小)を倒す
- 3.鬼(大)を倒す
小さい鬼から倒す
まずは、小さい鬼から倒してドクロを発動させましょう。その後、赤い玉の反撃で攻撃力アップをもらいながら、大きい鬼を倒します。
第3ステージ

攻略手順
- 1.餓鬼を倒す
- 2.中ボスを攻撃
右側の鬼から処理する
右側にいる鬼は1~2ターンで攻撃を行うので、先に処理しましょう。HPが低く、直殴りや友情コンボで簡単に倒せます。
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 約1,260万 |
|---|
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 左上 11ターン |
メテオ 約45,000ダメージ |
|
| 左下 初回1ターン 次回4ターン |
乱気弾×6 約2,100ダメージ/1発 |
|
| 右上 3ターン |
ランページレーザー 約4,300ダメージ/1ヒット |
|
| 右下 初回4ターン 次回3ターン |
スナイプ爆破弾 約14,000ダメージ/1体 |
|
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
攻略手順
- 1.鬼(小)を倒す
- 2.鬼(大)を倒す
- 2.ボスを倒す
小さい鬼を倒して赤い玉を呼び出す
クエストを通して出現する小さい鬼は、倒すとドクロ効果で赤い玉を呼び出します。ボスのHPが高いため、小さい鬼を最優先で倒して味方の攻撃力をアップさせましょう。
大きい鬼を倒して減速壁の展開を阻止
クエストを通して出現する大きい鬼は、減速壁を展開します。減速壁が展開されてしまうと、行動が制限されてしまうので、赤い玉の攻撃力アップを利用して大きい鬼を素早く処理しましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1,500万 |
|---|
攻略手順
- 1.餓鬼を倒す
- 2.ボスを倒す
餓鬼を素早く倒して被ダメージを軽減
ボス第2ステージでは、攻撃ターンの速い鬼が6体出現します。被ダメージを減らすためにも、初ターンでできるだけ多くの鬼を処理するように心がけましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約2,200万 |
|---|
攻略手順
- 1.鬼(小)を倒す
- 2.鬼(大)を倒す
- 3.ボスを倒す
SSを使用してボス特攻もあり
SSが溜まっている場合は、惜しみなく使用しましょう。基本的には鬼処理を優先ですが、攻撃力アップ状態のキャラはSSを使用してボス特攻するのもありです。

モンスト攻略Wiki
鱗滝左近次
矢琶羽&朱紗丸
響凱
累
手鬼
沼の鬼







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











