【鳴潮】カカロの評価とおすすめ音骸・武器・パーティ編成

カカロ

鳴潮(めいちょう/なるしお)のカカロの評価とおすすめ音骸を掲載。性能やビルド、おすすめ武器とパーティ編成、おすすめ凸数(共鳴チェーン)、スキル強化優先度、育成素材、声優についても記載しています。

関連記事
リセマラ当たりランキング 最強キャラランキング
キャラ一覧 声優一覧

カカロの評価と性能

カカロ  CV:森川智之      メイン火力
カカロ レア度 星5 属性 電導電導

   武器   長刃長刃

   入手   恒常ガチャで入手

カカロのランキング評価

カカロ

メイン火力 パーティのメインDPS。フィールドに居る時間が長く、攻撃する機会が多い
サブ火力 フィールドにいる短い時間で火力を出す。交代後火力を出せるキャラもサブ火力に該当
サポート 能力値バフ、HP回復効果、シールド付与などDPSキャラをサポートする役割。
▼評価基準の簡易解説はこちら(タップで開閉)
  • 火力が高く殲滅性能が高いキャラを高評価
  • 操作の難易度が低いキャラも高評価
  • サポーターは耐久性能とバフ性能で評価
あわせて読みたい

カカロのみんなの評価

攻撃攻略班L カカロの魅力は、単体戦における圧倒的な火力!共鳴スキルと通常攻撃のコンボも爽快で使用感もかなり良い。今後の電導属性キャラ追加次第でさらに評価が伸びる可能性もある。

カカロの強い点

単体との戦いに優れたメインアタッカー

単体との戦いに優れたメインアタッカー

カカロは、強敵のような単体ボスとの戦いに優れたメインアタッカーです。回転率の良い共鳴スキルと重撃で高いダメージを出すのが特徴で、共鳴解放を使用すると殺戮状態となり、通常攻撃や重撃の効果が変化します。

特殊エネルギーを消費して強化重撃が使える

特殊エネルギーを消費して強化重撃が使える

カカロは、特殊エネルギーが溜まった状態で重撃を入力すると強化重撃が使えます。通常の重撃モーションの後に落下攻撃のような打ち下ろす攻撃を発動し、共鳴と協奏エネルギーが回復できます。

共鳴解放中に通常攻撃が強化される

共鳴解放中に通常攻撃が強化される

カカロは、共鳴解放中の殺戮状態時に通常攻撃が強化され、獲得できる特殊エネルギーの種類が残忍から殺意に変化します。殺戮状態時は通常攻撃が4段から5段に増え、命中するたび殺意Ptが獲得できます。

殺意Ptが5溜まった状態で重撃を入力すると、通常時と同様に強化重撃が発動できます。殺戮状態時の重撃は共鳴解放ダメージと見なされるため、固有スキルなどの共鳴解放ダメージバフの効果が反映されます。

カカロの使い方

カカロの立ち回り解説!
  1. 共鳴スキルを3回命中させて残忍Ptを3溜める
  2. 重撃を入力して強化重撃を発動する
  3. 共鳴エネルギーが溜まったら共鳴解放を発動
  4. 通常攻撃を5回命中させて殺意Ptを5溜める
  5. 殺意Ptが5溜まると強化重撃が発動

1.共鳴スキルを3回命中させて残忍Ptを3溜める

共鳴スキルを3回命中させて残忍Ptを3溜める

共鳴スキル 共鳴スキルカカロ 共鳴スキルカカロ 共鳴スキルカカロ 共鳴スキル

カカロは、まず共鳴スキルを3回命中させて残忍Ptを3まで溜めましょう。残忍Ptは、次の重撃攻撃を強化するために必要で、命中させないと溜まらないので注意しましょう。

共鳴スキルのコンボの間に通常攻撃を挟める

通常攻撃を挟む
メリット
・動きのモッサリ感がなくなる
・長いコンボでエネルギーを溜めやすい
通常攻撃を挟まない
メリット
・スキルの回転が早い
・強化重撃を使うまでにかかる時間が短い

