【モンスト】アラミタマ【爆絶】攻略と適正キャラランキング

- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 攻略班からのお知らせ
- ・サバイール(轟絶)が10/24(金)に降臨!
- ・李信の獣神化改が決定!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「アラミタマ(爆絶)/荒ぶり狂うは死魔の魂」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、アラミタマ周回の最適運枠とおすすめパーティを記載。爆絶クエスト「アラミタマ降臨」の適正の確認にご覧ください。
目次
アラミタマの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| 雑魚のアビリティ | ヤマタノオロチ:亜人キラーL |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 魔人 ▶魔人キラー一覧 ▶魔封じ一覧 |
| スピードクリア | 43ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ミラクルミン | 使用可能 |
| フエールビスケット | 使用可能 |
| スペシャルアイテム | ガイド |
| ドロップキャラ | |
| 神化素材キャラ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| 属性効果アップ | 有利属性の攻撃1.5倍 |
| ダメージウォール | 対策必須 (約50,000ダメージ/1回) |
| ロックオン地雷 | 対策必須 木属性:約50,000ダメージ/3ターン起爆 |
| 貫通制限 | 対策必須 |
| 直殴り倍率アップ | アメーバ:5倍 ヤマタノオロチ:5倍 |
| 蘇生 | ビットンが雑魚を蘇生 |
| クロスドクロ | 弱点効果アップ アメーバ呼び出し |
| ビットン | 雑魚を蘇生 地雷展開 |
| レーザーバリア | ビットンが纏っている |
| 弱点効果アップ | ドクロ/反撃モードでボスの弱点効果アップ |
| 反撃モード | ボス/中ボスの弱点効果アップ |
| 弱点効果ダウン | アメーバがボスの弱点効果ダウン |
| 敵呼び出し | クロスドクロの効果 |
| 攻撃ターン短縮 | 貫通制限がボスの攻撃ターンを短縮 |
| HP共有 | ボスとアメーバがHPリンク |
| スピード爆弾 | ヤマタノオロチが使用 |
| 攻撃力アップ | 覚醒後のアラミタマが使用 |
| 友情コンボロック | - |
アラミタマ(爆絶)攻略のコツ
ADW>MSの順に対策
アラミタマ(爆絶)のメインギミックはダメージウォールです。ダメージ量が大きい上に2面以上展開されるので必ず対策しましょう。また、ロックオン地雷が展開されるので飛行ではなくMSを持つキャラを2体以上編成しましょう。
反射タイプを3体以上編成
アラミタマ(爆絶)では、クエストを通して貫通制限雑魚が出現します。貫通タイプのキャラは身動きが取りにくいので、反射タイプのキャラを3体以上編成しましょう。
敵の弱点効果をアップさせて攻撃
| 敵キャラ | 発動条件と継続ターン |
|---|---|
アラミタマ |
|
天草四郎 |
|
アメーバ |
|
アラミタマ(爆絶)では、弱点効果アップさせなければダメージを与えにくいです。
アメーバは倒すとボスや天草四郎の弱点効果をアップ、天草四郎とアラミタマは反撃モードでアメーバの弱点効果をアップさせるので、弱点効果アップをうまく利用してダメージを与えましょう。
アメーバとボスはHPを共有
アラミタマ(爆絶)で出現するアメーバは、天草四郎・アラミタマとHPを共有しています。弱点効果をアップさせてから攻撃しやすい敵を狙ってダメージを与えていきましょう。
制限雑魚は最優先で処理
アラミタマ(爆絶)で出現する制限雑魚は、中央の攻撃で敵全体の攻撃ターンを1ターン早めます。覚醒前のアラミタマは、即死攻撃が早いためヘイストされてしまうと一気にピンチになってしまいます。
できるだけ多くの制限雑魚を同時に倒し、行動ターンの早い制限雑魚を優先して処理しましょう。
制限雑魚のワンパンライン
| 属性 | 必要な攻撃力 |
|---|---|
| 木属性 | 紋章なし:30,100以上 紋章無印:27,300以上 紋章上:25,570以上 紋章極:24,100以上 |
| 他属性 | 紋章なし:45,100以上 紋章無印:41,000以上 紋章上:38,500以上 紋章極:36,100以上 |
上記の攻撃力を超えると弱点1ヒットで制限雑魚を倒すことができます。わくわくの実や魂の紋章で強化してワンパンラインを超えるように調整しましょう。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
運枠適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() イベント |
|
![]() ドロップ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
モンストの日限定おすすめ周回パーティ
![]() ミカサ |
![]() まほろば |
![]() アンスリウム |
![]() まほろば |
ガチャ限のみで編成したモンストの日限定のおすすめ周回パーティです。ミカサとアンスリウムはボスのゲージ飛ばしを狙えるので、しっかりと弱点効果アップを入れてから使用しましょう。
マルチ向け運枠4周回パーティ
クシナダ |
クシナダ |
クシナダ |
クシナダ |
ギミックに完全対応した運枠4周回パーティです。クシナダは大号令SSがかなり強力です。ヤマタノオロチのキラーとゲージADWのミスにのみ注意すれば比較的安定した周回が可能です。
英雄の証に余裕があれば、周回メンバーと打ち合わせてわくわくの実を厳選すればより安定した周回ができます。紋章もつけられる場合はおすすめです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 水属性の敵に対する攻撃力を1.25倍にできるため、クエストを通して活躍できる。 | |
| 弱点への攻撃倍率を最大で1.10倍上昇。 | |
| アラミタマが使用する友情コンボロックを無効化できる。 |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() アンスリウム |
![]() ミカサ |
クシナダ廻 |
アラミタマ(爆絶)では、ゲージ飛ばしを狙えるアンスリウムやミカサがおすすめです。モンストの日以外で周回する場合は、クシナダ廻にも付与させるのがおすすめです。
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 加撃3種 | 弱点攻撃との相性が良い |
| 将命削り | ボスのHPを削れる |
| ケガ減り/加命系 | パーティ全体の耐久力を底上げできる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通雑魚を倒す |
| ② | 道化師を倒す |
制限雑魚を倒して弱点効果をアップ
クロスドクロを持つ貫通制限を倒すことで道化師の弱点効果がアップします。先にすべての貫通制限を倒してから道化師と上の壁の隙間に入り込んでダメージを与えましょう。
道化師が貫通制限を蘇生するため、蘇生される度に貫通制限を処理しましょう。
第2ステージ

