【鳴潮】ターゲットのやり方とメリット

鳴潮(めいちょう/なるしお)のターゲットのやり方とメリットをご紹介。ターゲットをした方が良い敵や変更方法などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| パリィのやり方とコツ | 回避のやり方と使い道 |
敵をターゲットする方法

| ターゲット方法 | ・スマホ版は敵HP左のアイコンをタップ ・PC版はマウスホイールを押す |
|---|
敵のターゲット(ロックオン)は、スマホの場合は敵HP左のアイコンをタップ、PC版の場合はマウスホイールのクリックで可能です。ターゲット中はカメラが敵を中央付近に自動で捉え続けるので、カメラ操作の負担を減らせます。
なお、ターゲットの解除は再度同じ敵のアイコンのタップやマウスホイールの長押しで可能です。
ターゲットした方が良い敵

ターゲットは、ボス戦など敵が単体で出現する戦闘で役立つ機能です。敵が複数出現する戦闘でも使用できますが、ターゲットした敵を捕らえ続ける仕様のため、周りの敵を見失う可能性があり、一対一の方が安全に活用できます。
ターゲットを変更する方法

| ターゲット変更 | ・スマホ版は敵HP左のアイコンをタップ ・PC版はマウスホイールを回す |
|---|
ターゲットの変更は、スマホ版は敵HP左のアイコンをタップ、PC版ならマウスホイールを回すとターゲットの変更ができます。複数の敵と戦っている場面でターゲットしたい時に使いましょう。
ターゲットするメリット
カメラが敵を自動追尾して戦いやすい

ターゲットをするメリットは、敵を自動で追尾してくれるのでカメラ操作が楽になり、戦闘に集中できることです。特に、敵が単体しかいない時に使用すれば、安全かつスムーズに戦えます。
ターゲットしなくても十分戦える

ターゲットは、必ずしも使用する必要はありません。ターゲットは単体戦には有効ですが複数戦には不向きな他、カメラ操作が自動で融通が効かないこともあるので、不便だと感じたら解除しましょう。
関連記事
注目の人気記事
リセマラ当たりランキング |
リセマラのやり方 |
最強キャラランキング |
おすすめ星4キャラ |
序盤の効率的な進め方 |
ストーリー攻略チャート |
引換コード一覧 |
- |
お役立ち記事
マルチプレイのやり方 |
ログボの解放条件 |
毎日必ずやるべき3つのこと |
デイリー解放条件と更新時間 |
ユニオンレベルの上げ方 |
結晶波長板(スタミナ)の使い道 |
週ボスのおすすめと解放条件 |
赤い敵の場所と倒し方 |
天地返しの解放条件と場所 |
PC版が起動しない |
音骸のお役立ち記事
チューニングのやり方 |
データドックレベルの上げ方 |
武器のお役立ち
夜帰の魂武器補給箱 |
鍛冶屋の解放条件と場所 |
バトルテクニック
パリィのやり方 |
回避のやり方 |
共振度の削り方とメリット |
ターゲットのやり方 |
スキャンの使い方 |
オブジェクト操作の解放条件 |
探索モジュールの切り替え方 |
- |

鳴潮(めいちょう)攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