共鳴スキルは、3連撃のコンボの間に通常攻撃を1回挟めます。通常攻撃を挟む、挟まないの両方にメリットがあるので、好みのコンボを使いましょう。

クールタイム中には通常攻撃を挟む

カカロの共鳴スキルのクールタイム中は、通常攻撃を挟んでダメージを稼ぎましょう。共鳴スキルは3段階まで派生しますが、段階ごとにクールタイムが発生します。

2.重撃を入力して強化重撃を発動する

2.重撃を入力して強化重撃を発動する

カカロの残忍Ptが3まで溜まったら、重撃を入力して強化重撃を発動させましょう。残忍Ptが3溜まった状態で重撃を発動すると、落下攻撃のような打ち下ろす攻撃で電導ダメージを与えられます。

3.共鳴エネルギーが溜まったら共鳴解放を発動

共鳴エネルギーが溜まったら共鳴解放を発動

カカロの共鳴エネルギーが溜まったら、共鳴解放を発動して殺戮状態に移行できます。殺戮状態になると、通常攻撃が5段に増えるだけでなく、重撃と回避反撃ダメージがアップします。

4.通常攻撃を5回命中させて殺意Ptを5溜める

4.通常攻撃を5回命中させて殺意Ptを5溜める

カカロが殺戮状態中に通常攻撃を5回命中させて殺意Ptを5まで溜めましょう。通常状態と異なり、殺戮状態で強化重撃を発動させるにはPtが5必要です。

5.殺意Ptが5溜まると強化重撃が発動

5.重撃を入力して強化重撃を発動する

カカロが殺戮状態中に殺意Ptが5まで溜まると、次の通常攻撃で強化重撃が発動します。モーションは通常時と同じですが、与えられるダメージ量が大幅に大きいです。

また、殺戮状態中の強化重撃は自動で発動するため、通常攻撃ボタンを長押しする必要はありません。重撃を発動するとタイムロスになるので注意です。

殺戮状態が解除されたら立ち回り1に戻る

殺戮状態が解除されたら、立ち回り1に戻り、通常状態で強化重撃を使う立ち回りをしましょう。

または、サブキャラの終奏スキルによるバフの獲得と共鳴解放で強化された変奏スキルを発動するために、サブキャラへ切り替えるのもおすすめです。

カカロのおすすめビルド

おすすめ音骸・ハーモニー
メイン サブ サブ サブ サブ
4 3 3 1 1
雲閃のウロコ雲閃ウロコ 紫羽サギ
紫羽サギ
宣諭の楽手
宣諭の楽手
春雷の狩人
春雷の狩人
徘徊の狩人
徘徊の狩人
空を切り裂く冥雷
クリ率
空を切り裂く冥雷
電導ダメ
空を切り裂く冥雷
共鳴効率
空を切り裂く冥雷
攻撃%
空を切り裂く冥雷
攻撃%
【サブステータス優先度】
クリ率・クリダメ>攻撃%>共鳴効率>攻撃実数値
【音骸選びのポイント】
・メインは雲閃のウロコで共鳴解放ダメージを伸ばす
・ハーモニー効果の択が少なく厳選しやすい音骸をサブに配置
・スロットでクリダメ持ちを最優先で厳選
おすすめ武器
仙境の湖光仙境の湖光 【武器選びのポイント】
共鳴解放ダメージアップやクリティカルを上げられる武器がおすすめ。仙境の湖光は、共鳴効率もアップするため特に相性が良いです。
おすすめパーティ
火力 サブ火力 サポート
カカロカカロ 散華(サンカ)散華 ヴェリーナヴェリーナ
【パーティ選びのポイント】
サブ火力+ヴェリーナがおすすめ
です。ヴェリーナは回復や攻撃バフで味方を支援する強みを持つため、支援しつつカカロの火力底上げとHP管理に貢献します。
スキルと凸数解説
スキル優先度 凸数おすすめ
通常攻撃 ★★★★★  1凸 ★★★★★
共鳴スキル ★★★★★  2凸 ★★★★★ 
共鳴回路 ★★★★★ 3凸 ★★★★★ 
共鳴解放 ★★★★★  4凸 ★★★★★ 
変奏スキル ★★★★★  5凸 ★★★★★ 
固有スキル ★★★★★  6凸 ★★★★★
【スキル優先度のポイント】
ダメージを伸ばしやすい共鳴解放と共鳴スキルを優先して強化しましょう。共鳴回路は、固有スキルだけは優先して解放して重撃後にバフ効果が得られるようにしましょう。