呼び出し後
天草四郎の攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 初回10ターン 次回2ターン |
白爆発 (約60,000ダメージ/全体) |
|
| 右上 初回1ターン 次回6ターン |
友情コンボロック&DW展開 (約2,000ダメージ/全体) |
|
| 左上 初回2ターン 次回4ターン |
反射レーザー (約3,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左下 5ターン |
薙ぎ払い (約4,000ダメージ/1体) |
|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クロスドクロ雑魚を倒す |
| ② | 呼び出されたアメーバを倒す |
| ③ | 天草四郎を倒す |
ヤマタノオロチを倒してアメーバを呼び出す
クロスドクロの付いたヤマタノオロチを倒すと天草の弱点効果をアップさせるアメーバを呼び出します。相互蘇生はしないため、1体ずつ落ち着いて処理しましょう。
弱点効果をアップさせて天草四郎を攻撃
呼び出されたアメーバを倒すと天草の弱点効果がアップします。天草の弱点効果がアップしている状態で弱点を攻撃してダメージを稼いでいきましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | すべての貫通制限を倒す |
貫通制限を毎ターン2体以上倒す
貫通制限はビットンの攻撃ターンを短縮します。ビットンの長い攻撃ターンは白爆発のため、毎ターン必ず2体以上倒しましょう。貫通制限は、キャラ次第では弱点ヒットでワンパンが可能です。積極的に弱点を狙いましょう。
第4ステージ

呼び出し後

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | クロスドクロ雑魚を倒す |
| ② | 呼び出されたアメーバを倒す |
| ③ | 天草四郎を倒す |
天草四郎の反撃でアメーバの弱点効果アップ
第2ステージと同様、クロスドクロを持つヤマタノオロチを倒すとアメーバが呼び出されます。呼び出されたアメーバを倒すと天草四郎の弱点効果がアップします。天草の弱点効果をアップさせた状態で壁の隙間でカンカンしましょう。
ボスの攻撃パターン
アラミタマ(覚醒前)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 右下 4ターン |
白爆発 (約80,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 1ターン |
ロックオンレーザー (約5,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 左上 2ターン |
ブレス (約12,000ダメージ/1体) |
|
| 右上 初回1ターン 次回5ターン |
ダメージウォール展開 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
アラミタマ(覚醒後)

