【モンスト】破界の星墓(アラミタマの星墓)攻略と適正ランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時よりマリトパーナ(激究極)が初降臨!
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの破界の星墓アラミタマ(アラミタマの星墓)の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順、最適キャラやおすすめ攻略パーティ、おすすめ紋章やわくわくの実を紹介しているので、アラミタマの星墓に勝てない時の参考にしてください。
| 破界の星墓攻略一覧 | ||||
|---|---|---|---|---|
パライソ |
黄泉 |
ティルナ |
アアル |
アヴァロン |
シャンバラ |
アポカリ |
アラミタマ |
ラブ |
パラノヴィア |
| 関連記事 | ||||
| 破界の星墓攻略と適正まとめ | ||||
目次
アラミタマの星墓の基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 挑戦条件 | 下記の条件を15種いずれか達成 ・轟絶クエスト1種以上クリア ・爆絶クエスト5種以上クリア ・超絶クエスト15種(廻含む)クリア |
| 雑魚の属性 | 木、水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 魔人 |
| スピードクリア | 20ターン |
| 経験値 | - |
| ボスキャラ | アラミタマ |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ダメージウォール | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| ウィンド | アンチウィンド持ちを編成 └感染ウイルス状態になる |
| エレメントエリア | エリア内の味方は属性倍率がアップ |
| ランチャーパネル | ①移動後、踏んだパネルに移動 ②パネル上のキャラは他のキャラを弾くと指定方向に発射 |
| 封印弱点 | 最初に触れた封印弱点の位置に弱点が出現 |
| 弱点倍率アップ | アラミタマの弱点はダメージ5倍 |
| クロスドクロ | 敵呼び出し&透明化解除 |
| 敵透明化 | アラミタマが使用 |
| ドクロ | 敵防御ダウン |
| 敵防御ダウン | ドクロを倒すとボスが防御ダウン |
アラミタマの星墓攻略のコツ
ADW+MS/飛行+反風持ちの反射を編成
アラミタマの星墓のメインギミックは、ダメージウォールと地雷、ウィンド、貫通制限です。ダメージギミックが開幕から大量に展開されている上、ウィンド対応が無いと感染ウイルス状態になるため、ADW+MS/飛行+反風持ちを編成しましょう。
木属性と火属性を2体ずつ交互に編成
アラミタマの星墓では、木属性と火属性のキャラ2体ずつを交互に編成する必要があります。エレメントエリア+2属性の敵が登場するため、それぞれ2体ずつ編成して両方の属性に対応できるようにしましょう。
ランチャーパネルを利用して敵を同時攻撃
アラミタマの星墓は、ランチャーパネルを利用して敵を同時攻撃するのが基本です。ランチャーパネルに配置した味方と弾く味方の2体を使って敵を攻撃し、敵の同時処理やドクロの発動などを行いましょう。
ドクロ雑魚を優先して倒す
アラミタマの星墓には、優先して倒すべきドクロ雑魚が数種類登場します。クロスドクロは敵の呼び出しや透明化解除、ドクロの珠やクリスタルは倒すと敵の防御ダウンを行うため、登場したら優先して倒すようにしましょう。
特に珠、クリスタルは、2ターンに1回、ボスの攻撃を2ターンも縮めるため、蘇生される度に倒す必要があります。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめパーティ
![]() サワロ |
![]() ノンノ |
![]() サワロ |
![]() ノンノ |
アラミタマの星墓のおすすめ編成は、サワロとノンノです。サワロは弱点露出SSと友情コンボで、中ボスやボス1の突破がしやすく、サポーターとして活躍します。ノンノは地雷取得時の火力が高く、自強化SSで火力を出しやすいです。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 水属性に与えるダメージアップ | |
| 木属性に与えるダメージアップ | |
| 弱点に与えるダメージアップ | |
対将の心得 |
ボスに与えるダメージがアップ |
対兵の心得 |
ボス以外に与えるダメージがアップ |
守護獣の加勢 |
守護獣未発動時の火力がアップ |
紋章おすすめキャラ3選
![]() サワロ |
![]() ノンノ |
![]() 宝蔵院胤栄 |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃 | 敵に与えるダメージがアップ |
| 将命/兵命削り | 敵のHPを大幅に減らせる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | |||
|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ランチャーパネルに味方を配置 |
| ② | 別属性の雑魚2体(貫通制限+ムラサメ)を同時処理 |
ランチャーパネルを利用して雑魚を同時処理
第1ステージは、ランチャーパネルに味方を配置して、雑魚を1セットずつ同時処理しましょう。違う属性の雑魚が相互蘇生のセットになっているので、ランチャーに乗せた味方でムラサメ、弾く味方で貫通制限を倒します。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 鬼を全て倒す |
中央の7ターンまでに鬼を全て倒す
第2ステージは、中央の7ターン(即死攻撃)までに鬼を全て倒す必要があります。鬼の大きい数字は雑魚の蘇生になっているので、ランチャーパネルを利用して素早く処理しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ランチャーパネルに味方を配置 |
| ② | 別属性の雑魚2体を同時処理 |
| ③ | 中ボスを攻撃 (ドクロを発動して防御ダウンさせる) |
珠を倒して中ボスを防御ダウン
第3ステージの中ボス戦(雑魚処理後)では、珠のドクロを発動させるとアラミタマが防御ダウンします。防御ダウンは1ターンで解ける上、ドクロ雑魚がボスの攻撃ターンを短縮するため、ランチャーを利用するか、直接攻撃で毎ターン倒しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ランチャーパネルに味方を配置 |
| ② | 鬼を全て倒す |
ランチャーへの配置を意識する
第4ステージは、ランチャーパネルへの配置を意識しつつ雑魚処理をしましょう。直接挟まるだけだと鬼の処理が間に合わずに蘇生されてしまうため、ランチャーパネルに配置しながら、2体以上同時処理していくのが理想です。
ボスの攻撃パターン
| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
| 詳細待ち | - | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |
|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 |
ボス第1ステージ

| ボスのHP | 詳細待ち |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ランチャーパネルに味方を配置 |
| ② | 別属性の雑魚2体を同時処理 |
| ③ | ボスを攻撃 (ドクロを発動して防御ダウンさせる) |
火は左、木は中央パネルに配置して雑魚処理
ボス第1ステージの雑魚処理を行う時は、火属性のキャラを左、木属性のキャラを中央下のパネルに配置すると処理が楽です。逆に配置してしまうと、エレメントエリア内でカンカンして倒すのが難しくなるので、配置場所を意識して弾きましょう。
ボス第2ステージ

| ボスのHP | 詳細待ち |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ランチャーパネルに味方を配置 |
| ② | 鬼を全て倒す |
| ③ | ボスを攻撃 (ドクロを発動して防御ダウンさせる) |
鬼処理後はボスの頭上に挟まる
最終ゲージで鬼を処理した後は、ボスの頭上に挟まって火力を出します。ただし、防御ダウンも必須のため、SSを使うキャラの前には必ず珠のドクロを発動させておきましょう。

モンスト攻略Wiki
パライソ
黄泉
ティルナ
アアル
アヴァロン
シャンバラ
アポカリ
アラミタマ
ラブ
パラノヴィア


対将の心得
対兵の心得
守護獣の加勢








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