【おすすめの凸数解説】
1凸で共鳴解放の回転率が上げるのがおすすめです。共鳴スキル命中で共鳴エネルギーが回復できるので、カカロの最大火力を出せる共鳴解放の回転率が良くなります。

カカロのおすすめ音骸(エコー)

おすすめ音骸スキル

雲閃のウロコおすすめ度★★★★★ 5.0
雲閃のウロコ雲閃のウロコ
  • 【おすすめハーモニー】
    空を切り裂く冥雷空を切り裂く冥雷

  • ・最大6回まで飛び攻撃を行う
  • ・最後の一撃命中で電導ダメージがアップ
  • ・同時に共鳴解放ダメージもアップ
雷刹のウロコおすすめ度★★★★★ 4.5
雷刹のウロコ雷刹のウロコ
  • 【おすすめハーモニー】
    空を切り裂く冥雷空を切り裂く冥雷

  • ・最大2回まで攻撃を行う
  • ・爪攻撃の命中で電導ダメージがアップ
  • ・同時に重撃ダメージもアップ

カカロのおすすめ音骸は、電導ダメージを伸ばせる音骸です。雲閃のウロコと雷刹のウロコは、変身中の特定の攻撃命中で電導ダメージをアップできるため、どちらもメイン音骸として特におすすめです。

おすすめオプションとスロット

メインオプション サブオプション
コスト4 クリティカル率 攻撃力
コスト3 電導ダメージアップ 攻撃力
コスト3 共鳴効率 攻撃力
コスト1 攻撃力% HP
コスト1 攻撃力% HP

スロットで厳選するべきステータス

スロットで厳選するべきステータス
優先度高 クリティカル率・クリティカルダメージ
優先度中 重撃ダメージ・攻撃力%・共鳴効率

おすすめハーモニー効果

空を切り裂く冥雷おすすめ★★★★★ 5.0
空を切り裂く冥雷
  • 【2セット効果】
  • 電導ダメージが10%アップ

  • 【5セット効果】
  • 重撃、共鳴スキルを使うと、電導ダメージが15%アップ、この効果は最大2スタック、1スタックごと15秒間持続する

カカロのおすすめハーモニー効果は、「空を切り裂く冥雷」です。空を切り裂く冥雷は、電導ダメージを簡単にアップできます。5セット効果が発動できれば、重撃と共鳴スキル使用後にも電導ダメージを上げられるので、カカロの立ち回りとも相性が良いです。

カカロのおすすめ武器

武器 おすすめ度・理由
仙境の湖光仙境の湖光 おすすめ度 ★★★★★5.0

・共鳴スキル発動で共鳴解放ダメがアップ
・最大3スタックでカカロと相性バツグン
・共鳴効率もアップしてくれる。
秋の名残秋の名残 おすすめ度 ★★★★★4.5

・サブステのクリティカル率で火力が安定
・通常&重撃が当たるたび攻撃力が上昇
・先駆ラジオのユニバースLv30報酬で入手
辺守長刃・統率辺守長刃
統率
おすすめ度 ★★★★★3.0

・通常&重撃ダメージが常時上昇
・最大ランクまで強化しやすい製造武器
・武器製造で簡単に入手できる

カカロのおすすめ武器は、仙境の湖光です。カカロの3段の共鳴スキルで共鳴解放ダメアップのスタックを最大まで溜められるため、とても相性が良いです。

星3武器で代用するなら、製造武器の辺守長刃・統率がおすすめです。通常と重撃を常に強化できるため扱いやすいのが最大の特徴で、素材さえ集めれば無課金でも最大ランクまで簡単に強化ができます。

カカロのおすすめパーティ

カカロのおすすめパーティ
編成のポイント
  1. カカロのダメージを特化できる編成
  2. 散華の終奏スキルで通常攻撃のバフを獲得
    →カカロに切替え、共鳴解放で大ダメージを狙う
  3. ヴェリーナはHP回復兼ダメージブースト付与役

カカロのおすすめパーティは、カカロにバフを付与できるキャラを採用した編成です。散華またはヴェリーナの終奏スキルを発動しながらカカロに切替え、共鳴解放を使用して大ダメージを狙いましょう。