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 中央 10ターン |
ソリッドバレット (約90,000ダメージ/全体) |
|
| 右上 3ターン |
反射レーザー (約3,000ダメージ/1ヒット) |
|
| 右下 2ターン |
貫通ホーミング (約16,000ダメージ/全体) |
|
| 左下 4ターン |
敵攻撃力アップ | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 | ▼ボス4 |
ボス第1ステージ

呼び出し後

| ボスのHP | 約1億6,500万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ヤマタノオロチを倒す |
| ② | アメーバの弱点を出しつつボスを攻撃 |
ヤマタノオロチは4ターン以内に倒す
アラミタマ(進化前)が4ターン後に即死攻撃を行ってきます。4ターン以内にヤマタノオロチを倒せば、ボスが覚醒して攻撃パターンが変わるため、4ターン以内にヤマタノオロチを倒しましょう。
アラミタマに触れてからアメーバを攻撃
アラミタマに触れると反撃モードにより、アメーバの弱点効果がアップします。アメーバを倒すとボスの弱点効果がアップするため、弱点効果アップ時はアラミタマを攻撃しましょう。
位置によってはアメーバを集中攻撃
ボスとアメーバのHPがリンクしているので、アラミタマに触れた後、アメーバの弱点をカンカンするのも有効です。上アメーバと上壁の間にキャラがいる場合は大ダメージが狙えます。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 約1億7,200万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ヤマタノオロチを倒す |
| ② | アメーバの弱点を出しつつボスを攻撃 |
ヤマタノオロチを優先して倒す
ボス第2ステージはボスの弱点が固定です。ヤマタノオロチを倒すと弱点を攻撃しやすくなるので、優先して倒しましょう。
アメーバを倒してからボスを攻撃する
ヤマタノオロチを倒した後はボス第1ステージ同様、アメーバを倒してボスの弱点効果をアップさせてからボスを攻撃しましょう。
状況に応じてSSを使用してもよい
ボス第2ステージは、他のボスステージと比べて大ダメージを与えにくい配置です。ボスの即死級攻撃に間に合わない場合や残りHPが危ない場合は、SSを使って突破しましょう。
ボス第3ステージ

| ボスのHP | 約1億6,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を倒す |
| ② | ボスを倒す |
貫通制限は2~3ターン以内に倒す
ボス第3ステージの貫通制限は、下ターンの行動でボスの攻撃ターンを短縮します。ボスの右下ターンの行動は即死攻撃なので、ターン短縮される前にすばやく貫通制限を倒しましょう。
反撃モードで互いに弱点効果アップ
貫通制限を処理後、ボスと天草四郎が反撃モードを発動します。ボスは天草の弱点効果をアップ。天草はボスの弱点効果をアップするので、敵の弱点効果をアップさせつつ、攻撃しましょう。
ボスと天草のHPはリンク
ボスと天草四郎のHPはリンクしています。どちらを攻撃してもボスにダメージが入るため、攻撃しやすい敵を攻撃しましょう。
壁カンして大ダメージ
ボス第3ステージは、ボス・天草どちらも壁際に配置されています。弱点と壁の間でカンカンして大ダメージを与えましょう。
ボス第4ステージ

呼び出し後

| ボスのHP | 約3億5,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 貫通制限を倒す |
| ② | アメーバの弱点を出しつつボスを攻撃 |
アメーバ(ドクロ雑魚)の判定に注意
ボス第3ステージ同様、貫通制限をボスの即死攻撃前に処理しましょう。ボス覚醒後の立ち回りも他ステージと同様、呼び出されるアメーバを倒してボス弱点効果をアップし、ボスを攻撃します。
アメーバの弱点判定が上下寄りにあるので、反射タイプは縦でしっかりと弱点を狙いましょう。
ボスの頭の上で大ダメージ
ボスの弱点が上に出た場合、縦に薄く弾いて、弱点と上壁の間でカンカンすれば大ダメージが狙えます。薄く入るのが難しい場合は、角度を付けてビットン横からボスの頭上に入りましょう。

モンスト攻略Wiki
アラミタマ
天草四郎
アメーバ



クシナダ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