散華は、終奏スキルで次の登場キャラの通常攻撃ダメージを強化します。ヴェリーナは、終奏スキルでHP回復とダメージブーストを獲得できるので、どちらもカカロを強化できるおすすめキャラです。

代用おすすめキャラ

代用キャラ おすすめ理由
淵武淵武
  • ・散華の代用におすすめ
  • ・共鳴スキルで継続ダメージが与えられる
  • ・淵武が5凸ならシールド付与も可能
白芷白芷
  • ・ヴェリーナの代用におすすめ
  • ・終奏のダメバフが次のキャラに限定
  • ・ダメージの性能がほぼ無い

カカロのおすすめ凸数|共鳴チェーン

1凸で共鳴スキルを使った立ち回りが快適になる

結論 1凸はするべき

カカロは、1凸で共鳴スキルの回転率が上がることで立ち回りが快適になります。1凸すると、共鳴スキル命中時に共鳴エネルギーを獲得できるため、共鳴スキルを頻繁に使った火力効率の良い立ち回りができます。

凸数別効果一覧

1凸 水面下の交渉
1凸は絶対にするべき!共鳴スキルの回転率がアップ!

 効果 共鳴スキル殲滅指令が敵に命中すると、共鳴エネルギーを追加で10獲得し、20秒ごとに1回発動可能。
2凸 ゼロサムゲーム
2凸もおすすめ!共鳴スキルダメージが強化!

 効果 変奏スキル全域指名手配または変奏スキル「必要な手段」発動後、共鳴スキルダメージが30%アップ、15秒間持続。
3凸 強面の威圧
3凸でアタッカー性能が大幅に上昇!

 効果 共鳴解放殺戮武装発動中、カカロの電導ダメージが25%アップ。
4凸 数の暴力
4凸でチーム内の電導ダメージが上昇

 効果 終奏スキル残影奇襲を発動すると、チーム内全員の電導ダメージが20%アップ、持続時間30秒。
5凸 代替案
5凸で変奏スキルダメージが強化

 効果 変奏スキル全域指名手配および変奏スキル「必要な手段」のダメージが50%アップ。
完凸 最終警告
完凸で重撃の効果が一変!ダメージが大幅にアップ!

 効果 重撃「死告」を発動すると、狩殺影を2体召喚し、協同攻撃を行わせる。1体の狩殺の影がカカロ攻撃の100%の電導ダメージを与え、共鳴解放ダメージと見なされる。

カカロのスキル一覧と強化優先度

基本攻撃手段おすすめ度 ★★★★★3.0
・通常時のダメージを伸ばせる
・普段使いするなら強化しておく
共鳴スキルおすすめ度 ★★★★★4.0
・共鳴スキルのダメージを伸ばせる
・共鳴スキルを使う機会が多いため、優先度が高い
共鳴回路おすすめ度 ★★★★★3.5
・重撃ダメージを伸ばせる
・使用頻度を考えて共鳴解放や共鳴スキルよりも優先度が低い
共鳴解放おすすめ度 ★★★★★5.0
・カカロを最も強化できるスキル
・共鳴解放中の通常や変奏などのダメージが伸びる
変奏スキルおすすめ度 ★★★★★2.5
・登場時の変奏スキルダメージが上がる
・火力に与える影響は他と比較して小さい

基本攻撃手段

通常攻撃コマンド忌炎 通常忌炎 通常忌炎 通常忌炎 通常
最大4段の攻撃で、電導ダメージを与える。
重撃コマンド忌炎 通常長押し
スタミナを消費して敵を攻撃し、電導ダメージを与える。
空中攻撃コマンドジャンプ→空中で忌炎 通常
スタミナを消費して落下攻撃を行い、電導ダメージを与える。
回避反撃コマンドタイミング良く回避→回避中に忌炎 通常
回避成功後、一定時間内に通常攻撃を使うと、攻撃を発動し、敵に電導ダメージを与える。

ステータスボーナス

クリティカルダメージアップ条件共鳴階級3突破
クリティカルダメージ2.40%アップ
クリティカルダメージアップ条件前のノードをアンロック
クリティカルダメージ5.60%アップ

共鳴スキル

殲滅指示コマンドカカロ 共鳴スキルカカロ 共鳴スキルカカロ 共鳴スキル
最大3段の攻撃を行い、電導ダメージを与える。共鳴スキル殲滅指示は最大3回連続使用可能で、短時間内に使用なかった場合、10秒のクールタイムに入る。
共鳴スキル殲滅指示を挟んでも、通常攻撃の段数カウントはリセットされない。

ステータスボーナス

攻撃力アップ条件共鳴階級2突破
攻撃力1.80%アップ
攻撃力アップ条件前のノードをアンロック
攻撃力4.20%アップ

共鳴回路

重撃・「仁慈」コマンド忌炎 通常長押し
【残忍】を3Pt所持する場合、重撃は重撃・「仁慈」に代わる。重撃・「仁慈」を使うと、【残忍】を3Ptを消費して電導ダメージを与える。このダメージは重撃ダメージと見なされる。さらに共鳴エネルギーと協奏エネルギーを追加で回復。
残忍の獲得方法補足
【残忍】は最大3Pt
共鳴解放殺戮武装発動中では、【残忍】を回復できない。
共鳴スキル殲滅指示で的に命中すると、【残忍】を1Pt回復。
重撃・「死告」コマンド忌炎 通常長押し
【殺意】を5Pt以上所有する場合、通常攻撃は重撃「死告」に代わる。重撃「死告」を使うと、【殺意】を5Pt消費して電導ダメージを与える。 このダメージは共鳴解放ダメージと見なされる。 さらに共鳴エネルギー共奏エネルギーを追加で回復。
殺意の獲得方法補足
共鳴解放殺戮武装発動中、特殊エネルギーは【殺意】に代わる。
【殺意】は最大5Pt。 通常攻撃猟犬剣術・影の獄で敵に命中すると、【殺意】を1Pt回復。

固有スキル

血を浴びる覚悟条件共鳴階級2突破
重撃「仁慈」を使うと、カカロの共鳴解放ダメージが10%アップ、15秒間持続。
死ぬ暇はない条件前のノードをアンロック
重撃「死告」で敵に命中すると、カカロの被ダメージが15%軽減、5秒間持続。

共鳴解放

幻影壊身コマンドカカロ 共鳴解放
敵に電導ダメージを与え、殺戮武装状態に入る。
共鳴解放殺戮武装終了後、カカロの次の変奏スキル「必要な手段」に代わり、敵に電導ダメージを与える。
このダメージは変奏スキルダメージと見なされる。
殺戮武装状態補足
通常攻撃は猟犬剣闘術・影の獄に代わる。
重撃ダメージアップ。このダメージは共鳴解放ダメージと見なされる。
回避反撃ダメージアップ。このダメージは共鳴解放ダメージと見なされる。
通常攻撃猟犬剣術・影の獄
コマンド殺戮武装状態で忌炎 通常忌炎 通常忌炎 通常忌炎 通常忌炎 通常
最大5段で電導ダメージを与える。
ダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。

ステータスボーナス

攻撃力アップ条件共鳴階級2突破
攻撃力1.80%アップ
攻撃力アップ条件前のノードをアンロック
攻撃力4.20%アップ

変奏スキル

全域指名手配
敵を攻撃し、電導ダメージを与える。

ステータスボーナス

クリティカルダメージアップ条件共鳴階級3突破
クリティカルダメージ2.40%アップ
クリティカルダメージアップ条件前のノードをアンロック
クリティカルダメージ5.60%アップ

終奏スキル

残影奇襲
カカロが狩殺影を召喚して前方の敵を薙ぎ払う。狩殺影の攻撃はカカロ攻撃力の195.98%+391.96%の電導ダメージを与える

カカロの強化に必要な素材一覧

レベル突破素材

レベル20→40
  • 簡単な手かせ簡単な手かせ×4
レベル40→50
レベル50→60
レベル60→70

スキルレベル素材

レベル1→2
レベル2→3
レベル3→4
レベル4→5

固有スキル

固有スキル
固有スキル2

ステータスボーナス

ステータス
ボーナス1
ステータス
ボーナス2

カカロのステータス

LV20のステータス

基本HP 2,184
基礎攻撃力 91
基礎防御力 248

※スタミナ上限、共鳴効率、クリティカル、クリティカルダメージなど他ステータスは全キャラ共通です

LV40のステータス

基本HP 4,160
基礎攻撃力 176
基礎防御力 471

LV50のステータス

基本HP 5,428
基礎攻撃力 232
基礎防御力 614

LV60のステータス

基本HP 6,696
基礎攻撃力 287
基礎防御力 757

カカロの声優とプロフィール

カカロ立ち絵

名前(読み方) CV(声優)
カカロ 森川智之
誕生 勢力
ネオユニオン 「幽霊猟犬」傭兵団
プロフィール
国際独立傭兵組織「幽霊猟犬」(ゴーストハウンド)の団長。冷酷でやられたらやり返す主義。特別な残像を駆使して戦う独自の戦闘技術を持つ。彼を雇うのなら、それなりの覚悟が必要だ。

カカロの声優

森川智之 【犬夜叉】奈落
【ファイナルファンタジーⅦ】セフィロス
【遊☆戯☆王】城之内克也

カカロの声優は、犬夜叉の奈落やファイナルファンタジーⅦのセフィロス、遊☆戯☆王の城之内克也で有名な森川智之さんです。

声優・CV一覧はこちら

関連記事

鳴潮3

おすすめキャラ

最強キャラ最強キャラランキング リセマラ当たりランキングリセマラ当たりランキング
星4おすすめキャラ星4おすすめキャラ 無課金おすすめキャラ無課金おすすめキャラ

キャラ一覧

属性
焦熱焦熱 凝縮凝縮 気動気動 電導電導 回折回折 消滅消滅
レア度
星5 星4
関連記事
無課金キャラ 星4おすすめ 未実装キャラ
恒常キャラ 限定キャラ -

キャラ一覧はこちら

キャラ評価

星5キャラ
漂泊者漂泊者(回折) 漂泊者・消滅漂泊者(消滅) 凌陽凌陽(リンヨウ) 鑑心鑑心(カンシン)
アンコアンコ ヴェリーナヴェリーナ カカロカカロ 忌炎忌炎(キエン)
吟霖吟霖(インリン) - - -
星4キャラ
桃祈桃祈(タオキ) 淵武淵武(エンブ) 丹瑾丹瑾(タンキン) モルトフィーモルトフィー
散華散華(サンカ) 白芷白芷(ビャクシ) 熾霞熾霞(シカ) 秧秧秧秧(ヤンヤン)

Ver.1.1で実装されるキャラ|6月28日~

今汐(コンシ)今汐(コンシ) 長離チョウリ長離(チョウリ)

未実装キャラ

ツバキツバキ スカースカー 謎の赤衣の女謎の赤衣の女

未実装キャラ一覧はこちら

鳴潮鳴潮攻略トップへ

©KURO GAMES. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶鳴潮公式サイト

鳴潮の注目記事

最強キャラランキング|最新Tier表
最強キャラランキング|最新Tier表
ヴェリーナの評価とおすすめ音骸・武器・パーティ編成
ヴェリーナの評価とおすすめ音骸・武器・パーティ編成
雲閃のウロコの入手場所とドロップ素材
雲閃のウロコの入手場所とドロップ素材
散華(さんか)の評価とおすすめ武器・音骸
散華(さんか)の評価とおすすめ武器・音骸
キャラ一覧と評価
キャラ一覧と評価
アヤメ(鳶尾花)の入手方法と素材必要キャラ
アヤメ(鳶尾花)の入手方法と素材必要キャラ
第二ソラリスの攻略と報酬
第二ソラリスの攻略と報酬
最強キャラランキング|最新Tier表
最強キャラランキング|最新Tier表
第二ソラリスの攻略と報酬
第二ソラリスの攻略と報酬
吟霖(インリン)の評価とおすすめ音骸
吟霖(インリン)の評価とおすすめ音骸
ヴェリーナの評価とおすすめ音骸・武器・パーティ編成
ヴェリーナの評価とおすすめ音骸・武器・パーティ編成
キャラ一覧と評価
キャラ一覧と評価
吟霖ガチャシミュレーター|春を告げる雷雨
吟霖ガチャシミュレーター|春を告げる雷雨
主人公(消滅)の評価とおすすめ音骸・入手方法
主人公(消滅)の評価とおすすめ音骸・入手方法
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー